この月バイクは大したことをしていないんですが、この月は掲示板が熱い!データ量にしてもかなり多いです(^_^;)

2003.12/1〜12/31


もう一つ 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月 1日(月)09時44分35秒

舵角とは?


ありがとうございます 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月 1日(月)09時27分47秒

ご指摘の通りシートの一番前に座っています。あのシート後ろが上がっていると以前ご指摘されましたがあれはそんなときには具合がいいです。
ところで良く聞く言葉ですが「ハンドルをこじる」ってどんなことですか。知らずにやっているかも知れません。
それと「ねかせて曲がろうとしている」はリーンアウトのことではないのですか。2回ほど曲がりきれずに無理にリーンアウトで逃げた覚えがあります。
「あーるなおへや」の表紙にジムカーナの姿がありましたがあれで曲がれていないとは?


re:舵角とは 投稿者:simo  投稿日:12月 1日(月)11時58分26秒

更に書き込みを拝見していると、だんだんとわかってきました。

やはりかなり無理をして曲がられているようですね。
それをなんとなくご自分でもわかっているから、いろいろ悩まれているんだと思います。

でもこれは最大のチャンスですね(^^)
普通はあまり考えない人も多いですし、別にだからといって悪いなんて全然思っていません。
人それぞれですから。(他人に危害が及ぶ(恐れのある)場合を除く)

本当は、自分が上手いと思う誰か一人に直接教わるのが一番だと思います。
でもそれ以前に自分でも出来ることがありますよ。

それはイメージ作りです。
つまり上手く曲がれる自分をイメージする訳です。
ただし、
そのイメージが上手く曲がれていなくては意味がありません。(う〜ん、わかりにくいかなぁ)
そのイメージを作るために、バイク、というものを少〜しだけ考え(学んで)みてはいかがですか?




ここからは少し細かい(うざい(笑))ので、飛ばされても結構です。

バイクは人工の物。
ならば造った人が誰かいる訳です。
その人には設計の思想があったハズ。(図面が有ろうが無かろうが)

バイクの運動の3要素はご存じですよね。
そう「走る、止まる、曲がる」です。
これらを無理なく実現するために、先人の経験に積み重ねられた知識がバイクメーカーにはあります。

もちろん、バイクの形って様々ですよね。
だから差、は結構あります。
でも、実は根本の部分ってほぼ全てのバイクに共通してるんです。
それは前後に2輪を置き、後輪が車体に固定され、前輪が左右に切れる構成です。
構成が同じなら基本的な動きは同じ。
それをおさえてみてください。


残念ながら、私は文章だけでそれを書けませんので体系的な書籍やビデオを参考にされて下さい。
あ、でも間違っても「曲がれる・・・」はダメですよ(笑)
ちなみに私がそれを知ったのは、
昔のライダースクラブ本誌とライテクハンドブックシリーズでした。
これは後に「ライテク上達101のコツ」としてまとめられています。
理論的な部分から実際のバイクとの関わり方については「バイク”乗れてる”大図解」
が一番近い気がします。

この中から、ご自分でエッセンスを取り出されてください。
所詮、本ですからね。(そのとおりやっても上手くいかない事も多いです)

理論と実践(考え方と身体を動かすこと)とはお互いの関わり方が一番大事だと、
私は思っています。

ぜひ楽しまれて下さいね。
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/


参考書 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月 1日(月)18時25分8秒

10年ほど前にモーターサイクリスト誌に宮崎敬一郎氏のライテクが載っておりそれに感化されて今日に至っております(出来てはいませんが)。「カーブはダーッと音も代えずに通り過ぎるのはダメ云々・・・」。氏はリーンウィズではないような・・・・。高速コーナー向けです。
一度ツーリングでゲストの小柄な女の子がR6で交差点を右折するときに私と同じようにピョコンと立ち上がって右側に大きく体を落として凄いスピードで曲がってゆき驚きと親しみを感じました。さすがに私は交差点ではしませんがメンバーは目が点に成っていました。
体を内側に落とすとき、落としすぎると膝が開かなくなります。膝は開く方がよいように思いますが今はリーンウィズに憧れます。


文章力の限界を感じるなあ・・・。 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 1日(月)21時50分50秒

あだ名は先生さん>

さて、順次解説。

>ご指摘の通りシートの一番前に座っています。あのシート後ろが上がっていると
>以前ご指摘されましたがあれはそんなときには具合がいいです。

シートの前に座るということは前輪荷重が増えて安定成分は増えますが、
後輪荷重が抜けるため後輪からの曲がり方が弱くなり、「曲がる」ことを考えたら
お薦めはできません。R1100/1150RSでもスーパーモタード風の乗り方も
一応できなくはありませんが、やはりお薦めはしかねます。
市街地走行では問題ありませんが、より強く曲がりたいのであれば着座位置は一番後ろが基本。
シートの後ろが上がっているのは、そういう時にストッパーとして丁度いい位置に
メーカーは設計してあります(これはどんなバイクでも基本的に同じ)。

>「ハンドルをこじる」ってどんなことですか。

ごく簡単に言ってしまうと、カーブを曲がる時に曲がる方向のハンドルを前に少し押すことです。
瞬間的な逆操舵をすることでバイクのバランスを簡単に崩して車体を倒しこむことができ
コーナリングのきっかけにも有効です・・・が、バイクの自然な動きを妨げる操作ですから
私はあまり使いません。使うにしても状況に応じて使い分ける程度で、
普段からこればかりというのは個人的にはどうかなと思います。

>「ねかせて曲がろうとしている」はリーンアウトのことではないのですか。

これは伸@DT230LANZAさんでないと正確なところはわかりませんが、
状況から想像するにリーンウィズのままバンク角で曲がろうとされていたのかなと
考えていました。伸さんもし違っていたら指摘をお願いします。

>舵角とは?

後輪が前向きの力を伝える駆動輪として考えると、前輪は左右どちらかに切れることで
後輪との角度差ができて旋回力が発生します(リーンによる旋回力とは別に)。
つまり、船の舵のようなもの。というわけで、ハンドルが切れる角度のことです。

>体を内側に落とすとき、落としすぎると膝が開かなくなります。
>膝は開く方がよいように思いますが

これはですね、結論から言うと膝はできるだけ開かない方が良いです。
理由はその方が体が横に開いてしまうこととアウト側の膝から体重が抜けることが少なく、
効率よく後輪荷重をかけられるため。
腰を落とした状態でバランスを取るには膝は開いた方がやりやすいのですが、
本質的にはバツです。余計な空気抵抗にもなりますしね。
ただし、あだ名は先生さんの場合はそれより先に腰を一番後ろまで引いて
コーナリングするというのを優先された方がいいと思います。
腰を落とすというのはリーンウィズ以上の後輪荷重をかけるための技術ですから、
まずリーンウィズでしっかり後輪荷重をかけるのが順序としては先ではないかと。

ただ、文章での説明でこちらの伝えたいことがどれだけ伝わるかと考えると
正直難しい部分はあります。
ハングオフのフォームはこう!と説明するにしても、
やっぱり絵があるとないでは情報量が全然違いますから(^_^;)

参考書についてですが、本当はライダーズクラブ刊行の
「美しく走るための パーフェクトライディングマニュアル  ENJOY BIKE SERIES」
根本健・著 が個人的にお薦めではあります。実は私は持ってませんが、
立ち読みして「コレハイイ!」となり複数の後輩に薦めて買わせました(;^_^A
しかし現在は品切れ絶版のようでアマゾンは勿論リンドバーグにも高原書店にも在庫がありません。

で、現在手に入る中で・・・と考えると、simoさんも挙げられている
「バイク”乗れてる”大図解」がいいかなと。「ライテク上達101のコツ」は
もうちょっと内容が深い分、やや難解な部分がありますからね。

simoさん>

相変わらずの丁寧な解説、ありがとうございます〜m(_ _)m

>先人の経験に積み重ねられた知識がバイクメーカーにはあります。

テレレバーの設計はもともとビモータが噛んでましたしね。
K1200RSのサス/フレーム設計もそうでした。
無論、サクソンとは直接の関係がありません(汗)

R1100RSとR1150RS、2Vと4VのK100などを比べると
大して変わってないようでいても乗ると足回りはまるで別物ですからね。
メーカーの開発力は本当に凄いと思います。
あれもやはり、そういうイメージをエンジニアに伝えられる
優秀な開発ライダーあってのことでしょうね。
まあ、世の中にはごくたまにワークスマシンの開発ライダーで図面も引けるエンジニアで
メカニックとして自分で整備もこなすなどいうスーパーマンもいらっしゃるのですが(@_@;)


あった、ありました 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月 1日(月)22時16分57秒

ごそごそ探していると積読の中から根本健氏の「ビッグバイクを100パーセントたのしむ」と言う本が出てきました。’92年頃買ったものです。円秋さん、simoさん、コマチャン、伸@DT230LANZAさん、それぞれよくわかる解説ありがとうございます。「バイク”乗れてる”大図解」「ライテク上達101のコツ」も探します。
私は、これからが大変だ〜〜〜!。


低速度の話ですから 投稿者:伸@DT230LANZA  投稿日:12月 1日(月)22時37分3秒

>「ねかせて曲がろうとしている」はリーンアウトのことではないのですか。

教官に追いていくには直線で相当加速して、ぎゅぅー!っとブレーキ掛けて小さくクルリと回らないと、どんどん離されてしまいます。
結局減速が不十分なので、遠心力に対抗するにはリーンウイズで寝かせるしかなかった。
んでガンッ!っと(笑)
相当あせったけど、それで冷静になって「これは曲がる時スピードが出すぎなのだな。」
と、もっと減速させてバンク角に頼らず小さく舵角で回る様にしました。

大型の免許取って良かったなぁ〜と思うのは、以前よりもバイクからの情報や、操作に対するフィードバックを味わえる様になった事です。
だから渋滞でゆっくり走っても、以前よりずっと楽しい。信号の停止で停まる寸前のバランス取っているのもスゴク楽しい。
力まかせに乗るなんて、もったいない(笑)です。


余談ですが 投稿者:あだなは先生  投稿日:12月 2日(火)11時22分29秒

新聞配達の兄ちゃんが街角をアクセルオンでくるりと回っているあれですね。ツーリング時にはみなそのまま飛び込んでゆきますからカーブ前のブレーキングは後の人が気になってやりにくい。だからと言うわけではないですがいつも最後尾を担当しています(おそいから?)。一人で制限速度30kmの山道で42km(オーバーではなく正真正銘の)で白バイに捕まって遅いですねと言われた屈辱は今も残っています。飛ばしていた訳ではなかったのですが・・・。


ちっと前の話ですが 投稿者:伸@DT230LANZA  投稿日:12月 2日(火)20時44分20秒

>DT230LANZAさんねえ〜、ふーん(^_-)
いつまでそのHNを使われるつもりですかぁ〜

さっき聞いたらあさって(木箱で)入荷だって。
納車はそこから2週間後くらいかな。


納得がいかなければ文句を言う、ただそれだけです(決して言い訳大魔神や屁理屈大魔王ではないのだぞ) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 2日(火)22時32分9秒

あだ名は先生さん>

>「ビッグバイクを100パーセントたのしむ」と言う本が出てきました。

・・・。

・・・・・。

これまで私が書いていたことはそれに書いてあることと殆ど同じだったんですけど・・・(ーー;)
順序としてはバイク”乗れてる”大図解が最初で、ライテク上達101のコツが最後でしょうね。

