東京モーターショーに尽きる月。掲示板ではライテク談義が盛り上がりました。あれは書いていて楽しかったです。

2003.11/1〜11/30


現在東京 投稿者:円秋@携帯  投稿日:11月 1日(土)23時16分34秒

明日はモーターショー。期待していようo(^-^)o


最高の人出? 投稿者:LTV  投稿日:11月 2日(日)00時26分58秒

この3連休が一番の人出でしょうね。
楽しんで下さい。私は今日は法事。
明日は入間の航空祭です。晴れてくれ!


しまったああぁ 投稿者:円秋@幕張行く途中  投稿日:11月 2日(日)08時06分10秒

泊めてもらった友人宅にデジカメ忘れてきたあ!
HPの画質はずいぶん落ちますかお許しをm(_ _)m


幕張参り♪ 投稿者:R259  投稿日:11月 2日(日)15時57分05秒

の画像楽しみにしてます<含むおねぃちゃん画像【^_^】


モーターショー 投稿者:円秋@携帯  投稿日:11月 3日(月)01時26分29秒

行ってきました。
が・・・。
私はダメな奴になってしまったかもしれない(-_-;)
詳しくは次回の更新で。
R259さんの期待には多分応えられたと思いますo(^-^)o


小生も 投稿者:清水の信楽狸  投稿日:11月 3日(月)17時57分54秒

 行ってきました、幕張に。今回は他に用があったのでバイクでなく電車でいきましたが(^^;)A。で今回も小生
的にあまり目にとまるようなマシンがなかったですね。強いていえばヤマハが来春発売予定のトリッカーとかい
うマウンテンバイクみたいなオフ車ぐらいでしょうか。四輪ではBMW6シリーズポルシェもどきなデザインにし
らけたことと、来年からBMW傘下になるロールスロイスのファンタムやマイバッハ等巷ではお目にかかることさ
えできない超高級車を間近で見て悦に浸るぐらいでしたかね。
 幕張ショーの入場者数も最近減ってきて入場料の一部値下げを行っているようですが、思うに毎回環境云々を
テーマにしているのがかえってショーのマンネリ化に拍車をかけ、見に来る人をうんざりさせているような印象
がありますね。環境環境と言ってる日本メーカーと、それを逆撫でするかのような奇抜な高級車を展示する欧米
メーカーの対極的なプロデュースが目に付き観客はやたらと後者に注目しているような様子でした。確かに環境
は今の車の避けて通れぬキーワードだけど、もう少し遊び心のある車や、性能面においてある意味ばかげた車を
コンセプトカーとしてでなく明日にでも市販できるような形で出して欲しかったというのが感想ですね。
 P.S.二輪・部品の展示ブースと四輪の展示ブースの間に毎回献血ルームが設置されていますけど皆さん献血し
ましたか?特にAB型とO型が柏市のバイク事故の高校生のために不足していますので残り2日間の間に行く人は
是非お立ち寄りください。モーターーショー限定の粗品も用意しておりますm(--)m。ちなみに小生はB型でした
が一応ヤリましたよ。


全部書くと更新のネタが 投稿者:円秋  投稿日:11月 4日(火)01時37分33秒

おねーちゃん画像だけになってしまうので触りだけに留めますが(笑)

清水の信楽狸さん>
今回のモーターショーで、二輪で一番興味を惹いたのは文句なしにこれでした。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/show/tokyo2003/env_tech.html
要はBMWが既に四輪で実用化しているバルブトロニックと同じ発想ですが、
これで見る限りバルブトロニックより構造的には簡単そうだし、
BMW(が二輪用を開発しているかどうか不明ですが)より先に
二輪用エンジンとして発表したことを高く評価します。こっちはミラーサイクルですしね。
しかしコンプレッサーは見当たらなかったけど、吸気慣性を利用しにくい二輪用エンジンで
ミラーサイクルかあ・・・。ちなみにスズキではG−ストライダーもなかなか気に入りました。

四輪は・・・やっぱりHPにきっちりアップするのを待ってくださいませ(爆)
それでも少しだけ書いておくと、BMWの6シリーズは私は結構気に入りました。
7シリーズからやっているリヤの部分で二つのマスを融合させるというテーマを
これまでの戦前〜1950年代の高級車に見られたラインと現代的なトランクとの融合から
ティアドロップシェイプとスポイラーのシルエットとの融合に巧みにスライドさせてます。
何より、企業として明確に「攻め」の姿勢だとアピールする前向きなデザインですしね。
テクノロジーは勿論ですが、個人的にはそういうところも評価します。

さて、これで連休もおしまい。明日からはまた仕事じゃ。
それはそうと今日東京で買ってきたJRPのDGLグローブ、
いいわ、これ・・・。問題は鹿革の銀面の耐久性だが(^_^)


只今更新作業中 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月 4日(火)23時53分54秒

モーターショーのページを作成する前段階として、
現像したフィルムを新しいスキャナで取り込んでました。
しかしスキャナの操作法を覚えるところからやったので所要時間4時間・・・(-_-;)
何と言うか、二日前にデジカメを忘れたと気付いた時に取りに戻っていれば
写るんです代と現像代で1万円以上使ったりとかスキャニングに異様に時間を取ったりとか
全然要らなかったんだけどねえ・・・。しかも画質はデジカメ以下だし。
久しぶりに(でもないか)大馬鹿でした。


ここのところやられっぱなしだからささやかに復讐しておこう(笑) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月 5日(水)23時46分44秒

今日もHP更新作業の続き。しかし実際には画像加工しかやっていなかったりします。
実はR259さんリクエストしてくれた方々の期待に応えるべく(笑)
画像をピックアップしていたらこれがとんでもない枚数になってしまい、
デジカメのデータではなくそんなに元画質のよくないスキャンデータなので
使えるようにする作業も画像一枚につき軽くデジカメの倍以上の手間がかかります。
まあ、それでも着実に進んではいますのであと暫くお待ちくださいませ。


見れないなあ・・・。 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月 7日(金)00時03分27秒

どうもプロバイダーのトクトクのサーバーに問題があるのか、FTPも接続できません。
トクトクのメインページ自体も止まっているし。
もっとも、例のモーターショーの更新が遅れているから
実はそんなに問題はなかったりするのだけれど(汗)
何しろ、今回も画像の量が尋常ではないですから。
加工は終わって今は文章書きながら画像を並べている段階なんですけどね。


今見たら、 投稿者:simo  投稿日:11月 7日(金)11時07分34秒

HP回復してますね、円秋さん。
円秋版モーターショウ・レポに期待大(^^)