>一人で制限速度30kmの山道で42km(オーバーではなく正真正銘の)で
>白バイに捕まって遅いですねと言われた屈辱は今も残っています。

ご愁傷様です・・・。
しかし、私だったらその状況ならはっきり言ってキレます。
先日別の掲示板にもちょっと書きましたが、私は今年の1月に
実にくだらない理由で白バイに捕まって、以来徹底抗戦しておりました。
あの時は初めて取締りの現場でブチ切れて
「わかっとんのかコラァ!」と怒鳴って
青切符で白バイ警官のヘルメットをべしっと叩いたりしてましたからね。
公務執行妨害や傷害の現行犯で逮捕されない程度に手加減はしましたが(;^_^A
結局会社休んで検察庁に行って
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
取り締まりに当たった本人が危険性がなかったことと悪意がなかったことを共に認識しており、
ことさらに身を隠してこれを看過したのち検挙することがないようにするという
通達に明確に違反した取り締まりを行った上で
「危険はなかったけれど違反は違反だから切符切るよ。運が悪かったね」というのが
彼の主張する「現場の判断」だとすればそれは私には現場の判断などではなく
交通の円滑な通行と安全に資するという道路交通法の目的から逸脱した単なる職権乱用としか映らず、
従って私としても断固抗議するしかないのであります。
(以上、検察に提出した供述書から一部抜粋)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
てなことを言ってきました。
結局不起訴になってしまいましたけどね。
なお、この件はHPにアップする予定はないので悪しからず。

伸@DT230LANZAさん>
だいたい私の想像通りでしたか。
大型二輪の教習は技術のレベルアップにも役立ちますし、
実際に乗るようになってからも生きてきますよねえ・・・。
○○○○は年内納車ですか。おめでとうございますヽ(^o^)丿
盗難にはくれぐれもご注意くださいませ。 


読ませていただきました 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月 2日(火)22時46分54秒

別の掲示板読ませていただきました。


やっと、お店に入りました。 投稿者:PON_AIR@K1100LT  投稿日:12月 2日(火)23時23分55秒

円秋さん、こんばんは。
本日やっと、中津川のSHOPに行ってきましたよ。
ここ数ヶ月、何度も通ったのですが、ずっと閉まったまんま。
本当にここだろうか?と疑ったりしましたが。
今日夕方暗くなって、通ったら開いていました。
いったん通り過ぎてから、思わずバック。
お店に入っていろいろとお話を伺ってきました。
初対面にもかかわらず、大変丁寧な応対をして頂きました。
こんなところにこんなすばらしいお店が!
ご紹介ありがとうございました。
http://homepage1.nifty.com/ponair


努力します 投稿者:あだなは先生  投稿日:12月 3日(水)08時13分36秒

本に書いてあることが身に付いているとは羨ましい限りです。今回はかなり本気で挑戦しようと思います。よろしくです。


あ! 投稿者:あだなは先生  投稿日:12月 3日(水)08時16分51秒

自分の考えと同じことが本にでていると本当に嬉しいですよね。私の方法が載っている本なんて無いだろうな〜。


努力されてください(^o^)/ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 3日(水)22時57分12秒

あだ名は先生さん>

>本に書いてあることが身に付いているとは羨ましい限りです。

本に書いていることが本当に身についていれば、多分今頃は全日本でも走ってます(爆)
全日本はそんな甘いもんじゃねーぞというツッコミはなしね。
サーキットで見た上手い人の走りというとやはり鈴鹿で見たバレンティーノ・ロッシの
強烈な走りが印象絶大なんですが、(あとはドゥーハンに原田に大治郎に・・・)
もうちょっと一般的な(^_^;)話をすると平忠彦氏の走りは公道でもサーキットでも凄かったですね。
ただDATZ名古屋の前の道でRTをUターンするだけでなぜこんなに違う!?と
もう驚くばかりでした。
個人的に上達の早道は”基礎を理解した上でとにかく全能力を傾けて走る”だと思っていますが、
全能力でブッ飛ばしていては免許がいくらあっても足りませんし
公道でそれを実践していたら確率論的にいずれ死にます。
速く走れるようになるだけだけが上達ではないと思いますので、
その辺は参考書を読みながら練習をされればよろしいかと。
基本的に自分より上手な人が乗り方を説明しているわけですから、
まずは全て受け入れて実践してみるのが結局、効率がいいと思いますよ。

PON_AIR@K1100LTさん>

>ご紹介ありがとうございました。

私は場所を教えただけですって(^_^;)
あそこは一人で全てを切り盛りしている関係上急ぎの仕事ができないことを除けば
非常にいいところだと思っていますが、クラブハウス的なガレージですから
正規ディーラーのように(原則として)万人に広く門戸を開いているわけではないですし。
そこでそういう対応が得られたというのは、PON_AIRさんの人徳ではないかと(^^)
そういう私もずいぶんご無沙汰しているからなあ・・・。
実際当分大整備のネタが無いのも事実なんですが。

今年の本格的なツーリングは今週末のクラブツーリングでお終いになりそうですが、
そこから単純に考えると今年一年のR1100RSの走行距離は8000キロ弱になりそう。
Kの走行が今年は4000キロ強に留まりそうだから、この調子でいけば1年で
ほぼ12000キロくらいの計算。以前に比べると走らなくなったなあと思います、マジで。


雨・・・。 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 4日(木)22時17分8秒

週末の天気が思わしくなさそう。
現時点で岐阜の日曜日の降水確率が70%でツーリングに出かけるというのも
何だかなあという部分はあるのだけど、これはまあ仕方がない。
しかし、バイクいじりにしても試乗記にしても、一度雨でなくて自由に動ける休日がないと
更新したくてもできないんだよなあ・・・。
年内にまだ更新したいネタはあるというのに(-_-;)
それはそうと、BMWジャパンが新車に対して業界初の有償による保証サービス延長を
打ち出しましたね。これで一応新車から4年までは走行距離無制限の保障が可能になったわけで、
有償とはいえ選択肢が増えるのは良いことです(^o^)


先週も雨・・・。 投稿者:一瀬  投稿日:12月 5日(金)21時09分53秒

私は先週末、雨の中を走りました。
兵庫セントラルサーキットでのライディングパーティ参加のためです。

午前3時自宅を出たときからすでに雨。現地でも雨。22時に帰り着くまでずっと雨。

雨のセントラルサーキットはよく滑ります。結構転倒者がでました。
私も一度コーナーでリヤが流れて、コースアウト寸前まで行ってしまってから完全に
ビビってしまいました。KO負け喰らった後のフランシスコ・フィリョのように、アグレッシブさが
全く無くなりました(もともと大して有りはしないのですが)。
正直なところ、恐怖が先に立って楽しむことができませんでした。

しかしネモケン氏はそんな私の悩みをあざ笑うかのように、タンデムでガンガン飛ばします。
私の走行時間枠なんか要らないから、私を後ろに乗せて20週ぐらいして欲しかったです。

最後は恒例のジャンケン大会。雨のため2〜30名のキャンセルが出たこともあり、
商品当選率は普段よりかなり高かったみたいです。一人で商品を3つ獲得した人もいました
(総額15万相当)。私もタンクパッドとグローブをゲット。今回の唯一の慰めです。

グリップヒーターの有難さとネモケン氏の上手さが身にしみた一日でした。
(同時に自分の下手さも身にしみた)


お疲れ様でした 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 5日(金)22時01分31秒

一瀬さん>
雨のライパ、大変でしたね〜。お疲れ様でした。
幸いにも私は雨のサーキットの走行経験はないですが、
転倒者は多いですよね、やっぱり(-_-;)
ネモケン氏の雨の走りも見たかったと思いますが、
当然されたであろうタンデムはどうでした?
でも実際のとこ、雨の日にサーキット行ってそれなりに走って
戻ってくるのは相当に大変のはず。
RSで参加したことで随分精神的にも体力的にも救われてるとは思いますよ。

さて私も日曜はツーリング・・・なのだが、ドタキャンの可能性が高い・・・(-_-;)
心から行きたいのだけど、急遽入った別件の用事がどうしても外せなさそうな予感です(ToT)


買える技術なら是非買いたい 投稿者:一瀬  投稿日:12月 6日(土)20時37分14秒

先の書き込みでネモケン氏のタンデム・ランを「ガンガン飛ばします」と書きましたが、
これはあくまでも素人(私)が傍から見た印象。
当然のことながらウェット路面で素人を後ろに乗せて無茶をするはずも無く、
十分に安全マージンを確保した走行でした。
それでもあれだけ速いのだからウラヤマシイ。

印象に残ったのはコーナー立ち上がりでのスロットルの開け方。最終的には大きく開けて
いるのですが、そこに到るまでの開け方が非常に丁寧。今回は路面が滑りやすかったから
余計にそうだったのかも知れませんが、開け始めの「ジワ〜」という絶妙なパワーの出方に感心しきり。
本当に「グリップを作り出して」いました。

その直後の自分の走行に生かそうと、早速トライしてみたところ見事にリヤが流れました。
(後にネモケン氏に相談したところ、スロットルを開けすぎたのでは?とのこと)


同感。しかし現実は厳しい・・・。修行あるのみ。 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 6日(土)21時46分19秒

一瀬さん>
雨の日のライディングについては、当サイトよりリンクしているライダースクラブのHPの
KEN’S TALK2のバックナンバーのVOL.17.18あたりで当のネモケン氏が
思うところを書いておられます。技術的なことはあまりないですが、ご一読をどうぞ。

どっちにしてもあの人のライディングは私のような一般人には筆舌に尽くしがたいものがあります。
あの旋回状態であれほどのグリップを作り出す(本当に、グリップ”させて”ますね)技術にしても、
あの減速Gの出し方にしても、旋回時の車体の安定性にしてもそう。
「俺の乗ってるR1100RSはこんなに速いバイクだったのか!」と驚くことしきり。
私の愛車にはまだまだ引き出せてない真の性能があるとゆーことやね(^_^;)

さてF650GSの小変更とK1200LTの改良が本国で発表されましたね。
あちらのHPを見ると載ってますが、LTの改良は外装やライトシステムだけにとどまらず
エンジンが排気量はそのまま116HP/120Nmにパワーアップしたり
シートやサスに手が入ったりメインスタンドが電動油圧昇降式になったりと
かなり気合の入っている様子で日本導入が楽しみですな、これは。
もっとも、私がこれを買うことはおそらくないでしょうが・・・(;^_^A


修行? 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月 7日(日)20時05分43秒

後乗りをしてみました。ほんの数cmですがおっしゃるとおりかなり変わりますね。相対的にステップが前に行きますので踏ん張ってハンドルに寄りかからない。今までやっていたのですね。
切れがクイックになりました。今度はハンドルの持ち方が判らないのでタイミングと体重移動の拠点が解らない。全く乗せられています。
「うりゃうりゃ〜」の方が乗ってる〜って感じがありますね。別の車に乗っているようで楽しみが増えました。


あと少しで77777ヒット(^^♪ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 7日(日)20時56分51秒

あだ名は先生さん>
誰よりも上手くなりたい!などと大層なことは考えてませんけど、
自分の技術はまだまだ未熟で向上の余地があるとわかってますから
才能の許すところまでは、努力して上手くなりたいですね。先はひたすらに長いですよ。

>「うりゃうりゃ〜」の方が乗ってる〜って感じがありますね。

いや、だからそれだとうまく曲がれないんですってば(^_^;)
(そうでない人もいるけど、一般論の話)
前にも書いたけど基本的にバイクの旋回力を自分の技術で上乗せするのではなく
自分の技術でパイク本来の旋回力を引き出してやる、ですから
コーナリングではどこにもほとんど入力しない。
特にハンドルは余計なことをせずにハンドルが自然に動くのに任せてやるのが基本です。
体重移動の時にハンドルに依存するということはつまり
ハンドルに力をかけているということですから、個人的には直した方がいいと思いますよ。
この辺はご所有の本を参照された方が詳しいかと。
R1150RSはR1100RSに比べて(ノーマルサスなら)
何もせずに曲がっていく度合いが強いですから、乗せられている感はより強いかもですね。
ただし、それで以前より曲がるようになったのでしたら乗り方としては正解でしょう。
安全に速く走れれば、それでいいんじゃないかと。
だからライダースクラブのヒザ擦り特集は個人的には嫌いなんですわ。
編集部の考えは膝さえ擦れればいいという単純なものではないだろうとは思うけど、
でもそれがコーナリングの目的じゃないだろ〜って感じで。

さて、現在アクセスカウンターは77727ヒット。
トップページで書いてる通りキリ番をやりますので、
77777ヒットを踏まれた方はできればカウンター画像も付けて
私のところまでメールしてくださいませ。


クラッチ交換終わりました 投稿者:博  投稿日:12月 7日(日)21時03分20秒

 こんばんは、博です。

 円秋さん:
やっとRSのクラッチ交換が終わりました!
新しいクラッチセットって、本当にクラッチが軽くなるんですね〜
奴と俺のも一ノ瀬さんRS並みに軽いクラッチになりました
ひたすら感動(^_^)
コストを掛けただけ有って大満足です。
しかし外したクラッチ板を持って帰ってきましたが、厚さはなんと2.5ミリ(^_^;
うーーん、明らかに使い過ぎでした。
 ワイヤの件も確認したのですが、遊びがなかったのはクラッチが減りすぎていた
所為みたいです。今度からはこの辺もチェックしないと
では
http://homepage2.nifty.com/hirosroom/html/


私のRSは冬眠中 投稿者:一瀬  投稿日:12月 7日(日)22時51分33秒

博さん>
RS復活おめでとうございます。HPを拝見しましたが、お預けを食らったりして
大変だったご様子。

改良型クラッチセットは本当に軽いですよね。
私のRSの初期型クラッチより断然軽いはずです(改良型に交換されているsimoさん
のRSと直接比較したことがあります)。

私のRSも6万Kmをこえたところですが、自宅前に急斜面があるために坂道発進を
強いられるケースが多々あり、クラッチに負荷をかけておりますので消耗が心配です。
改良型への変更は非常に魅力的なのですが、現在サスOHその他の出費が控えて
おりますのでもうしばらく持ちこたえてほしいです。


速いな〜! 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月 8日(月)08時44分2秒

77777。
アッという間に済んでしまった。


30000ヒットからほぼ一年でした(^^) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 9日(火)00時40分26秒

博さん>
98年以降のクラッチは本当に別物でしょ〜。
ああいう改良は私がRSを買う前にやっておいて欲しかったのだが(笑)
ほぼ国産の400ccクラスに近いくらいの水準ですね。
あのクラッチは私も欲しいんですけど、工賃を考えたらクラッチ交換のついでですから
76000キロを超えて未だにクラッチがなんともない私のRSには
いったいいつの話になるか・・・(すぐの話になってもそれはそれで困るけど)。

一瀬さん>
クラッチが減るのは単純に、半クラッチを使う時ですからね。
つながってしまえばクラッチのすべりはほぼゼロですから
そこまの半クラッチをできるだけ短い時間で、クラッチとフライホイールとの回転差を小さく、フライホイールへの圧力を小さくするように使えば長持ちする理屈です。
要は市街地を走っていれば早く減るんですが、それを抑えるには
エンジンがギクシャクしないぎりぎりくらいの低い回転数で極力短い時間のうちに
クラッチをそっとつないでしまうということになりますか。
あと、低速トルクを増強するのも有効ですね。

あだ名は先生さん>
77777ヒットは日曜の晩に到達しました。
踏まれた方からは既に連絡がありましたので、
その方にはささやかなお礼の品をお送りいたします。
次は多分ですが、99999ヒットと100000ヒットでやることになると思われます。
今のペースでいったら来年中には到達しそうですね。
当サイトを訪れていただいている皆様には、改めて感謝申し上げますm(_ _)m

ちょっとここのところ仕事が忙しくて更新が滞ってます。
今週中には何とかするつもりでいますが、ここのところ天候不順などで
ろくにバイクに乗れていないためネタ集めが満足にできないのも事実。
それでも、何とかしますけどね。


クラッチの保ち。 投稿者:詩神  投稿日:12月 9日(火)01時05分36秒

市街地ばかりの走行パターンというと、まさに私の使い方そのまんまです。

自宅ガレージの出入り口が、道路に向かって15%の上り坂なので半クラッチ
常用でないととてもじゃないですが、敷地から脱出できません。

先週の土曜日、関東モンの忘年会でしたが、その場で公言したことですけど
「アワーメーターが付いていれば、誰にも負けないハズ」&「高速道路で
三桁の速度を維持できないので、ふわわ、なんて未知の領域」というのが
私の実態。意識していないと、時速90km維持がやっと。アワーメーター
云々というのは、先日千葉方面へ野暮用があったのですが、途中に寄る所
あって、都合40kmの距離を4時間半かけてえっちらおっちらK100RSで
行ってきました。平均速度時速10km以下。

普通に考えると、クラッチにとって最悪の状況。それを気にしてるんで
発進時クラッチミートは出来る限り低速度で且つ瞬間的に繋いでます。
発進して50センチ進むくらいまでにはほぼ繋ぎきってる。この使い方で
果たして、どれくらい持つのであろうか?God only knows.


ん〜! 投稿者:あだなは先生  投稿日:12月 9日(火)15時54分47秒

私が前車を乗り換えたのは、車検の時クラッチをぼちぼち交換しましょと言われたのが最大の理由だったのです。ついでに消耗品が全部おニューになりますとも。当時クラッチはレバーが繋がる瞬間カチッカチッと音がしてディーラーと相談していました(多分押棒がクラッチ板に当たる音だと思うのですが)。走行は35000kmでした。シリンダーヘッドのメンテ性かクラッチの交換性かボクサーの特徴がでますね。日本車のクラッチ交換はあまり聞いたことがない。乾式単板は減りやすいのでしょうか。
さて、またまた後乗りの経過報告。意識してハンドルから全く力を抜き直進するといつも通る悪路では、前輪がポンポン跳ねるし、後輪からは結構突き上げが来て暴れまくっています。平坦路でもこの傾向にある。オーリンズは、以前の私の乗り方で最良の設定としたSから前12、後14とソフトですが乗りにくいのなんのって。。


Re:クラッチねた+ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月 9日(火)21時37分19秒

詩神さん>
クラッチの話題を書いたら登場されるかなと思ってましたよ(*^^)v
Rならともかく、K100系のクラッチは丁寧に使えばかなり長持ちするというのが
定説みたいですね。10万キロ無交換も乗り方次第では充分可能とディーラーで聞いています。
私のK(クラッチは無交換)も10万キロを狙いたいところですが、エンジンとミッションの
継ぎ目のところより以前からオイルが滲んでいますからそっちでダメになる方が早いかも。
そうなったらそうなったで、以前から公言している通りクラッチから後ろを
全部部品取り車のものと交換してしまいますけどね。しかも、現在厚さ3ミリと
使用限度いっぱいのリヤのローターがダメになってもクラッチから後ろを
交換と決めてますから、来年か再来年には交換だろうなと思っていますが。
もっとも、来年は去年〜今年にかけてRにお金をあまりかけられなかった反動(笑)で
ある程度のことをやるつもりですから、交換のXデーはできるだけ遅らせたいですけどね。

あだなは先生さん>

>シリンダーヘッドのメンテ性かクラッチの交換性かボクサーの特徴がでますね。

ボクサーというより、縦置きエンジンの特徴でしょうね。
要するにエンジン/クラッチ/ミッションが一直線に並んでいるから
クラッチを外すにはエンジンとミッションをバラさないといけないという理屈ですが、
基本的にメインフレームを持たない構造のR1100/1150系の場合それは
車体を前後に割ってしまうということを意味しますからね。
もっとも、伝え聞くところによるとK1200系はもっと大変だそうですが。
K1200RSだと車体をリフトアップして下に空間を作り、そこに
エンジンからリヤの駆動系までコンパクトドライブシステム全体を
フレームから外して落としこんでそれからようやくエンジンとミッションを
分離にかかると聞き及んでいます。

>日本車のクラッチ交換はあまり聞いたことがない。乾式単板は減りやすいのでしょうか。

これは使い方次第ですね。バイクの場合スペースの都合上単板式クラッチは
容量をとりづらいのですが、そこに結構なパワーをかけてますから
四輪の乾式単板クラッチに比べたら条件は過酷といっていいでしょう。
実際、おかしな使い方をしたら1万キロもたない場合もありますし。
ただし上手に使えば相当いけます。同クラスの国産車だとおそらく、
クラッチは6万キロとか、8万キロまでもたないでしょう。
ですから寿命に関しては湿式多板よりむしろ長いと思ってますが、
乗り手に依存する度合いがかなり強いとは言えると思います。

乗り方についてですが、これは単純に物理的な要因によるものです。
まずフロントが跳ねるというのはフロントに荷重が減ったということで
基本的には歓迎すべきですね。ホイール/サスのばね下重量と
車体との重量比によってサスの作動性は相当に変わりますから、
補正するべくサスを調整してやれば宜しいかと。
リヤは、おそらく着座位置の問題です。
前輪から抜けた荷重は全部後輪にかかるのでその分サスの作動性は良くなりますが、
タイヤが受けた衝撃はショックユニットを介して車体に上下運動となって伝わりますから
車体側のサスの取り付けボルトの真上が一番ショックを伝えることになります。
バスだと分かりやすいですが、乗り心地がいいのはホイールベースの真ん中で、
乗り心地が悪いのはホイールハウスの真上なんですよ。着座位置を後ろに引くということは
ショックユニットの取り付け部分に体が近づくということですから
そう感じることはあり得ると思います。

>乗りにくいのなんのって。

これは推測ですが、バイクが自分の予想外の動きをすることに対して
過度に神経質になっておられませんか?
文面からでは乗り心地が悪化しているだけで、特にコントロールに
苦労する要素は増えているように見受けられないのですが。
よっぽどの道でない限り、バイクは前輪をフリーにしてスロットルを開けてやれば
前輪はセルフステアで細かく左右に切れながら勝手にバランスを取って
後輪からの駆動力でまっすぐ進んでくれますから、
全てを自分の制御下に置こうとせず、もっとバイクを信じて任せてみてはどうかなと思いました。
間違っていたらごめんなさいm(_ _)m


クラッチ残量 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月 9日(火)22時31分14秒

ワイヤーで操作するクラッチはクラッチ板を棒で押していますよね。あの棒でクラッチ板の残量がある程度推測出来るのではないでしょうか。もちろん棒の減りも見越さなければならないですが。油圧になるとどうすればよいでしょうか。まあ、滑るまでほっとくべきものでしょうかね。


クラッチ 投稿者:詩神  投稿日:12月10日(水)10時56分23秒

●日本製バイクのクラッチ
日本バイクのクラッチは車体にエンジン搭載したままで、クランクケースカバー
外せばすぐにアクセスできる構造ですから、BMWの様にやたらに大事になら
ないので工賃もかからないので、問題にしない人が多いのではないでしょうか。

だいたい、日本バイクのクラッチ交換費用に比べてBMWバイクのそれが異様に
高額になるからこそ、いろいろとBBSや雑誌などで問題になるわけで、日本
車と大差ない金額で収まるのならば、誰もとやかく言わないはず。耐久性に関
しては、日本製大型バイクに乗る人でBMW並に長距離乗りこなす人が少なく、
オーナー全体数に対して割合が小さくなるから、問題視されないだけでしょう。
それに日本製バイクの過半数は、発進時に直接的にクラッチに衝撃の掛かりに
くいチェーンドライブ&ドリブンダンパー付きですから、直接比較するのはど
うかと。また、チェーンドライブでは、クラッチの交換頻度より圧倒的に短い
期間でドライブ系を適宜メンテナンスしなければならないので、優劣決められ
る物ではないかと考えます。日本製大型バイクでパワーを売り物にしている車
種ですと、チェーン&ギヤは2万キロ保たないでしょ?