たぶんアップは日曜日 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月 8日(土)00時15分15秒

simoさん>

>円秋版モーターショウ・レポに期待大(^^)

今年は軟派なレポートですよ(笑)
実のところ今日は東海のクラブの会合で作業ができず
明日も朝から晩まで出ずっぱりなので実際にアップできるのは
日曜日になると思われますが、まあ、私も30を過ぎてタガが外れたと言いますか(;^_^A
またまた大容量のデータになりますのでご了承ください。

ところで今日は初めて!架空の料金請求メールが私のところに届きました(*^^)v
いやあ、なかなか笑えて面白いですわコレ。
以下に一部を公開。実名晒すと名誉毀損罪が成立してしまいますからね(笑)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この度は貴殿が使用されたプロバイダー及び電話回線から接続された有料サイト利用料金について運営業者より
利用料金支払遅延に関して料金等支払遅延者リスト(ブラックリスト)掲載要請を受けました。
これまで貴殿のネットワーク利用料に付きましては、コンテンツ事業者様及び債権回収業者が再三のご連絡を試
みてまいりましたが、未だ入金の確認がとれず、また貴殿より誠意ある回答も遺憾ながら本日に至るまで頂いて
おりません。
以上のような理由から個人信用情報調査会社を経由して弊社に貴殿の個人情報を料金等支払遅延者リスト(ブラ
ックリスト)に掲載する要請が届きました。
貴殿の個人情報に関しましては既に調査対象メールアドレスから、プロバイダ・ISP業者・個人信用情報調査機
関からの情報開示を受け、既に貴殿の住所・氏名・勤務先等の情報は判明しております。
個人信用情報機関のブラックリストに掲載されますと、各種融資・クレジット契約・携帯電話の購入および機種
交換他・就職先制限等の様々な貴殿信用情報に今後大きな支障が発生する可能性があります。
合計支払金額:65,000円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■未納料金和解金:50,000円
■情報抹消事務手数料:15,000円
=============================
■■合計金額:65,000円
---------------------

■送付方法:電信為替もしくは現金書留
受付は郵便局の電信為替もしくは現金書留のみです。
この件に関しましては、それ以外の方法での受付はしておりません。
必ず郵便局の窓口で電信為替もしくは現金書留を必ず指定して下さい。

ご入金して頂けず、このまま放置されますと最終的に貴殿の個人情報を元に各地域の事務所から数名の集金担当
員が御自宅まで訪問をさせて頂きます。
またその際に掛かります集金費用・交通費等の雑費・別途回収手数料も合わせて集金させて頂きます。
また状況によっては●●地方裁判所を第一審専属的合意所轄裁判所として、強制執行による給料差押え等を含め
あらゆる手段で対応させて頂く事となります。
尚、これは最終的な勧告であり、また、弊社人員の対応による時間的損失等の理由からメール・電話・FAXでの
お問い合わせは一切受け付けておりません。
また、メールアドレス相違、郵便事故、その他いかなる事由により今まで連絡が取れなくなっていたにせよ、そ
れは弊社に起因するものではなく貴殿の責任によるものです。
円満な解決を望むならば支払期限までに大至急入金をお願いします。
指定の期日までに入金が確認できない場合は事務処理を行う事ができませんので支払期日は必ず厳守願います。

※注意事項(1)
調査管理番号および調査対象メールアドレスで全ての情報管理を行っております。
送金の際は氏名および調査管理番号の記載をお願い致します。

※注意事項(2)
本メールは送信専用アドレスより配信されています。
このメールに返信されてもメールは届きません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なかなか一方的で楽しいでしょ(^^)
どっちにしてもこの程度で私から金を騙し取ろうとはいい度胸なので、
早速警察に連絡してしかるべき捜査と対応を依頼しておきました(笑)
警察に対して言いたいことは山ほどありますが、
こういう時のために彼らの給料となる税金を払っていると思ってますのでな。


本メールは送信専用アドレスより配信されています 投稿者:TAIZO  投稿日:11月 8日(土)22時27分10秒

えーと振込先ってちゃんと記述してあったんですよね??
あのメール自分にも来ないかな(笑)


もちろん記述してありましたよ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月 9日(日)00時36分39秒

TAIZOさん>

>あのメール自分にも来ないかな(笑)

そういうことは気にせずに続編の映像ソフトをしっかり作ってください(笑)
なんでしたら全文を転送しますけど(^^ゞ
おそらくネット上に公開されているアドレスで男性だと思われるところに
片っ端ではないかと思うんですよ。
今日は飲み会で滋賀まで行ってきたんですが、そこでお会いした方も
まったく同じ差出人から同じ文章が届いたと言っておられました。
その方も警察に連絡されたそうですから、まあ時間の問題かな(^_^)

今日は朝から用事で飛弾に行ったり滋賀に行ったりと大車輪で
更新は何もできませんでしたが、多分日曜のうちには何とかなるはず。
R259さんご期待くださいませ(^_-)


ハーイ(^O^")/ 投稿者:R259  投稿日:11月 9日(日)00時39分18秒

>R259さんご期待くださいませ(^_-)
ヽ( ´ ▽ )ノ ハーイ 期待してまふ( ̄ー ̄)フフフ
リクエストした甲斐があった・・・・かな?(^Q^)/ ギャハハ


むう 投稿者:円秋  投稿日:11月 9日(日)00時42分07秒

R259さん>
な、なんと言う早いレス・・・(@_@;)
これはなんとしても明日中に完全にアップせねば。
期待度の高さに身が引き締まる思いです(笑)


というわけで 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月10日(月)01時00分46秒

ようやくモーターショーのアップができました。
家族が注文してあった新しいパソコンが今日届いたのでそれのセットアップに時間を食われ、
結局日付が変わるまでにはアップできなかったんですが、まあいいでしょ(^_^;)

しかし、これで二週間ツーリングとはご無沙汰。いろいろと用事があるから仕方ないけど、
来週辺りはそろそろどこかに走りに行きたいなあ。


160タイヤの質問ですm(_ _)m 投稿者:DIY  投稿日:11月10日(月)10時51分00秒

円秋さん>

おはようございます。m(_ _)m
いつも楽しく拝見しています。

小生は相変わらずR1100RSと楽しくあそんでおります。
’96RSを購入して16ヶ月が過ぎましたが、乗れば乗るほど本当に楽しくなってきました。
(いまさらですが(^^ゞ)シート高調整の妙には驚かされます。

先日「ジムカーナ」なる走行練習会に出席したのですが
雑誌等ではツインエンジンでは困難といわれる低速走行(ローギアのみ使用)でしたが
一番シートを下げて走ってみたら、8の字フルロックターンもこなせたり。
街乗り、高速では中段でのんびりと。
峠、サーキットでは最上段で旋回性を増した走りをしたりと。
もう、最高のパートナーですね。(^-^)

愛車自慢はほどほどに・・・(^^ゞ

お伺いしたかったのは17インチホイールに160サイズタイヤを履いた場合のインプレッションです。
来週筑波で走行会があるのですが、3000km走ったBT012SSのタイヤ山が寂しくなってきましたので、
実は近所でBT010の160−70−17が在庫処分で格安で売っていましたので
小生の経済環境を勘案し、今回は値段重視で010に交換したいと思っております。

円秋さんのバイクいじりのページ
http://www61.tok2.com/home/enshur1100rs/bikeijiri/ijiri60000-80000.htm
も拝見しました。
ほかにもインプレ等ありましたら急ぎませんのでご教授いただけましたら幸いです。

m(_ _)m


HNが途中で途切れました(^^; 投稿者:DIYR11RS  投稿日:11月10日(月)10時53分06秒

DIY=>DIYR11RSです。m(_ _)m


あぁ…やっぱり 投稿者:伸@DT230LANZA  投稿日:11月10日(月)20時28分22秒

円秋さん>

カワサキのおねーちゃんは違うんですねっ!なんか、そう思ったんだよな〜。

まだ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月11日(火)00時18分56秒

一番期待してくれていた方が書き込まれていないのだが(^^ゞ
とりあえずレス。

DIYR11RSさん>

シート高調整、私は普段は高い位置一本です(^^ゞ
いろいろいじっている関係で足付きはGSの低い位置より悪いくらいですが、
もともと足付きをそんなに重視していないですからね。
ツーリングが長時間に亘って疲れてきた時やヤバイ状況での取り回しでは
下げることもありますけどね。

160タイヤですが、170を履いたR1100RSに考えてみたら
乗ったことがないので、完全な比較はできません。
ただ純正ホイールの時に150を履かせたりいろいろ遊んでみた経験から言うと、
18インチの160よりも多少曲がります。
限界グリップの差はあまり問題にならないでしょう。
スロットルを開けた時の後輪の曲がり方も強まりますし、
ほとんどいいことづくめに近いと思います。
ただしタイヤ外径の違いで多少後ろ下がりの姿勢になるので
その点は了解しておかれた方がいいかも。
BT−012は使ったことがないのでBT−010との比較はできませんが、
性能だけでいったらBT−010はかなり高いと思いますよ。
160でも格安で手に入るのでしたら個人的にはお薦めです。

伸@DT230LANZAさん>
やっぱり、緑と黒を基調にした格好いい系の服装というのが
流れとしてあるんじゃないかと思ってます。ホンダも毎回赤白カラーで
しっかりイメージ統一されてますしね。

まあ、今日は疲れました・・・。
ますば早く寝ますわ。このままだと本当に体力的にきついです。

お礼 投稿者:DIYR11RS  投稿日:11月11日(火)10時54分56秒

円秋さん>

<スロットルを開けた時の後輪の曲がり方も強まりますし、
!!ナルホドですね!!

以下がBT010のタイヤサイズです。

タイヤサイズ     標準リム幅 許容リム幅 外径 幅
160/60ZR17 (69W) TL 4.50   4.00〜5.00 635  162
170/60ZR17 (72W) TL 5.50   4.50〜5.50 638  175
180/55ZR17 (73W) TL 6.00   5.50〜6.00 628  182

160〜170の外径は3mm差ですね。

ちなみに今のBT012SSのサイズは・・・
170/60ZR17 (72W) TL 5.00   4.50〜5.50 636  170
ですので外径差は1mmですか。

BT−010試してみます。((^^))
ありがとうございました。m(_ _)m

★⌒☆⌒★〓☆ 熱烈感謝 ☆〓★⌒☆⌒★ 投稿者:R259  投稿日:11月11日(火)13時52分26秒

σ(^_^)←一番期待してた人?です
観ましたよ・・・・・もぉ〜たぁ〜しょぉ〜れぽ♪
別冊にしてまで頂いて光栄ですm(_ _)m<おねぃちゃん画像集♪

思うに・・・・・・メーカーのおねぃちゃんより部品関係のおねぃちゃんの
方がいいような・・・・( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤーーーリッ

※可変シート
自分は町海苔は下段・・・金持ち街道巡航時は中段にしてます
円秋さんと違い・・典型的な「に・ほ・ん・人」体型ですし・・・←単に足が短い?
確かにシート高変わるとらいでぃんぐにも多少なりとも影響もあろうかと思います
(気分的なモノもあるけど(^_^;)

※タイヤ
σ(^_^)バイクは納車時「石橋製」が付いてましたけど
ディーラーが勝手に換えてくれました<おふらんす製
(確か当時びぃえむの4輪に石橋製が標準装着だったような気がします)
最近は国産たいや・・・履いてませんm(_ _)m

最後に・・・・
円秋さま・・・・誠に有り難うございました
あんど・・・・・御苦労様でした<ネガ起こし画像m(_ _)m

どういたしまして(^^♪ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月11日(火)22時14分33秒

DIYR11RSさん>

BT010のタイヤ外形は調べてなかったんですが、意外と差が小さいですね。
メーカーやタイヤによってその辺は結構変わるようですが、
今のダンロップだと外形で確か10ミリくらいは違っていたはずです。
010だと耐久性はともかくグリップ力やスポーツ走行時の性能では012には
さすがに勝てないと思いますけど、でも個人的にはかなりのお気に入りタイヤです。
しかし、そういう私は次のタイヤどうしようかな。充分溝はあるから当分先の話ですが、
17インチを履いていれば大抵のタイヤは履けますからね。
問題はリヤに私の好みの160があるかどうかですが(^_^;)

R259さん>

有り難いリアクションをありがとうございますm(_ _)m
作った甲斐があったってもんです(笑)

>思うに・・・・・・メーカーのおねぃちゃんより部品関係のおねぃちゃんの
>方がいいような・・・・( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤーーーリッ

これは好みがあるんですけど、私の考えとしては企業の姿勢と密接に絡むと思ってます。
特に国産メーカーはやはりマスコミを含めて不特定多数の人にアピールしないといけない
関係上、そんなに冒険はできないと思うんですよ。
むしろ輸入車メーカーの方が、尖ったデザインのコスチュームが多かったですもの。
写真がないので載せられませんでしたが、アルファとか
受付嬢の撮影は断っていたフィアットとか。