それに、ショップに行くとクラッチ交換してる日本製バイクに年に数回出会い
ます。交換費用少ないから問題視されていないだけであろう、というのに確信
保ちます。


●油圧式クラッチの摩耗目安。
油圧に使用されている、フルードリザーバータンクの液面レベルを確認するこ
とで代用できるでしょう。油圧駆動に使われるフルード(ブレーキフルードと
同じ物)は、揮発したり消滅したりして体積が減るような液体ではなく、
リザーバータンクの液面が低くなれば原因は、クラッチ板が減った分を埋め合
わせるのにピストンの方にフルードが移ったか、油圧駆動系から漏っているか、の
どちらかしかありません。タンクの液面が減ったからといって適宜注ぎ足して
いると判らなくなりますけどね。フルードはブレーキにしろクラッチにしろ
安易に注ぎ足す物ではないです。


油圧式クラッチの摩耗目安 投稿者:あだなは先生  投稿日:12月10日(水)11時13分48秒

なるほど。詩神さんありがとうございます。ワイヤー式ではレバーの遊びが無くなってくることで把握できましたが、油圧ではどうするのかなーと思っていました。


なるほど 投稿者:あだなは先生  投稿日:12月10日(水)11時22分21秒

詩神さんありがとうございました。
そうすると油圧クラッチの方が判りやすいですね!。今後注意点検します。


引き続きクラッチのネタ(再投稿) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月11日(木)12時38分56秒

あだなは先生さん>

>あの棒でクラッチ板の残量がある程度推測出来るのではないでしょうか。

理屈からいけば、そうだと思います。ただしサービスマニュアルの点検項目に
そういう記述はありませんし、ディーラーメカに裏を取ったわけでもないので
今回迂闊なことは書けません。ご理解を。
ちなみにロッドの減りは無視してよい程度です。
ケーブルの遊びでもクラッチ残量を推測する材料にはなりますが、
ケーブルには伸びというものがありますから
それだけでは残量の完全な把握はまず無理です。
メカニックの方は距離も含めてその辺を総合判断されるでしょうが、
よほどムチャな使い方をしない限りクラッチが滑り出すより先に
クラッチの磨耗が原因でクラッチ以外の部分が壊れることはありませんから
滑り始めるまで使うというのはれっきとした経済的な方法ですよ。
ただしメーカー推奨の方法ではありませんのでその点はご理解を。

詩神さん>
詳しい解説をどうもありがとうございましたm(_ _)m

>日本製大型バイクに乗る人でBMW並に長距離乗りこなす人が少なく、
>オーナー全体数に対して割合が小さくなるから、問題視されないだけでしょう。

これにはまったく同感です。
維持費を考えていく上では
長い目で見た時のトータルの出費という観点が必要になると思いますが、
どうしても一発の出費の大きさが目に付いてしまうんでしょうね。
もっとも、その辺を考慮してもBMWの維持費が国産大型バイクより
おしなべて高額なのは事実ですが(-_-;)
特にパーツ代がねえ・・・。
知人にも「BMW二輪のパーツ代は7シリーズより高い!」と嘆いておられた方がおられます。

>発進時に直接的にクラッチに衝撃の掛かりにくい
>チェーンドライブ&ドリブンダンパー付きですから、

あと、原理的に湿式多板クラッチは急激な回転変動に強いですね(^_^)

ちなみに某掲示板にあったブレーキのベーパーロックですが、
BMWのブレーキは意図的にヒートマスを小さめにしてありますから
(恐らく、雨天時などにブレーキを素早く暖めて制動力の立ち上がりを助けるため)
使い方次第では起こり得ます。勿論普通の使い方ならまったく問題ないですけどね。
あと、DOT5のフルードへの交換は(ABSのエア抜きができれば)
どうってこと無いと思っていましたが、DOT3.DOT4のブレーキフルードは
グリコール系ですがDOT5はベースがシリコン系とのことで、
混用はどう考えても自己責任の範疇に入ります。DOT5.1だとベースポリマーは
グリコール系なので、問題ないようですがいずれにしても商品の成分表をよくご確認を。
なおDOT5にしたからといって耐熱性は上がっても放熱性が上がるわけではないので
仮に同じ温度になるまで酷使すればパッドの剥落やプラスチックの変形は
やっぱり、起きます。フルードの耐久性も落ちるはずですしゆめ、ご注意を。

〇なお、beemers−clubの投稿を確認して調べたところ
記述内容に誤りがありましたので修正・再投稿しました。普通なら追加投稿で
訂正するのですが、ものが最重要保安部品だけに後日過去ログ検索などで
誤った情報が広まってはいけないと判断した次第です。ご了承ください。


ちょっとちょっと 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月11日(木)20時48分14秒

beemers club フルード編読みました。一体どんな走り方をされているのですか。白バイ隊の練習を見学したことがありますがあれより未だ激しいのでしょうか。
ベーパーロックは昔自動車で経験があります。ブレーキ系統が1系統の時代でサイドブレーキで止まりました。その時に自動車屋さんから聞いた話では、フルードが減った場合補充するのはオイル系ではなく水の方がまだましだと言っていました。
バイクは前後別系統なのでその分安心していましたが、EVOはどうなるのでしょう。


俺ももう少し持って欲しかったのですが 投稿者:博  投稿日:12月11日(木)21時00分37秒

 こんばんは、博です。
今日の神奈川は寒いっす

 一ノ瀬さん>
もう今年は冬眠ですか?>RS
一ノ瀬さんって確か東海地方でしたよね
もしかして結構標高の高い所にお住まいとか
 しかし一ノ瀬さんのクラッチはアレで初期型のままなんですか?
俺の今の軽さって、春に一ノ瀬さんのを握らせて貰ったのと同程度だと思ってたんですが
クラッチの板バネとかがセットに入っていたのでこれで改良型になった!と思っていたのですが
単に消耗品が変っていただけだったりして>家のRS
 しかし一ノ瀬さんのより軽いsimoさんのクラッチ…
一度体験させて頂きたい物です(^_^)

 円秋さん>
俺も住んでいるのが渋滞のない地域ですから、できれば七万キロまで持って欲しかったんですけどね〜
やっぱり安全運転講習会で半クラ使ってたのがマズかったようです(^_^;
今度からは講習会はウルフで行くようにして、なんとかクラッチの寿命をもう少し延ばさねば(^_^;
因みに今のウルフのクラッチ、RSのクラッチの十倍は重いです>ワイヤー替えろよ(爆)
http://homepage2.nifty.com/hirosroom/html/


ありがとうございました 投稿者:TAIZO  投稿日:12月11日(木)22時17分24秒

円秋さん。メールでの詳しいアドバイスありがとうございました。
毎度のことながら感謝しております。今日は帰宅がかなり遅くなるのでこの場で失礼します。

ちなみに自分は97RSで3万5千キロでクラッチ盤の交換をしました。かなり泣けました。
使用頻度としては、都内渋滞通勤。都内渋滞タンデム。などです。
まぁ、使い方がわるかったんですね。


クラッチは2台とも永遠に持ちこたえてほしい(爆) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月11日(木)22時28分50秒

あだなは先生さん>
beemers−clubにいろいろ書いてありますが、一部横レス。
私はベーパーロックもフェードも自分で経験したことはありませんが、
昔乗っていたシトローエンで油圧(兼・ブレーキ)系統にエアが混入して
ベーパーロックと同様の状態になったことはありました。
危うく追突しそうになって、慌てましたねえ。
そういう経験の元に今の自分があるわけですが。
昨日詩神さんも書いておられた通りフルードは本来そう簡単に減るものではなく
そうそう注ぎ足すべきものでもないのですが、どうしても注ぎ足すなら
ブレーキフルード以外のオイルを混入するくらいなら水の方が100倍はマシです。
フルードは吸湿性があるので水を入れても吸収され、当然一気に劣化するものの
フルードを交換したら比較的簡単に抜けてくれるというのが理由。
エンジンオイルなぞ入れようものならブレーキラインのシール類に対して何が起こるか
正直わかったものではありません。しかも、ブレーキラインからオイルを完全に抜き取るのは
不可能に近いですからね。
この辺はハイドロのシトロエンに乗っていると厳守事項です。
LHSとかLHS2の頃は特に。

ちなみにEVOですが、例によって裏は取っていないので確実なことは言えませんが
EVOブレーキの回路図を見ている限り前後連動になっているのは
ブレーキレバー/ペダルとプレッシャーモジュレーター
(ABS・サーボ・前後連動機能を行うユニット)との間の話で、
プレッシャーモジュレーターからブレーキキャリパーの間では
前後のブレーキラインは独立しています。ですから、片方がベーパーロックしても
制動力の低下は当然あるでしょうが残った方のブレーキは正常に作動するはずですよ。

博さん>
コンピューターの方は大変でしたね(-_-;)
simoさんのクラッチは先日の飛騨ツーリングに参加できていれば
体験できたんですけどね〜。とはいっても、要するに今の博さんのと一緒ですが(^_^)
安全運転講習会はやっぱり、ZZ−Rでしょ。
車体は大きすぎずエンジンは低速トルクもバッチリだし
湿式クラッチでコントロールも楽(*^^)v
でも、こんなこと書いてるから博さんを悪の道に引き込んでるとか
いろいろ言われるんだよなあ〜(;^_^A
沖縄は私も以前行きましたけど、楽しかったですよ!(^^)!
個人的には豚の料理とシークァサーが好みです。
あとはやっぱりオリオンビール♪
ご存知とは思いますけどkussyさんの日本一周のレポートも参考になると思います。
http://www2.odn.ne.jp/~cac72370/Hp/nihon007.html

TAIZOさん>
どういたしまして。
TAIZOさんの帰宅が遅くなるということは私は発売日を
信じて待っていればいいということになるので大歓迎(^^♪(鬼です)
例のものも完成を楽しみにしております。
クラッチは3万5千キロでしたか。やっぱり、低速トルクの増強ですよ対策は(^^)v
もっとも、私のRSも距離からいったらいつクラッチの寿命がきても
おかしくはないんですけどね(^_^;)

今週はやることが異常に多くて、かなりテンパってきてます。
しかし、何とか週末にはシャシーダイナモの予約を取っておかないとな。
10月に実施して未だにバイクいじりにアップしていないパワーアップの方策で
具体的にどのように変わったかはやっぱり年内に結論を出しておきませんと。


寝る子は育つ 投稿者:一瀬  投稿日:12月11日(木)23時14分25秒

>もう今年は冬眠ですか?>RS
現在リヤフレームを取り外しています。
夏に買った後期型リヤフレーム(の不良品)の修正改造の目処が立ちましたので、
作業指示のために良品の現物が有ったほうが良かろうかと。
修正したら直ちに取り付けもできますし。
作業のためにRサスを取り外したついでに、Fサスも外してオーバーホールに出しました。
うまくいけば年内にトップケースをつけて冬眠から目覚めると思います。

>しかし一ノ瀬さんのクラッチはアレで初期型のままなんですか?
まぎれも無く初期型です。93年式の認定中古車をを95年に買ったのですが、
クラッチは交換していないはず(交換していたとしても改良前のパーツ)。
ノーマルの違うのは下記メーカーで作ったクラッチワイヤー(ノーマル+40mm)
だけです。

http://www.toho-wire.co.jp/

でも交換しても特別軽くなったという気はしません。

>もしかして結構標高の高い所にお住まいとか
「標高が高い」というほどのところではありませんが、小高いところに住んでおります。
そのため自宅の前が急斜面になっております。