で、それが部品メーカーだとそれこそ千差万別。
特に外資系に多いんですが、メーカー相手だけの商売をしているパーツサプライヤーは
大抵の場合コンパニオンは地味OR清楚系です。
メーカーの担当者相手に派手なことやっても仕方ないってこともあるでしょうね、たぶん。
で、同じパーツメーカーでも一般向けの商品を扱っているところだと
コンパニオンは一気に派手になります。やはりその辺は顧客層が
自動車メーカーに比べたら限定されている分、購入対象者層の好みに合わせて
ピンポイントで攻めてきているのかなと(^^ゞ
今回のページ作成の時にもコンパニオン特集をしているいろいろなサイトを
横目で見てましたけど、WEBCG辺りだと一部の方の名前や年齢まで判ってしまいますものね。
で、起亜のお姉さんはこういう仕事もしていたのか!とか(@_@;)
いやはや、凄い時代になったものです。

ちなみに今回行ったネガフィルムからのスキャンですが、
果たしてうまくいったのかどうか・・・(-_-;)
キャノンのCDIタイプの上級機を使ったんですが、
どうも自然な色調でスキャンできません。
対して紙焼きからのスキャンだと、解像度は落ちるけど色はずっと自然です。
(プリントした写真屋の腕の冴えという可能性もありますが)
並べてみるとこんな感じですね。
左からスキャンしたそのまま・加工してHPで使ったもの・紙焼きからスキャンしたものです。
こうしてみると余計な加工は極力避けたいですね。勢いで全部やっちゃいましたが。




ところが基本が写るんですですから暗いところと望遠撮影は全くだめで、
例えば元の画像がこんなのだと

否が応でも高解像度スキャンから加工して

こんな風に仕立て上げないといけません。
まあ、結論としては「デジカメを忘れた私が馬鹿だった」に尽きるんですが(ーー;)

じっくり 投稿者:YAO  投稿日:11月12日(水)15時57分46秒

鑑賞させていただきました。
来年は動画でよろしく(笑

キリ番のお知らせ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月12日(水)19時19分24秒

YAOさん>

>来年は動画でよろしく(笑

どこかいいサーバーがあれば考えてもいいです(笑)
ご存知の通りこのサイトはトクトクに間借りしているわけですが(掲示板以外)、
ここは単一データの容量が大体150KBを超えるとアクセス権を凍結されて
見れなくなってしまうんですよ。
最初2ヶ月ごとにまとめていた過去ログが途中から毎月ごとに変わったのは、
実は投稿数が増えてHTMLファイルの容量が上限を超えたからだったりします。
他所のサーバーからデータを引っ張って来るようにすれば可能ですが
あれは管理がちょっと面倒であんまりやりたくない・・・。
私のデジカメの動画は毎秒15フレームで多少動きがぎこちないというのも
原因の一つではありますが(30フレームだと容量も凄いですけど)。
しかし、現在一部で話題になっている日本ブレイク工業の社歌。
あれの歌詞が英語のユーロビートバージョンはトクトクのサーバーにあるんですが
あんな大きいデータがどうして止められないのか未だに分かりません(^_^;)
いや、私は別にいいんですけどね。

ところで唐突ですがこのサイトも開設して2年を超えたこともあり、
久しぶりにキリ番をやります。トップページのカウンターが77777を踏んだ方は
画像を保存して私のところまで連絡してくださいませm(_ _)m

フィルムスキャン 投稿者:詩神  投稿日:11月12日(水)23時20分13秒

写真の件ですけど、見る限りネガそのものが露出光量不足によりコントラストが弱い
状態っぽいですね。その上でホワイトバランスもかなり厳しいようで。モノクロだったら
引き延ばしの時に硬調印画紙(4号乃至は5号)あたりを使いたいところです。

撮影時の露出がもうちょっとマシだったら、まだスキャンしても楽なはずなんですけど・
・・基本的に露出が晴天屋外に固定されてる状態の「写るんです」じゃぁねぇ。

最近のDPEプロセッサーはデジタル制御で、ほとんどオートマチックにカラーバランス・
コントラストが自動制御されるので、かなりいい加減な露出であってもプリントは、
マァ見られるレベルで印画紙に焼かれるんですけど。

どうもありがとうございます 投稿者:円秋  投稿日:11月13日(木)23時45分43秒

詩神さん>
詳しい説明をありがとうございます。
写真については詳しいことはさっぱり(-_-;)なので、勉強になりますm(_ _)m
要するに、スキャナではカラーバランス・コントラストが
自動制御されないので元の映りの悪いフィルムを素直にそのまま
取り込んでしまったということですね。
・・・やれやれ。

さて、毎週同じ事を書いている気がしますがかなり体力的にテンパってます(>_<)
今度の土曜は休みだけど、その前に横たわる金曜日を無事乗り切れるかなあ・・・(^_^;)

光源と色調と・・・ 投稿者:詩神  投稿日:11月14日(金)09時57分16秒

人間の視覚系って、すごいと思うのはちょっとやそっとの光量不足や光源色温
度の違いなど物ともせずに、徹底的に色調をコントロール(それもリアルタイ
ムで)してしまうことなのですよね。

それに対して、写真乾板やCCD等と言った撮像素子は、光源の違いを忠実に
再現してくれますから、作品にするときすごく面倒なのですよ。ネガカラーフ
ィルムでDPEで印画紙焼き付けするときは、DPEプロセッサーが自動補正
してくれるから撮影者は意識することは(ほぼ)無いでしょうけど。

これが、撮影したフィルムそのものを投影することになる、リバーサルスライ
ドフィルムだったりすると、光源が水銀灯・ナトリウムランプ・蛍光灯・白熱
電球など人工光源は当然として、太陽光でも晴天・曇天・日陰(ビル陰・木陰
などの違いも当然ある)などの条件で幾らでも色調が変わってしまうから大変
です。写真部に在籍していた学生時代は、リバーサルスライドフィルムを幾度
と無く使いましたが、ズボラに拍車が掛かった現在はとても使う気になれませ
ん。

最近のデジタルカメラ・デジタルビデオは、リアルタイムオートカラーバラン
スですから時代は変わったとは思いますよ。

フィルムスキャナー取り込み直後の画像データは、リバーサルスライドフィル
ムと状況は同じですね。フォトレタッチソフトウェアの出番であり、そのソフ
トウェアと使用者の腕の見せ所・・・と言っても、写真で仕事してる人以外は
そんなことは勘弁して欲しいところではあるのですが。

自動補正される人間の視覚系といえども、単一波長光源である「白色以外の」
LED光源だと、さすがにモノクロにカラーフィルターを通した世界になるの
で見づらいことこの上ないのですけど。