以前霊視できる方に教えていただいたのですが、小高い丘の上というのは古代人の埋葬地
だった場所が殆どだそうで、私の自宅前の坂道などは古代人が遺体を担いで運んだ通り道。
長い年月が経つと供養する人も居なくなって、それと知らずに家など建ててしまうと
トラブルが絶えないとか。
私はその方の指示で、今住んでいる地域に埋葬された古代人(推定5万人)の供養を
行いました(3週間かかりました)。

似たような環境にお住まいの方は一度チェックされるとよろしいかと。


フルード補充で思い出したこと 投稿者:詩神  投稿日:12月12日(金)09時33分24秒

以前の勤務先での同僚がFZ250フェーザーに乗っていたんですけど「ブ
レーキオイル・フォークオイル・エンジンオイル、どれもオイルには違いない
だから、全部同じオイル使って大丈夫なんだ」なんて無茶苦茶やってましたけ
ど、案の定フロントブレーキラインのピストンシールを侵してしまったようで、
キャリパーからオイルダラダラ状態になるのは時間の問題で、実際にディスクに
オイルが回ってしまい、ノーブレーキ状態になり軽微な追突事故を起こしてま
した。

でも「きちんと整備したのにブレーキが効かなかったのは車両に欠陥があるか
らだ。オレは整備士免許を持ってるんだから下手な修理はしてない」と、販売
店に無理難題ぶっかけていたのは無茶苦茶だよなぁー、と思ったり。そもそも、
彼は、整備士免許つったってエンジン関係ばかりで、シャーシー関係は持って
いなかったはず。


油圧系はシールがだめになったら一発ですものね(-_-;) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月12日(金)22時02分31秒

一瀬さん>
例の修正改造の目処が立ちましたか!
ここで詳しいことを書けないのが残念だけどおめでとうございます。
これでようやく、晴れてトップケースが取り付け可能ですね。

>似たような環境にお住まいの方は一度チェックされるとよろしいかと。

基本的に神仏は信じるけど霊とかの影響は信じてないんですが、
ここのところ私生活でいろいろあって一度診てもらったほうがいいんじゃないかという気に
ちょっとなってきた(^_^;)
いや・・・多分これわ一過性のものだろう、うん。

詩神さん>
フェーザーとはまた懐かしい名前ですねぇ・・・。
私が初めて自分で買ったバイクはCBX250Sですが、
この時たまたま程度極上のCBXがあったからこれを買ったものの、
そうでなければFZ250フェーザーを買うつもりでした。
そうしたら最初のバイクは空冷シングルではなく水冷直4になってたわけで
(マルチという言い方は、元々四輪から入っている私にはどうもなじめず好きではない)
それ以降のバイクの趣味も相当変わっていたのではないかと想像されます。
まったく後悔はないですけどね(^^)v

確かにオイルと言う枠には入るけど、実際にはエンジンオイルの20〜25%くらいは
ベースオイル以外の添加剤ですしねえ・・・。使用箇所によって要求項目が違うから
それぞれ専用のオイルを用意しているわけですし。
特にゴムのシール類は敏感ですからね。
以前K日記に書いたブレーキのリザーバーホースからの滲みにしても、
材質が悪かった(いつものバイク屋の店主は「これは、間違えて燃料ホースを渡したんじゃ?」
と言いましたけど)からあれだけホースのゴムを侵して浸透して
使い物にならなくしてしまったわけですからね。

さて、明日は会社は休みなので心ゆくまでツーリング・・・したいけど、
いろいろと用事で無理。できるだけ身動きとれるようにして、
明後日に期待しましょう。更新も過去ログだけで満足しているわけじゃないですしね。


FZ250フェザー 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月12日(金)22時34分52秒

1990年に息子用に若い同僚から譲り受け鹿児島下宿の息子に届けるのに乗ったのが私のリターンのきっかけでした(始まりはかみなり族時代)。フェリーで宮崎まで、そこから鹿児島までの200kmオーバーを走ったときの爽快感は今でも覚えています。ただし、フェザーはとんでもない敏感な車でアクセルは指紋一つ変わると反応しましたので疲れました。それとタンクとグリップの間に指を挟み痛かったのは今でも心理的後遺症として残っています。その後VF750F(3ヶ月)、FJ1200(9年)、BMW1100RS(3年)、そして今BMW1150RS(8ヶ月)です。


BMWBIKES21号 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月13日(土)13時53分0秒

先程届きました。とりあえずななめ読みしましたが、
次号から隔月刊ということで誌面刷新にあわせて随分いろんな連載が終了してますね。

また東京モーターショーで発表があったからでしょうが、
R1200GSも来年発表とはっきり書いてますね。
まあ、来年発表される場所と日時については
私も今年の早い時期に正確な内容を(情報元は内緒ですが)聞いていたんですけど。
しかし、中途半端な休日だ・・・(-_-;)


クラッチの件 投稿者:simo  投稿日:12月13日(土)16時09分24秒

>博さんへ
クラッチは今は一体しか部品が取れないので、丸ごと換わっていると思いますよ。
ところでワイヤも交換されましたか?
AGはあれを渋くなったら交換、的なイメージでとらえているみたいなので、気になったら新品が吉。(外して下からでないとワイヤインジェクタが使えない構造だし)
1回の走行で何百回も握りますから、軽いと疲労が全然違いますよね。
私も換えてホントに良かったですから。
また私のはクラッチは換えてませんが、アクセルは1万キロちょっとで換えました。
どうやら初めのはあまり良くなかったみたいです。

あと、私は普段は2本掛けですけど(位置もそれで合わせてある)渋滞や発進前など、
長い時間や頻繁に握るときは4本です、楽ですから(^^)

それからクラッチの残量確認が他で出ていましたが、一番はクラッチ板を目視したらいいんですよ(笑)
セルを外せばすぐ見れますから。

それから円秋さんが書かれたパーツ代の件は、まぁ・・・
どこかがプールしてるんでしょうね。
最近4輪をお店に出したんですが、修理代やら何やら確かに考えさせられるサービスの差を感じましたね。 まぁパイが違うとはいえ・・・
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/


実は二台在庫がありました(^^ゞ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月13日(土)20時10分53秒

あだなは先生さん>
フェザーですか。FZ系の250のルーツで、ヤマハが前傾エンジンとしてGenesisを名乗った
最初のバイクであり、同時に国産初(ということは世界初)の250ccの
水冷直列4気筒DOHCモーターサイクルです。
しかし大学生で当時も太陽を3ヶ月ほど見ないことがあった程(実話)超多忙な生活で
バイトもたまにしかできなかった私にはそんな細かいことよりもフェーザーを
単純に”格安中古車”としてしか見てなかったような気がします(^_^;)
でも、そこまで敏感だったんですか?
何やかや言って乗ったことは無いので自分では判りませんが、
キャブの調整が狂っていたのかなと想像してしまいました。
以前ちょっと乗っていたFZR250Rは扱いやすくて良かったですよ。
まあ、あれはフェーザーとはもう別物ですけどね(^^ゞ
ちなみにK日記にたびたび登場している馴染みのバイク屋はもともとヤマハの店で、
新車!の初期型フェーザーが昨年まで置いてありました(^_^)
そういえば岐阜市内の某ショップにあった新車未登録のK100も
今年になって見なくなったけど売れたのかなあ。

simoさん>
クラッチに関しての感想は・・・何度も書いたので省略(笑)
ちなみに現在76000キロのRのクラッチケーブルは現在3代目です。
次回交換する時には一瀬さんが紹介されたトーホーででも頼んでみようかな。
スロットルケーブルは今年の夏に初めて交換しましたが、
原因はケーブルがスロットルのプーリー部分で小石を噛みこんで、そこから
僅かに切れはじめていたことでした。でもそんなに軽くなったという実感はないような・・・。
Kでスロットルケーブルを交換したときには感動的に軽くなりましたけどね。

>一番はクラッチ板を目視したらいいんですよ(笑)
>セルを外せばすぐ見れますから。

その手がありましたか(^_^;)
考えてみれば当たり前だけど、やっぱり外した経験があると違いますね!
私はセルもクラッチも一度も不具合がないので外した経験はゼロです(^^ゞ

パーツ代に関しては・・・本屋とかPSのソフトの仕切り価格を知っていれば
儲けているところがどこか大体想像はできるんですが、
一応当サイトの趣旨として特定はしません。
ただ、本国ではディーラーで堂々と流通している純正リビルドパーツを
(四輪用はともかく、二輪用があるかどうかは不明ですが)
日本で扱わない理由をずっと以前のNAVI誌で質問された時に
「ブランドイメージを維持するため」と回答していたBMWジャパンの姿勢は
個人的に好みではありませんが。

休日だというのに今日は結局Kでちょっと走っただけ。
明日こそは・・・と言いたいところですが、予定があるため遠出は無理。
せっかくの連休&好天気なのに、うう、ストレスが溜まる・・・(-_-;)


結局・・・ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月14日(日)22時52分15秒

更新できたのはあれだけ。
うう、不甲斐ない・・・(ーー;)
でも、まだ他に書いている文章はありますので週明けなるべく早めに
残りをアップできるとは思います。
来週はまず間違いなくバイクいじりを更新しますし。
しかし、自分の用事などで本当に忙しいのだけど二日とも天気がよかった連休の
合計走行距離がたった70キロというのも、かなり不完全燃焼な話だ・・・。

うまい、はやい 投稿者:一瀬  投稿日:12月15日(月)01時28分7秒

浜松の帰りにオクムラに立ち寄りました。
12/9(火)に発送したOH依頼のサスが無事届いているかどうかの
確認のためだったのですが、すでにOHが完了していたのでビックリ。

あとはリヤフレームの修正を残すのみ。

リアブレーキの件ほか 投稿者:simo  投稿日:12月15日(月)18時56分21秒

>あだ名は先生さんへ
リアブレーキの件は私の実感では、さもありなんです。
あの状態で8ノ字ですから。
でも普通はならないですよ、ちゃんと風が当たりますしね(本家では写真も載っていましたね)

しかしご経験豊富ですね、私など大型はRSが初めてでまだ6年ほどです。
FJは以前私の欲しいバイクの候補に挙がっていました。
さて、円秋さんが既に色々詳しくアドバイスされていますが、
私からももう少しだけ。

ご自分で走られているとバイクから色々と声が聞こえてくると思います。
「それにどれだけ耳を傾けられるか?」
それが上達を左右する大事な要素だと私は思っています。
もし仮に声が聞こえなかったら、その時は自分勝手になんかやっているな、
と自覚するいいチャンスかも知れません。
普段どのライダーでもその声を感じてバイクを操っているはず。(そうでないと乗れない)
要はどのくらい丁寧に聞いているのか? って事です。

また、基本的にライダー側の筋肉の使い方は下半身8割、上半身が2割。
とにかく最初はきちんとニーグリップして下さい。 ただし入れすぎは逆効果。
シートに載った体重が抜けた気がしたらやりすぎです。
ですがニーグリップが甘くて上半身がふらふらしたらバイクもそれにつられます。
また、ライダーがリーンしようと下半身をイン側に移動しても、上半身が逃げたり遅れたりしていたらバイクは上手く傾きません。
これはあちこちに力を入れてハンドルをこじり易い状況にもなります。

上半身はバランスを取ったり、重心を下げたり、荷重の時間差等々に使いますが、
あくまでバイクのコントロールの主体は下半身です。
上半身は下半身を助けているに過ぎません。 白バイを見ればそれは一目瞭然。

まずはニーグリップを大事にされて下さい。
(ニーグリップは膝とは限りません、下半身でバイクを触る全ての部分は有効に使えます)

http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/


結構連休の疲れがでてます・・・(@_@;) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月15日(月)22時39分46秒