蛇足ながら 投稿者:詩神  投稿日:11月14日(金)10時06分32秒

デジタルカメラのオートカラーバランスと言っても撮影画像全体の平均値なので、
バックが芝生や灰色の壁だったり、フラッシュを使ったりすると、そのバックの色調に
引っ張られて、本来の被写体の色調が狂ってくるんですけどね。

スタジオ写真で、バックを淡い色の水色乃至は灰色のカーテンにして、専用写真電球を
使うのは、バックに引っ張られて被写体の色調が変わるのを出来る限り押さえるためです。

ところてん 投稿者:川合稔@F650GD  投稿日:11月14日(金)18時06分18秒

所でトップページの色紙のサイズが大きくなっている事はツッコミ入れた方がいいですか? >円秋様

何も考えてないわけじゃないんですよ(^^ゞ 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月14日(金)22時37分08秒

詩神さん>

昨日に引き続き詳細な説明をありがとうございます。
いやあ、人間の目って優秀だったんですね(爆)
このHPに使っている画像はほとんど私のデジカメで撮影していますが、
昨年10月にカシオの200万画素からフジの300万画素に代えた時
(て言うか、置き引きされたので否応無しに購入した)
感じた一番の違いはオートカラーバランスの性能差でした。次が露出の調整幅かな。
実際、それ以来HPに載せるための画像の加工はずっと楽になりました。
もっとも、ビューワーソフトはカシオの方がずっと使いやすかったんですが・・・。
ちなみにAPSのカメラも持ってはいますが、今は年間に片手の数くらいしか
フィルムを使っていないんじゃないかなあ。

川合稔@F650GDさん>

これは管理人自ら説明しましょう(笑)
トップページの画像は普段が小さいあの画像ですが、
何か(バイク関係に限らず)気に入った写真があったりすると
その都度気分で変えているのはご存知の通りかと思います。
で、それとは別に今使っている画像があって、これは何かあった時に時々使っています。
ざっと思い当たるだけでは、お正月とHPサーバーがTripodから引っ越した時、
1万ヒット達成の時と今回の二周年。ですからこれを引っ込めたら、
今度はたぶん2004年の元旦に再登場します(笑)
もともとこの大きい画像を通常の背景にしなかったのはデータ量が約35KBと大きく
見ている人が遅くていらいらしないかと気にしていたからなんですけどね。
開設当時に比べてブロードバンド環境が格段に進歩したお陰で、
今はそこまで考えていないです(;^_^A 
以前はK日記の画像は一枚10KBでしたが、今は15KBにしていますし。
ページ一枚がメガ単位の容量になる加藤大治郎お別れ会や九州旅行記なんて、
開設当時なら冗談でもやらなかったでしょうね。
その分ナローバンドの方には見づらいページになってしまっていますが、
全体の見映えと情報量優先ということで悪しからずご了承くださいm(_ _)m

ちなみに参加の予定でいた来週末の川湯オフミですが、一つ予定が入りそうな予感。
多分顔は出せるでしょうが、もしかしたら日帰りor不参加になってしまうかもです。

ではツッコもう 投稿者:川合稔@F650GD  投稿日:11月15日(土)00時31分30秒

>見ている人が遅くていらいらしないかと気にしていたから
 っちゅーかそれ以前の問題デス(笑)

 ちなみにオイラは川湯は絶望的でござ候。なんてたってタイヤの溝1oしかないから(爆)。車で行っても仕方ないし・・・・・・いっそMTBで行こうかしらん(笑)。

ネット上の画像は・・ 投稿者:詩神  投稿日:11月15日(土)15時41分29秒

人間の視覚系はどんな条件下でも良いように補正する極めて完成されたシステム
なのですけど、とはいってもネット上の写真判定ほど面倒な物無いんですよ。

先に述べたように、デジカメ画像って周辺部の色調や撮影時の光源によって構図に
含まれるすべての平均値に持っていこうとしますから、ネットで公表される画像を
みて中古車などの色味を判定するのは極めて無理があるんです。デジカメ毎に
カラーバランスの癖もありますしねぇ。小傷などあっても、jpeg処理によって
傷が省略されることも多々ありますし。

勤務していた自動車製造会社で、車両の塗装状態色判定するときも、固定条件光源・
固定カラーバランスでやってました。いかに人間の目はいい加減な光源でも自動補正
されるといっても、客観的なデータを残すときは、やはり光源などは徹底して統一な
状態にもっていかないとね。

問題はやっぱりデータ量でしょう(*^^)v 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月15日(土)23時25分45秒

川合稔@F650GDさん>

>っちゅーかそれ以前の問題デス(笑)

なんで(笑)!
いいんだよ確信犯なんだから(爆)!


川湯の参加形態かあ。寒いし、実は四輪での参加も考慮していたりします。
車中泊は荷物持っていけるしテントも張らなくていいし、楽だなあ(笑)
私はボーイスカウトとして富士章まで取っているのだが、テント生活ばかりしているうちに
正直なところテント泊というのに特に格段の魅力を感じなくなってしまったのだ。
同じ寝るのならわざわざ不便をしなくても快適に眠れる方がいいではないか、と(;^_^A

詩神さん>

>ネットで公表される画像をみて中古車などの色味を判定するのは極めて無理があるんです。

なるほど、納得です。
何ヶ月か前のバイカーズステーション誌のHPの編集長からのあいさつで
どうして写真をデジタル化せずに従来のフィルムにこだわっているのかを
説明されていましたが、現時点では編集部全てのディスプレイの色調を
完璧に管理せねばならないことを中心にさまざまな手間がかかるので、
デシタル化はかえって手間がかかってしまうという見解を述べておられました。
私も写真はまったくの門外漢ですが某雑誌出版社の編集部で何年かバイトしていた関係で
雑誌編集の製作現場の状況は大体わかるので、その意見に賛成です。
これがネコ・パブリッシングだと写真は基本的に全部デジカメ撮影に
切り替えてしまっていますけどね。
なお私の場合、フォトショップでモニター色調のキャリブレーションを行って
それを信じて色を調整しています(^^ゞ

ちなみに私の本業の方でも生地を指定の色で染めさせることがありますが、
そういう場合には指定どおりの色に仕上がったかチェックするのに
蛍光灯の下で生地の向きをいろいろと変えていろんな方向からチェックし、
そのあと屋外で太陽光の下でも必ず同じ事をやります。
やはり、それだけでも色調は微妙に違って見えますからね。
この場合には、基本的に太陽光の下で見た感覚を優先します。

さて、今日は事実上バイクに乗れず。R1100RSのオイル交換は済んだけど、
明日は雨なんだよねえ・・・、どうしよ。

光画部 投稿者:川合稔@F650GD  投稿日:11月16日(日)00時01分43秒

>川湯とテント
 ちなみも私は混雑したキャンプ場でのテント泊は好かんので、川湯は車中泊でもいいかなと思ってみたり。私にとってテント泊とは、誰も居ない山中で風の音や水のせせらぎや獣の足音やよく判らない存在の気配などを布一枚越しに感じ取って満喫するものなのです。
 テントの天上井に手形が浮かび上がったりした日にゃもう最高(爆)。

>写真
 この夏までFM10(ニコンのフルマニュアルカメラ)などというレアな一眼レフを使っておりましたが、恵庭のキ○ムラでμ10(生活防水デジカメ)を購入。今までピント、露出、シャッター、フィルム巻き、全て手動で行っていただけにデジカメの便利さに堕落気味の今日この頃。オートフォーカス万歳。

誰もいない山中で 投稿者:伸@DT230LANZA  投稿日:11月16日(日)05時52分57秒

円秋さん>

私も山岳部にちょっと居た事が有ったので、テントで寝る事に特に魅力は感じませんね。車中もです(笑)

川合稔@F650GDさん>

>よく判らない存在の気配などを布一枚越しに感じ取って満喫するものなのです。

私は霊感が無いです。が、以前完璧に廃道になった山奥で夜中テントで寝てたら、人の足音が聞こえ(る様な気がし)て困った事があります。

>テントの天上井に手形が浮かび上がったりした日にゃもう最高(爆)。

きっとそれは川合さんの手が夕食の焼肉で脂ぎっていた為ではないかと?

光画部・・・ 投稿者:詩神  投稿日:11月16日(日)10時59分54秒

うーん・・・私が大学に入学したあと、写真部の部室のドアを開けたとき、そのときの
私の印象が、究極超人あ〜るの「レオナルド根岸」君の登場シーンが掲載されたサンデーを
部長がちょうどそのとき読んでいて、そっくりだったそうで・・・

それから、私は4年間ずっと「ベンジャミン」で通された経験を持っていたりする。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私のメインカメラは、オリンパスOM3Tiを使用してます。オリンパス最後の
フィルム仕様フルマニュアル一眼レフカメラ。デジカメはオリンパスの100万画素級を
使用してますけど、最近はソニーサイバーショットU60を気にしてます。

雑誌編集 投稿者:詩神  投稿日:11月16日(日)11時09分22秒

雑誌編集などで、アナログ式写真機に拘ってるところですと、たぶん使用するフィルムも
指定されてると思います。フィルムメーカー毎のみならずメーカーの中で製品毎に発色
特性が違ってきますから。

コダックは伝統的に黄色が強く出ますが、これはアナログ全盛時代のカラー印刷機が
黄色の感度が低かったためにそれを補正する目的であえて偏向していたようで。
一般ユーザー向けのコダクロームはそれほど極端ではなかったそうですが、業務用の
エクタクロームは凄かったそうな。コダックを専門に扱うDPEではきちんと黄色
補正してプリントしてくれましたが、富士フイルムや小西六を主として扱う所に
不用意に、コダックを出すと、上がってきたプリントが派手なくらい黄色強調でした。


仲間でしたかっ! 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月17日(月)01時26分25秒

川合稔@F650GDさん>

>誰も居ない山中で風の音や水のせせらぎや獣の足音やよく判らない存在の気配などを布一枚越しに感じ取って満喫するものなのです。

風の音や水のせせらぎや獣の足音を感じ取って満喫するのは同意できますけど、
よく判らない存在の気配は別に感じなくてもいいていうか、感じたくないです(笑)

画質はともかく、便利さに関してはデジカメはひたすら優れてますからね〜。
単に写真を撮るだけじゃなくてちょっとした記録用とかにもよく使っていますし、
いわばICレコーダーの画像版って感じかな(そのまんまという気もするが)。

伸@DT230LANZAさん>

テントは、言うなれば"野宿を少しでも快適にするための道具"ですからね。
だったら、快適に過ごすための努力のどこがいけないというわけで
特にテント泊にこだわりはないんです。
テント泊でしか得られない楽しみというのは確かにありますけど、
それに慣れすぎてそこから非日常的体験のもたらす楽しさという
要素が無くなってしまうと・・・ねえ。

詩神さん>

>「レオナルド根岸」君の登場シーンが掲載されたサンデー
 
私の時だと「機動警察パトレイバー」でした(^^)v
少し前の部員名簿を見たらBASTERD!の2巻に収録の部分が
(当時のジャンプから)切り抜いて貼ってあって「ああ、この名簿は随分前のだなあ」と
感じたのを覚えてます(なんのこっちゃ)。

>ソニーサイバーショットU60

防水対応のデジカメですね。私の使い方だと防水機能は要らないけど、
あれば世界が広がるかも。しかし、あの縦型デザインは格好いいなあ・・・。

私が出入りしていた編集部でフィルムの指定があったかどうかは不明です。
何しろカメラに興味がなかったので、「ああ、ポジしか使わないんだな」というくらいで(^_^;)
今度一度聞いてみようかな。
もっとも、色校では写真全体の色調調整まで指定をしていましたね。
「全体に赤みを抑えて!」とか。

R259さん>

握手は左手で、敬礼は三指でする人ですね?<R259さん(*^^)v
誕生年月日があのお方と全く同じだと大会などでも顔を合わせてない
可能性がありますが・・・。
一応顔を出したり参加したりしているのは
8〜10回目の日本ジャンボリー
2回目のベンチャー
6回目と7回目のアグーナリー
2回目と3回目のローバームート
16回目と17回目の世界ジャンボリーです。
私は俗に言う「当たり年」の生まれでしたが、
多分どこかで顔をあわせていることでしょう(^^)v

しかし今日は私生活の方は散々で、栄養ドリンク一日に3本消費だった
これまでの無理が祟ったのか、久しぶりに疲労性の坐骨神経痛を発症。
まだ症状は軽いのでそれほどの影響はありませんが、今日は家から一歩も出ずじまい。
明日は早めに医者に行ってきます(-_-;)

ちょっとやばいかも(ーー;) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月17日(月)22時00分41秒

う〜ん、昨日も書いた坐骨神経痛の具合がよくない・・・。
今日は朝一で整体に行って治療を受けたんだけど
その後一日仕事をしていたら行く前より悪化してしまい(-_-;)
仕事が終わってからもう一度行ってきましたが
随分ましになったとはいえ、依然として朝に治療を受ける前より状態が悪いです。
このままだと、川湯オフミがピンチだ・・・(;^_^A