一瀬さん>
OH作業早かったですね〜(@_@;)
私も来年はオクムラに仕事を頼むでしょうが、どっちにしてもまずホイールが来てからです。

simoさん>
私にも参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、バイクは着座位置を変えてもハンドルに加える力を変えても
サスの減衰を変えても必ず何かの変化がどこかに出ますから、
それを感じ取ろうとしてないといけないですね。
で、それがいいことか悪いことか、良いにしても悪いにしても原因を特定して
それを体得するもしくは現れないようにする対策を考えるといったことは必要でしょうね。

ちょっと考えることがあるので今日はここまで。
皆様おやすみなさいませ。

さらに 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月16日(火)23時41分27秒

連休の疲れが回復したかどうか定かではないのだけど、
それに加えて仕事も妙に忙しくてどっと疲れがきてます。
私の仕事は年末は暇なはずなんだが・・・。
いや、仕事がなくて暇しているよりいいんですけどね(;^_^A
でもその分帰宅してからの更新作業に響いているから痛し痒しなのだが(爆)
もちろん仕事が優先ですからね、念のため(^^)v

もう〜※▽+*#!! 投稿者:あだなは先生  投稿日:12月17日(水)10時38分57秒

simoさん>
ありがとうございます。ゴルファーがフォームを変えると半年かかると行っていましたがまさにその通り、バラバラです。
@後乗りしています。Aハンドルの持ち方が判らない。B体重移動のきっかけをハンドルに頼っている。C進入、バンク中の速度が判らない。etc・・・。
Dなんとか右カーブはそれなりにつかめてきましたが、左がどうも。切れ込みがあり左手で押し戻しています。E片手運転を心がけていますが左旋回はアクセルグリップが遠くなるので不安定です。
また件の本にあるように二本指掛けで半クラッチ状態でシフトするとまだシフトショックがありますのでクラッチの減りが早くなり先日の話題もありいつもの4本指と迷っています。これも練習でしょうが神経を使う分余裕の無さに繋がります。
あ!、右カーブでリリースしリーンしようとするところに必ず砂が溜まっています。いや〜楽しいです。

しかし 投稿者:あだなは先生  投稿日:12月17日(水)10時41分14秒

みんな件の本のようにあんなにカクカクと曲がってるのかな〜。

私は具体的な話を 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月17日(水)21時08分0秒

あだなは先生さん>
たぶんsimoさんも書かれると思いますが、まずは私から。

>@後乗りしています。

結構なことです(^^) ただ、市街地や高速道路ではステアリングが敏感になりすぎる場合があるので
気になるようでしたら状況に応じて使い分けましょう。

>Aハンドルの持ち方が判らない。

黒いゴムのグリップを自然に軽く握っていればOKです。
これは冗談でもなんでもなく本当の話。迷ってしまうということは
変に考えすぎているのではないかと。
あえて言うなら、シートの上に座って手を上に上げてから自然に下ろして、
ハンドルを持った時の姿勢で大丈夫です。

>B体重移動のきっかけをハンドルに頼っている。

つまりハンドルに余計な力を加えているわけですが、
ハンドルには力を入れないのが基本です。
体重移動の動作は足と腰だけを動かせば充分ですよ。

>C進入、バンク中の速度が判らない。etc・・・。

慣れですというしかありませんが、怖い状態で無理をしても危険なだけですから
くれぐれもご注意ください。

>Dなんとか右カーブはそれなりにつかめてきましたが、左がどうも。切れ込みがあり左手で押し戻しています。

つまり、右は切れ込まないけど左は切れ込むということでしょうか?
この場合、左カーブでハンドルを左手で押し戻すというのは
バイクをわざわざ曲がらなくしているわけですから、
左手に一切力をいれずにハンドルを勝手に切れ込ませてやれば
それだけでクイックな旋回が可能です。
それに慣れたら、右も同じくらい切れ込むような状況を作るようにすればよいかと。

>E片手運転を心がけていますが左旋回はアクセルグリップが遠くなるので不安定です。

あだなは先生さんの体格がわかりませんけど、基本はリーンウィズですから
スロットル操作に支障が出るようなら直進している時の姿勢のままでも別にいいんですよ。
腰をずらして走るなら上体を伏せるしかありませんが、
この場合腕に力が入りやすくなるので腹筋と背筋で上体をしっかり支えるのがコツです。
シフトショックを解消するのは練習ですけど、要はスロットルコントロールを
正確にやりましょう、ということになりますね。無理して覚える必要はないですし。
ただし、素早いシフトを求めるなら半クラッチ操作です。

>みんな件の本のようにあんなにカクカクと曲がってるのかな〜。

みんな、ではないですね。
バイク業界にはまた別の乗り方を説く方もいらっしゃいますし、
人によってベストの乗り方というのは違ってきますから。
ああいう曲がり方をまったく知らない方も大勢いらっしゃいますし。
ただ、ライディングパーティーで実際にネモケン氏の後ろに乗ると分かりますが、
要するにバイクを早いうちにカーブの出口の方向に向けてしまうことで、
思い切りスロットルを開けてもバイクが滑りださない状況を作ってしまうわけです。
まあ、彼の場合滑り出さないだけではなく「滑らせない」ように走ってもいるんですが(^^ゞ
で、早く向きを換えられるから早くスロットルを開けることができて、
早くからスロットルを開けているからコーナーの脱出速度が速くて、
結果速く走れるという理屈です。
あの技術は身につけると強力な武器になりますよ。

いよいよ今年もあと二週間。今年のうちにバイクにできることも
そろそろ先が見えてきましたが、週末はちょっと楽しみなんですよ(^^)v

左カーブ 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月17日(水)23時11分5秒

円秋さん>ありがとうございます。
左カーブですが、街角は新聞配達のカブのようにクルリと行くのですが、ワイディングのきつい左カーブ(ヘヤーピンではない)ではリーン角度と舵角とが合わないのです。合わせようとするとスピードが出過ぎてしまう。リーンの時オットットとなればすぐに以前のフォームに逃げてしまう。つまりもう一度ブレーキしなおし立ち上がりリリースと同時に尻をイン側にストンと落としてリーンへ。このときにうりゃ〜と声が出ているかはご想像下さい。シートの滑りがもう少しよければやりやすいのでしょうが他の問題が出てくるし・・・。足で体重移動はしにくいですね。尻を動かさず(革パンの引きつれ程度)イン側の尻に体重を乗せることを心がけています。なにしろリーンウィズが目標ですから。
それから前輪の接地感は、後乗りすると気にならなくなりました。
simoさんのおっしゃる車の声、もっとよく聴きます。多分ぼやいているでしょうね!今までは無理矢理説得していましたから。
なお、体格ですが、身長170cm、体重70kgと理想的(?:ハンドルセットアップしている)です。

Re:左カーブ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月18日(木)22時56分52秒

あだなは先生さん>

>きつい左カーブ(ヘヤーピンではない)ではリーン角度と舵角とが合わないのです。

速いスピードで曲がれれば万々歳という見方もありますが(^_^;)
この場合要するに曲がりすぎているわけですから、おもむろにコーナー内側の足に
荷重をかけてリーンを途中で止めましょう。
足での体重移動と書きましたが、腰はそれだけでは動かせませんから
(手を支えにして動かすとハンドルに力が入るので)足を支えにして
腰をずらしてやる、ということです。
ちなみに私は足だけを使っての体重移動も必要に応じて使いますが、
これは我流のやり方なので詳しく書くのは控えます。

ただ、読んでいて感じたのはもう少しバイクの安定性を信じても
いいのではないかな〜ということ(推測ですが)。
今より少しばかりバイクを信じて体を預けてやれば、
たぶんR1150RSはそれに応えてくれると思います。

なお、昨日から本日にかけてカウンターのサーバーがダウンしていましたが、
アクセス解析の方からアクセス数を計算してカウンターを補正いたしました。
ご了承くださいませ。

RE:もう〜※▽+*#!!  投稿者:simo@r11rs  投稿日:12月19日(金)01時52分56秒

はぁ〜 、仕事で今帰ってきました。
さてさて、早速ですが、
>Aハンドルの持ち方・・・
そうですね、いくつかの持ち方がありますが、実際は2,3のパターンを使われている方が多いですね。
その説明は省きますが、要は自分が楽だったら何でもいいです。

といっても折角バイクが持っている力を邪魔してはなんにもなりません。
「セルフステア」に、なるように努めて下さい。
円秋さんが何度も書かれています、「ハンドルが車体に促されて切れようとする動きを邪魔しない」ってことですね。
しかし実際はハンドルに力がかかってしまっていると思います。
もしそうでも今はそれはそれでいいです(笑)

一番大事なのは、今自分の手でハンドルが動こうとしているのを抑えてるな・・・
ってことがわかることです。(感じる・・かな)
そうすればあとは抑えないにはどうすれば・・・ っとなります。
そしてその答えは「下半身で支えなさい」 ってことになりますが、その方法が多分実感できないのでは? っと思います。

そこで初めて本などの教科書にヒント(あくまでヒントです、答えは書いていません)を求めます。
そしてそのヒントを自分で試していけばさらに色々わかってきます。
ただし、その試しで「怖い!?」っと感じられたら止めて下さい。
人は怖いと思うと、その実力の1割も発揮できないものです。 事故や転倒の一線を越えるわけにはいきませんから。

「ハンドルは触ってもいいけど、握ってはいけません。」
この言葉を少し考えられてください。
ただし、アクセルやブレーキを微妙にコントロールすることは必要です。
それが出来るように工夫されて下さい。


>B体重移動のきっかけをハンドルで・・・
そうですね。 私もよくやります(^^;)
気持ちよく曲がらないですよね〜。 バイクは傾くんですけど。

これは結局荷重の移動(変化でも可)でバイクを傾けられないからです。 
カーブがくるから仕方なくやっている動作ですよね。
これはですね、荷重移動だけでかなりのところまで行けるんですわ。

とりあえず、もうちょっと速度を落とされてはいかがですか?
ブレーキもほとんど要らないくらいに。
「コーナリングは段取り8割」なんです。 (あー、何かの仕事の本ですね(笑)) 
要はコーナーに行くまでにやることをやってないからこうなります。

でもこれはこれで使えるテクニックの一つですから、なくす必要はありません。
だってまっすぐ行ってコースアウトするより百倍マシですわ、はい。


>C進入、バンク中の速度がわからない・・・
ひとつ覚えられて下さい。

バイクは通常、上手くコーナリングする(=Gと上手く釣り合う)と、
ほぼすべてのGを縦方向に感じるようになります。
つまり頭のてっぺんからタイヤに向かって、言い換えると身体がシートに押しつけられる様に感じます。
これが上手い旋回状態です。

コツはやはり身体から要らない力が抜けていること。(最低限のホールドは必要)
コーナーの先を見て、バイクなりに、曲がって下さい。

この辺で、円秋さんが「バイクをもっと信用なさって・・・」と書かれています。
ただしここでも同じことを書きます。 怖いと思ったら止めて下さい。
バイクと自分で向き合いながら自然と信頼関係をとっていって下さい。

コーナリングの基本パターンは、 減速、向き換え、旋回、立ち上がりです。
これをできるだけ崩さずに、でも出来なくてもそのパートで決して無理をせず、練習されて下さい。

しかし、公道ではバランスしないことの方が多いですよ。
周りの交通状況優先ですから。 ゆめゆめそのことはお忘れ無く。

その2 投稿者:simo@r11rs  投稿日:12月19日(金)01時53分20秒


>D左カーブ
おそらく間違いなく上半身が逃げて(遅れて)います。
もしくはイン側に体重が移動してません。

バイクは最初に直立から傾き始めて、バンク角を必要まで深めていって、 っとやりますが、
最初の入力が上手くいかないと、「う〜ん、動かない! それならもっとこうだ!」的になり、
よけいに身体のあちこちに力が入ってもっと曲がらなくなります。
そこでハンドルでも何でもとりあえずバランスを崩してバイクを倒します。
倒せば、とりあえず旋回力が出て曲がっていきますから。

縦クランクのBMWは確かに左右で曲がり方が違います。
しかしそれがネックになるのはもっと慣性がついた高回転高速域のハナシです。
普通でそれが困るのなら、基本が出来てないと考えられます。
基本を磨かれて下さい。


>E片手運転・・・

すいません、これがなんなのか私にはよくわかりませんでした。
片手運転は普通必要ないですよ。
ものの本でやっているのは、ハンドルに力をかけていませんよー。 というアピールだけです。
普通にコーナリングが出来るようになれば、多分普通に片手運転ができるでしょう。(やろうとすればですね)
気になさる必要は全くありません。

最後に2本がけか4本かですが、
私はああ書きましたが、それは2本でも4本でもそれにあったクラッチ操作が出来る。 って意味だけです。
その上で楽な方がいいやん。 ってことですわ。 

もし迷われる位でしたら、
どっちか決めてそれだけ絞って使われて下さい。
そのほうがすーーっと上手くなりますよ。


クラッチは結論を書きましょうか。

「減ったら換えたらいいんや!」です。 気にすんなですわ。

クラッチの減りが気になっておかしな操作になるくらいでしたら、私は喜んで払いますわクラッチ代。
勉強勉強。
折角楽しんでおられるのに、そんなことでもったいないです。


と、つらつらと言いたい放題書いて参りましたが、
失礼な表現など、お許し下さいませ。
では、おやすみなさい。


その3 投稿者:simo@r11rs  投稿日:12月19日(金)01時56分50秒


>立ち上がりリリースと同時に尻をイン側にストンと落としてリーンへ。

もったいない。
それは傾きはじめが遅れる原因です。
リリースする前に既にいくらかは移動した方が素直に傾きます。
あとはその勢いを加勢するのかどうかの判断です。


イメージトレーニング 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月19日(金)21時31分59秒


円秋さん、simoさん>
低速での基礎トレーニングを軽視していたようです。高速では何とかなりますから?。「う〜ん、動かない! それならもっとこうだ!」とのご指摘のとおりですが、腰をずらして頭はステアリングポストの上のまんまというフォームをイメージしていますがリーンウィズではその加減が判らない。
以前知り合いからトライカーナのお誘いを受けていたのですが、彼はそのために車を買い換える位の人ですのでとてもお付会い出来ないとお断りしていたのですが、今から思うと惜しいことをしました。「指導員」に挑戦されていましたがいまはその方は退職により居られません。
そうそう、昔ハーレー乗りがタンクの上に乗っかっている姿に憧れていたものです。だから白バイのあの後乗りのスタイルはどうも好きではありません。しかしそれが良いのでしょうね。


結局は基礎をしっかりした上で練習だと思うんですけどね 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月20日(土)00時22分32秒


simo@r11rsさん>
さすがですねえ〜(@_@;) 脱帽です。
私が付け足すことが何もない・・・。いや、昨日書いたからというのもあるけど(^_^;)
ともあれ、あまりにも詳しい解説を本当にありがとうございましたm(_ _)m

あだ名は先生さん>

>腰をずらして頭はステアリングポストの上のまんまというフォームをイメージしています

う〜ん、頭の位置がバイクの中心線上にあるというのは別にいいんですけど、
ステアリングポストの上というのには前後の位置関係も含まれてますか?
もしそうだとしたら前過ぎでNGですよ。
頭は極めて重いパーツですから、ここの位置はバイクの重心バランスの上で
無視できない影響力をもってます。腰を後ろに引いて軽い前傾か
いくぶん伏せて腹筋で支えるようにすれば、自然と頭は後ろのほうにいくはずですよ。
バイクの乗車姿勢はバイクによって様々ですし、ベストポジションも
バイクによって変わってきますから一律、同じ姿勢というのは無理があります。
例えば昔からのBMW乗りというか、軽く前傾して両手を前に突き出して
狭いハンドルを握るという姿勢は体重が分散するため疲れにくく
風圧の影響も比較的小さいので高速巡航には向きますがいくぶん融通性に欠け、
タイトコーナーでの素早い切り返しやフルバンクには不向きです。
一方、レプリカ系のきつい前傾の長所・短所は言わずもがな。
要は、バイクと乗り方に応じた使い分けだと思いますよ。

さて、外は初雪中。
私は中学校の時以来雪はスキー場にだけ降っていればいいという
あまり風情の無い考え方なんですが、現在積雪は10センチほどらしい・・・。
せっかくの連休だというのに家に閉じ込められて終わるのか!?
それはかなりイヤなんだが・・・。


結局 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月21日(日)01時58分51秒


雪のため身動きがとれずじまい。
なんとか明日動けるように雪かきなどを予めやっておきましたが、
道路が凍らないことを願うばかりです。
外に出られないとバイクいじりが更新できないし(汗)


あー、やっぱり 投稿者:詩神  投稿日:12月21日(日)17時55分32秒


テレビニュースとかで、岐阜の凄い雪の降ってる状況が流れていたんですが、
やっぱりそうなんですか。

関東南部は、昨日はすばらしいほどの快晴でした。ただし木枯らしピーピー
吹いていて体感温度はえらい低かったですけど。今日は、いたって穏やかで
したが、クルマが多すぎて外出するきも失せました。


そうでした。結局20センチ弱。 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月21日(日)22時34分21秒

詩神さん>
昨日は一日中雪が降ったり止んだりでした。交通事故もかなり多発していたようですね。
自宅前もアイスバーンになっていて、今日の午後にようやくバイクを動かせるようになりました。

しかし、期待していたパワーチェックはやや意外な結果に。
それにしても、高回転でパワーが伸びるとか低速が弱くなるなら分からないでもないが、
エアクリーナーボックスに穴をあけて中速域でのトルクが太ったのは何故だろう???
それはそれで結構なんですけど、期待していたのと違います(^_^;)

さて今年もあとわずか。
このサイトも年内にまだ更新しますけど、K日記にしても私財を投げ打って
ネタを作っているような気がしないこともない・・・(;^_^A

結局20センチ弱 > 上等! 投稿者:川合稔@F650GD  投稿日:12月21日(日)22時40分8秒
 
はい、冬季迷彩仕様(嘘)のダカールに乗る川合稔です。
 三重県でも山間部を中心に雪がどんどか降ってくれましたので、今日はスノーチェーンを背負って林道に遊びに行ってきました。
 結局ブロックタイヤにチェーンは無意味という事が判り(笑)、アフリカの砂漠でも使われたT63で純白の砂漠を駆けずり回ってきました。ちなみに直線でも常時カウンター状態、バイクは斜めを向いているのに真っ直ぐ進む(滑る)のには感動。

上等!か、いいなあ・・・。 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月22日(月)23時13分11秒

川合稔@F650GDさん>
あいかわらずようやりますね〜(@_@;)
10センチくらいまでならR1100RSで走ったことがありますが、
20センチは私の技量ではまず無理だと思われます(試す気にもならないが(^^ゞ)
あとは、完全凍結のアイスバーンもイヤでしたねえ・・・。
今年の1月にもやりましたけど、もうやりたくない(-_-;)
でも、一度でいいから元旦にバイクで宗谷岬、やってみたいんだよなあ・・・。
以前にも書いたけど、Rでは転倒が怖いし私のKはABSがついてないので却下。
サイドカーでもあれば楽だろうけど、川合さんは実行されないんですか〜(笑)?

ハンドル変えますぜ。 投稿者:伸@XL883  投稿日:12月23日(火)22時02分57秒

はい。DT230LANZAからXL883になりました。

おめでとう〜ヽ(^o^)丿 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月23日(火)23時28分48秒

伸@XL883さん>
はじめまして管理人の円秋です(笑)

とうとうハーレーオーナーになりましたね。おめでとうございます(^o^)/
・・・で、BMWオーナーになるのはいつですか(爆)?
それにしても新型とは羨ましい。今度お会いした時にでも、
是非是非乗せてくださいませ♪d(⌒o⌒)b♪

今日は年賀状を作成していたくらいでこれといったことをしていないんですが、
カウンターを見ていたら明日にも80000ヒットに到達しそうだし
明日はクリスマスイブ。しかし、敬虔なる仏教徒の私はキリ番も何もやりません(爆)

ほんの触りですが 投稿者:伸@XL883  投稿日:12月24日(水)05時27分58秒

円秋さん>

はぢめまして(笑)

>・・・で、BMWオーナーになるのはいつですか(爆)?

多分円秋さんがMVアグスタのオーナーになった後(爆)

おめでとうございます 投稿者:YAO  投稿日:12月24日(水)08時49分38秒


伸さん>
ならしの最中でしょうか
しばらくつらいですね(笑
2000位まわってれば十分速いけど

>ハンドル変えますぜ。
そうやってハーレーにハマッテイクノネ


re:イメージトレーニング 投稿者:simo  投稿日:12月24日(水)19時51分14秒

レスを拝見致しました。
あだ名は先生さん、この辺で一つ決めて頂けませんか?

 #自分らしく乗りたい
 #バイクに上手く乗りたい

どちらでしょうか?


円秋さんが私よりも詳しい、より実践的なアドバイスを何度も繰り返しなさっています。
もし、自分らしく(自分の考えるように)、お乗りになりたいのでしたら、
円秋さんの書かれたことは、ほとんど無駄です。

もし、バイクを今までより上手く乗りたい、そこで円秋さんの知恵をお借りしたい。
というお考えでしたら、
それらは無駄にするには惜しすぎる内容でした。

どれがいいとか、どれが好きとか、どうなりたい、とか、
これらはごく個人的なことですので、色々あって当然だと思っていますし、それはそれでとても大切なことです。
しかし、他人から何かしら得ようと思った時、それらが結果的に邪魔になってしまっていたら、
それは悲しい結果になる気がします。

いかがでしょうか?