ちなみにここ数日HPの上と下にバナー広告が復活しているんですが、
私はバナーレスの有料サービスを契約しているので明らかな契約不履行。
改善要請メールをトクトクに出しているのだが未だに元に戻らないし、
なんだかなあ・・・(`з´)

新しいボクサージャーナルを見ていると 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月18日(火)20時45分34秒

東京モーターショーでのBMWのコメントも載ってましたが、
新型GSが2004年度中の発売と、より高性能なKシリーズの新エンジンを開発中と
公表していたようですね。Kの新エンジンの開発は昨年のうちに明らかにされていましたが
そこかしこでスクープ写真が出回っていた新GSもようやく存在が公表されましたか。
私も実際発表の時期や場所(世界地図でいうと左下の方にある国)など、知っていても
言えなかったわけですが、発表の時期は年が明けてからかなり早いです。
うまくすれば東京モーターサ・・・あわわ(^^ゞ

神経痛の方は昨日よりかなりまし。相変わらず歩行訓練しているような歩き方ですが、
痛みが殆どないだけ有り難いです。

曲がりにくい 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月18日(火)22時03分41秒

話題を変えるようですが。
R1150RSに替えてからどうもしっくり行かないのです。サスをオーリンズに替えても上手く曲がれません。緩いカーブでの流すような片手運転ですら怖く感じます。なんででしょう。足回りのガタとか緩みはありません。
攻める気は薄れてきたのが原因かなとも思います。ハングオンなら上手くいくのですがリーンウィズ(特に女の子が原チャにチョコンと乗って軽快に曲がっていく姿)をサラリとしたいのです。

R1150RSについて 投稿者:コマチャン  投稿日:11月19日(水)07時13分28秒

 10月に1100から1150RSの02年型に乗り換えたコマと申します。
あだ名は先生さん、テク無しのたわごとだと思ってください
1100の時は、シートが高い位置の方がすっと倒れていきましたが1150に代えて300Kぐらいの日帰りツーリング1回と街乗り位ですがシートが低い位置の方が楽にまわり易い気がします。
11と115は、外見一緒でも中身は別物みたいな気がします。
逆にお聞きしたいのですがオーリンズは、ノーマルより良く動きますか?

>円秋さんお久しぶりです
ミラーマウントサイコーですね!ありがとうございました。
坐骨神経痛ですか知っていらしゃるかも知れませんが、お尻をストレッチして筋肉を柔らかくすると良いですよBBSでは、うまく説明出来ませんが本屋さんでストレッチの本を見てください!後治ったら腹筋鍛えましょう!あたしは、それで治しました。

R1150RS 投稿者:あだなは先生  投稿日:11月19日(水)08時21分25秒

たしかに別物ですね。テク無しはこの際棚上げにしておいて、スポーツ方向に振ったと言うことがこれかなとも感じます。気になるのはメッツエラー。接地感が薄い。11のミシュランの方が良かったかな。まだ先ですが次はミシュランにします。
オーリンズは良く動きます。柔らかめのセッティング(Sから11/42クリック)にしております。しかしノーマルとの差は11時代のよりは少ない感じです。オーリンズに変えたら足つきがわずかですが良くなりました。1Gが大きくなったようです。

ハンドリング 投稿者:あだなは先生  投稿日:11月19日(水)15時56分38秒

ハンドルの切れ込みが激しいのです。小さなカーブでしたら内側のグリップを相当強く押さないとダメです。加速すると軽くはなり後輪がぐるっと回りこむ感じがわかります。その時の前輪の接地感が薄いので怖く感じるのでしょう。11RSより加速を強くしないと曲がれないと言うことが「よりスポーツ方向に振った」ことかなと思っています。柔らかいサスが接地感を増してくれてはいます。オーリンズは純正の最弱よりももっと良く動きますししかも底突きはありません。が良い操縦性・乗り心地を忘れてしまいました。サスセッティングの迷路でしょうか。

Re:ハンドリング 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月19日(水)20時50分07秒

あだなは先生さん>
実際に乗せてもらったわけではないので想像で書きますが。
内容からすると、曲がらないのではなく自分の意思より曲がりすぎる、という感じですね。
その感覚の違いに戸惑っておられると。
で、高速コーナーには対応しておられるようですし低速でハンドルが切れ込みすぎ
コーナーでのスロットルオンでフロント荷重が抜けるのが判るということは、
サスの減衰を抜きすぎている可能性が高いと思われます。
オーリンズにして足付きが良くなったということは車体の姿勢が狂ったということですから
本来はプリロード調整をするべきなのですが、
そのことで得られる結果が今回の目的には逆行するのでとりあえず却下。
まずは減衰調整を標準状態に戻して乗ってみることをお薦めします。
(もしわからなければラボ・カロッツェリアに問い合わせてみてください。TEL:03-5851-1853)
それでハンドルが切れ込み過ぎるようでしたら、前輪の減衰を強めてみてください。
また、加速して前輪の接地感が不安を感じるまで低下するのでしたら
後輪の減衰を強めてみてください。
この辺は好みもありますし体重や乗り方によってベストセッティングは異なりますので
あとは調整次第ですね。
ちなみにタイヤですが、後輪が17インチになったR1150系はR1100系と違い
世のビッグバイク用ラジアルはほとんど装着できますので寿命に目をつぶれるのでしたら
高性能ハイグリップタイヤはお薦めです。
BT−012とかD208タイプGとか(自分で試してはいませんが経験上)、
車体の安定感や万が一のリカバリー性など、正直七難隠してくれると思いますよ。

コマチャンさん>
慣れの部分が大きいのですけど、普段ネイキッドバイクに乗っている方は
いきなりレプリカに乗り換えてもコーナーではかえって遅くなることが多いと思います。
つまり、性能が高いがゆえにかえって躊躇してしまう。
この場合限界バンク角は浅くても、リーンスピードがゆっくりで車体が安定したバイクの方が
安心して限界近くまで攻め込める分結果的に速いわけです。
ただし、慣れればものを言うのは絶対性能ですよ。

>ミラーマウントサイコーですね!ありがとうございました。

ありがとうございますm(_ _)m
ここのところ在庫切れを起こしてしまい複数の方に迷惑をかけているんですが
再生産分が上がるまでもう少しですので(って、ここで書くことじゃないな(-_-;))
ともかく、油圧クラッチ用は一応自信作ですから(*^^)v
坐骨神経痛の方は着実に良くなってきてます。毎日整体に通って電気治療を受けてますが
やっていることは筋肉の強制ストレッチですね、あれ。
今のペースで治ってくれれば、川湯も何とかなりそうです。