ここからは私個人の考えですが、
”バイクライディング”という事を考えるとき、
本来マシンの持っている特性を無視したり、そのときの自分のラィディングを顧みず、マシンをいじったりするのは愚の骨頂です。
バイクには本来走る素晴らしい能力が備わっています。
まずはバイクにその力を発揮してもらうこと。その為にライダーは邪魔をしてはなりません。

しかし、バイクを勝手に走らせてはいけません、あくまでライダーが走らせるのです。
少し突っ込んで書けば、
バイクとは、リアタイアでトラクションを与えて走るものです。
バイクは本来そう造られています。

そういった一番の、基礎、基本の部分を少しづつ考え、実感なさってください。
その為にはやることが有るはずです。

Re:おめでとう 投稿者:伸@XL883  投稿日:12月24日(水)20時46分51秒


YAOさん>

ありがとうございます。空冷なので冬に購入しましたが、暖冬と暮れの大渋滞で熱ダレぎみです。
慣らしが進めば解消されるでしょう。

>そうやってハーレーにハマッテイクノネ

ハンドル変えたのはネームのみです(笑)


マルチレス 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月24日(水)22時56分35秒

伸@XL883さん>

>多分円秋さんがMVアグスタのオーナーになった後(爆)

HN変えて早々喧嘩売ってる(笑)!?
K100RSが無ければ今頃アグスタになってた可能性は・・・無いか(;^_^A
あれだけのお金があれば最初からK1やK1100RSの認定中古車が
買えたではないかというのをとりあえず脇に置くと、
一年以上の生産停止とか、それに伴う中古のタマ不足や値ごなれの遅さは
私も予想外でしたし。もっとも、F4ミレが出たからこれで多少は
市場に出てくるかなとも思ってますが、どっちにしてもあと2〜3年は
様子を見るでしょうね。私は急いで買うことをしないですから。

YAOさん>
そういえばYAOさんのところにもスポスタがあったんですよね〜。
あれには驚きました(@_@;)

>そうやってハーレーにハマッテイクノネ

ちなみにつてを駆使すれば材質はチタンあたりでハンドルの一品製作や
車体に金箔を張るのも不可能ではありませんよ(笑)
K日記でやっていることは人間関係の拡幅にも大いに役立ってます(*^^)v

simoさん>
おっしゃっておられる内容は全面的に正しいと思うのでノーコメントです(^_^;)
でも少しだけ付け加えると、私も試乗記でいろんなバイクに乗った感想を書いてますが、
この時はまず自分の身についている自然な乗り方で乗り始めます。
そこからどういう乗り方が一番バイクの性能を自然に引き出せるか、
いろいろな乗り方を試してみるようにしています。
どうやっても最終的には「自分の乗り方の癖」というのは出てきてしまいますが、
そうなってしまう領域に入るまでは「自分がバイクに合わせてやる」乗り方に徹しますね。
そうしないとどんなバイクでどのくらいの性能があるのかわかりませんから。
(もっとも、私に限界性能を引き出せるだけの腕はないんですけどね)

さてと、今更ですが今日はクリスマスイブ。
皆様もよいクリスマスを。
昨日と言っていることが全然違うぞという突っ込みは勿論、却下です(笑)

チャンチャン 投稿者:YAO  投稿日:12月25日(木)09時27分25秒

>ハンドル変えたのはネームのみです(笑)
おほほほ・・
>暖冬と暮れの大渋滞で熱ダレぎみです。
田舎なもんで熱ダレなったことがありません
アメリカの広大な大地を走るバイクかd(・・)

熱ダレ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月25日(木)23時00分34秒

YAOさん>

>田舎なもんで熱ダレなったことがありません

私もR1100RSで熱ダレしそうになったことは
岐阜だと昨年の乗鞍スカイラインの超大渋滞とあと一回しかありませんけど、
東京だと油温計は景気よく上昇しますよ(汗)
本当に危なくなりそうだと判断したらエンジンを切りますけどね。
ポリス仕様のRTなどにはオイルクーラー用の電動ファンが存在しますが、
あれはあるとないでは随分違うだろうなあ。
私も以前装着を考えましたけど、「エンジン切れば問題解決ではないか」と
気がついて、やめました(^_^;)

乗りたい 投稿者:あだ名は先生  投稿日:12月26日(金)11時55分25秒

済みません。旅行に行ってました。自動車優先の国は、車の流れがスムーズですね。横断歩道で怖い目には
遭いましたけれど。
で、simoさん
 >#自分らしく乗りたい
 >#バイクに上手く乗りたい
今までは、自分らしく(?)乗ってきましたので、これからは上手く乗りたいと考えています。
我流の限界を感じたというか「何かもう少し」と言う気持ちが湧いています。今回車を代えたらこんな気持ちにさせられたとは、
やはりBMWは進歩しているのですね。その進歩についていけるようにならなくては・・・。宜しくお願いします。

自分で運転しない方々が運転に関する法律を作るのが根本的に無理があると思うのだが 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月27日(土)00時09分10秒


あだ名は先生さん>

>自動車優先の国は、車の流れがスムーズですね。

個人的な考えですが、歩行者優先の日本の現在の考え方には反対です。
日本の交通事故死者の約3割は歩行者なんですが、
その歩行者が一番視界が良くて(基本的に)機敏で回避能力にも優れてますから
走り出したら小回りの効かない車を極力止めずにスムーズに流してやるほうが
交通全体で考えたらいいのではないかと。
自動車優先になったからといって人をはねていいということでは勿論ないし、
危険としか形容のしようがない歩行者は大勢いますから
そういう方々にもっと安全について意識を高めてもらうのが重要かなあと思います。

技術のお話ですが、厳しいようですがよっぽどの天才でない限りは
我流ライディングの限界などたかが知れています。
手元に参考書がおありなのですから、それを精読されてから
今までの自分のやり方や常識をゼロに戻して練習されるのが
結局、上達の早道だと思いますよ。

さて、各所で話題になっています警察庁がまとめた道交法改正試案。
http://www.npa.go.jp/comment/kouki1/honbun.htm
私も早速読んでみましたが、「所詮はこの程度か」というのが正直な感想。
全体をみたら突っ込めるポイントは山ほどありますが、
とりあえず高速道路のバイク二人乗りに関して書くと対象を20歳以上とする
根拠が見当たらないですね。
未成年者と免許取得3年未満の者に事故が多いから該当者は二人乗りを禁止しようと
するような趣旨に読めますけど、二輪が走行距離あたりの事故率と死亡率が一番低い
高速道路にこそ、そういう方々を率先して走らせてやるべきではないのか?
高速道路より事故発生率も死亡率も高い一般道しか未熟な者を走らせないというのは
はっきり言って、笑止ですな。もちろん、全面禁止の現在よりは百倍マシですが、
「二輪の高速道路二人乗りは基本的に危険な行為」という発想の根本の時点で
既に警察は誤っています。
まあ、これに関しては思うところをできるだけ早目に
警察庁に送りつけるといたしましょう。もちろん、政党にも。
「意見は聞いた結果反対意見もあったが、やはりこれでいく」というのが
これまでのやり方ですから、あとは国会で議員の方々に頑張っていただかないと。
その時は当然、行政制裁金の話も出さねばなりますまい。
こっちの方が高速道路二人乗りなどより遥かに重要ですからね。

さて、明日は仕事納め。しかし冬休みといっても、私は仕事で多忙が確定なのだ・・・(-_-;)


re:自分で運転しない・・・ 投稿者:simo  投稿日:12月27日(土)18時23分13秒


まさにその通りだと思います。

根底には(欧州でもそうなんですが)議会制民主主義そのものの矛盾がありますね。
国民と政府(議会)の間が離れすぎてしまってもうお互いに向いていません。
しかし、一人一人がなんとか努力しなくてはですね。 誰もが我関せず、でいられるハズはないのですが・・・ やはり一人一人の自覚かなぁ


あだ名は先生さん>

私から一つだけ。
実際のライテクには色々と方法があります。
ですからできるだけ私は、バイクの根本の部分の考え方を書くことを優先させてきました。

既に沢山の人がライテク本やビデオを出されていて、それらを読むと矛盾することがたくさんあると思います。
実は、それらも突っ込んでいけば整合性を見つけることができるのですが、
そんなことはさておき、とにかく、

 #誰か一人のライテク本しか読まないで下さい。

既に読んだものも忘れてしまった方がいいと思います。
実際には、忘れる事が出来ず苦しいことも多いと思いますが、
できるだけ素直な気持ちで取り組まれて下さい。
プロゴルファーの話もされていましたね。 私も含めプロでもない身では1年やそこらでは無理だとお考え下さった方がいいと思います。

個人的には、簡単じゃないからこそ楽しい、と思っているのですが、
私も同じように自己流に気づいてから6年ほどですが、
修行半ばにも達せず・・・ですわ(笑)

最後に、
>BMWは進歩・・・
>
の話ですが、
私は逆だと思っています。
根は何十年も変わってないんですよ。 だからそう感じられるのではないでしょうか。
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/


政治ネタは普段できるだけ避けてるんだけど^_^; 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月27日(土)23時58分48秒

simoさん>

>根底には(欧州でもそうなんですが)議会制民主主義そのものの矛盾がありますね。
>国民と政府(議会)の間が離れすぎてしまってもうお互いに向いていません。

政治家の政治に対する見識は一般国民の平均より断然高くないと話になりませんが、
(そうでなければ国民の代表として政治など任せられない)
国家としての政策などにはやはり、国民に嫌われても結果的に良いと信じるなら
己の信じることを断行するのも時として必要でしょう。
また、国会議員が議論すべきは国家の議題であって、地元に橋をかけるとか
道路を整備するとか補助金が云々というのは本来県議会の仕事です。
国会議員には国会議員の果たすべき役割があるはず。
地元への利益誘導なんてのはそれは違うだろうと。
ですから支援者からの電話を受けてJRの重役に電話をかけて開かずの踏切について
詰問するような映像をTVで流していた自民党の某政治家など私は大嫌いでして、
ある程度超然としていて構わないと思ってます。
ただ、乖離し過ぎても困るんですよねえ・・・。
道路公団の改革は個人的には見るも無残な腰砕けという印象でしたが、
あれほど国民が高速道路の建設抑制に賛成しているにも関わらず
国民の代表である政治家たちがああいう形で決着させてしまうというのは
常人の理解を超えてましたね。
また、そうさせた方々が次の選挙でも大概当選してくるということに
今の議会制民主主義と選挙制度の病理を感じます。
国民の役に立たないことをする国会議員など居ても無駄なだけだと思うのですが。
国家や政治に対する意識を高めようとしていない教育制度も
大いに批判されてしかるべきだと思っていますが、
言い出すときりがないのでまあこの辺にしときましょう(^_^;)

明日は多分自宅での仕事と年賀状作成で一日が終わる見込み。
それが終わったら明後日は新シートの打ち合わせなどで浜松です(^^♪

昨日書いたとおり 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月28日(日)23時31分44秒


本当に年賀状の作成だけで一日が終わってしまった・・・(-_-;)
しかも、8割くらいは書き終えたけど残りがまだなので
今から作業再開です。
明日はわりと早起きしないといけないので無理はしたくないのだけど、
無理をしておかないと年賀状が元旦に間に合わない可能性があるし。
日頃忙しいというのはこういう時面倒だなあ・・・。


ようやく 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月30日(火)01時51分21秒


たった今浜松から帰ってきました・・・。
凄く疲れたけど物凄く有意義でした(^^)v
(勿論、ただシートの打ち合わせをしていただけではない)
しかし、睡眠時間3時間で栄養ドリンク5本を頼りのハードスケジュールは
やるもんじゃないす、ということでおやすみなさいm(_ _)m


いよいよ今年もおしまいか・・・。 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月31日(水)00時38分40秒

すっかり日付が変わってから投稿する文章を書き始めるのが
板についているなあ・・・^_^;
今日は残っていた一部の年賀状を仕上げて・・・ほとんどそれだけ(ーー;)
やっぱり昨日無理したのが祟って頭が重いです。
私はもう年老いた(爆)
年内の最終更新は明日のうちに間に合うはずだけど
このままだと本年走り納めが先日ホームセンターに蛍光灯を買いに行ったあれになってしまう。
スタープラチナの見納めのようにする気はないのだけど
(それにしてもスティールボール・ランは一体どうなったのだ)
果たして明日は時間を取れるかなあ。

というわけで、今年最後の更新です 投稿者:円秋@管理人  投稿日:12月31日(水)18時35分51秒

年内に試乗記が間に合ってよかったよかった(^^)
しかし、K日記に書いたシートの件は結局来年に持ち越しになったのだが
実際のところ最終決定は生地サンプルを見てからなのだ。
エクセーヌ素材が耐久性に幾分欠けるのは承知しているだけに、迷うなあ・・・。
今回はいつものようにスパッ!とは決められませんわ。

で、昨日バイクの走り納めがどうこうと書いたけど、今朝起きてみたら天気は雨で
走り納めはあっさり断念(ーー;) うう〜む。
明日どこかに走りに行ってもいいのだけど、絶対に混雑確定だからなあ・・・。
それはともかく、今年もあと数時間でおしまい。
私的にもいろいろあった一年でしたが、
HPそのものも閉鎖にならずに無事年を越せました(笑)
皆様今年一年当サイトにお付き合いいただき本当にありがとうございました。
ならびに、来年もヨロシクです(@^^)/~~~

過去ログ03年11月へ
戻る