ちなみに私のR1100RSのハンドリングは、基本的に鋭く鋭くの方向です。
R1150RSの試乗記でスポーティーに振り過ぎのようなことを書いておいて
何をやっているかと言われそうですが、
万人向けのセッティングと私の好みはまた違いますからね。
私は基本的にスポーツバイクが好きですし、何度か書きましたがKがあれば
RSとしての王道はそっちに任せてRは尖った方向に突き進めますから。
私のRSのサスは純正など問題ではないくらいに柔らかく、高速道路のスロットル操作で
車体やハンドルの上下(出ます)が不快にならないぎりぎりまで減衰を抜いてますね。
リザーバーのガス圧もWP正規値の半分くらいまで落としてます。
その代わり倒しこみは素早くハンドルの切れ込みもノーマルより激しいです。
接地感はノーマルより劣るかもというくらいですがグリップそのものは良いですから
車体はふわ〜んとしたまま足は忙しく動いている状態のまま
おもむろにスロットルを開けてやれば垂れ角を増したスイングアームと
160幅の17インチタイヤがノーマルRSより強いリアステアを発生して
大抵のコーナーは何とかなってしまうというハンドリングになってます。
まあ、これをもって理想としているわけではないんですから
改良計画もいろいろと考えて既に一つは手を打っていまるんですけどね。
どっちにしても、かなり変則のセッティングではあります(;^_^A

う〜ん 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月19日(水)21時49分44秒

円秋さん、コマちゃん、ありがとうございます。サス標準値を調べます。
私の車は円秋さんのRに似ているのかな〜。
私の精神状態は、最近バイクも自動車も自分のスピードが落ちているのがわかります。抜かれても何とも思わない。時にはスピードも出すが他車(競走相手)のいないところでしか出さないとか。RSは私には若すぎるのか。「時にはテンション張って・・・」がわかってきたような気がします。

(無題) 投稿者:コマチャン  投稿日:11月20日(木)01時03分41秒

うーん確かに円秋さんの言うとおりかもですね!
自分がスッキリするかしないかでバイクの場合決めてます。
サス設定でも感覚ですかね!
あだ名は先生さん悩むより苦しみを楽しみましょう少しずつ自分に馴染ませて行けば良いのではないでしょうか?
頑張りましょう!

目標はR1150RSより戦闘力の高いR1100RS(笑) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月20日(木

)20時13分23秒
あだなは先生さん>
基本となる方向性は近いと思いますよ〜。
しかし、来年中にはふたたび離れます(笑)
その辺はバイクいじりで随時アップしますので宜しくです。
どっちにしても当分先の話ですけどね。

>抜かれても何とも思わない。時にはスピードも出すが他車(競走相手)の
>いないところでしか出さないとか。

単純にいいことだと思いますよ。抜かれて熱くなるというのは公道を走る心の持ちようとして
正直よくないと思いますし。公道の競争もやはり、マナー的にも誉められたことではありませんしね。
まあ、そういう自分がどこまで実践できているかというと?も付くんですが(;^_^A

コマチャンさん>
BMWが公道の峠などで速い原因は、ブレーキ性能を除けばそのほとんどが
「車体が安定して走行中の安心感が高い」に集約されるでしょう。
パワーはない、バンク角は少ない、リーンスピードは遅い、リヤはホッピングしやすい・・・。
EVOブレーキにしたって結局はタイヤの性能の範囲でしか止まれませんから、
本当に熟練したライダーなら(ABS以外は)あれに匹敵するブレーキングは可能です。
私にはできませんけど(爆)
ただ、限界性能近くまで容易に到達できるという点では
他のバイクの追随を許さないでしょう。
で、不安感がないから速く走れて結果として速いということになりますね。
サーキットだと大抵のバイクでも不安感は大幅に減少しますし
直線は全開が珍しくもなんともないですから他車に比べてやっぱり遅いでしょうけどね。

さて、ようやく参加の目処がたったということで川湯オフミに参加表明しました。
土曜の深夜から日曜に行きますので、参加される方は現地で見かけましたら宜しくですm(_ _)m


教えてください 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月21日(金)08時30分27秒

オーリンズを付けた時、確か後ろが1cm上がっていると言われました。にもかかわらず足つきが僅かですが良

くなったと言うことは前がそれ以上に下がっていることになります。車高調整が出来ないタイプであれば仕方が

ありませんが、一度展示車と比較してみます。
ところで@前下がり、A後ろ下がり、B前後下がり、C前後上がりで操縦性はどのように変わるのでしょうか。

僅かな変化を微妙に楽しむ繊細な神経は持っておりませんが車の性格は知っておき乗りこなしたいですね。


追伸 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月21日(金)08時31分55秒

プリロードで車高は変わらないとのことでしたね。


ステア、サス談義、拝見していて楽しいです。(^-^)/ 投稿者:DIYR11RS  投稿日:11月21日(金)14時47分22秒

DIYR11RSです。

円秋さん、あだなは先生さん、ステア、サス談義、拝見していて楽しいです。(^-^)/
小車はホイールをドゥオーモ前後17インチに、サスは前後オーリンズに換装しました。
サスについては試行錯誤を繰り返しながら、今でも峠に行けば毎回リセッティングしています。
データはタンク上のメモ帳(≒ガムテ)に書いています。
今今のデータはプリ:標準で減衰-前10(デフォ18)-後12(デフォ16)です。
「ハンドルの切れ込みが激しい」「前輪の接地感が薄い」という乗車感ですか?。
小車も純正ホイール時はアンダー気味、ドウォーモ換装直後はオーバーステア気味となりましたが
切れ込みが出る場合は「開けます」。
正常なセルフステアリング動作に対して適度なトルクアクションを掛けるという意味で
ふらつきに対し、トラクションで安定を確保しています。

あと、誤解を恐れずに結論めいたことをいいますと、
小生がBMW購入直後に感じていた、同様の「前輪の接地感の薄さ」は
それこそ、小生自身の誤解だったのではないか?と今では確信しております。
購入直後、思うようにコーナーに突っ込んでいけない折に、思い出したのが根本健さんの雑誌記事でした。
「RSは安心・安全な乗り物だからコーナーぎりぎりまで突っ込んでも大丈夫、
万一バッドコンディションロードが待ち構えていても、ABSやテレレバーが助けてくれる」
といった雑誌記事を見事に信じ込んでしまい、良い意味での先入観に「見事に」犯され、
いわゆる「バイクを信頼する」ことがはじめて可能になった瞬間でした。

今では上りコーナーでも後輪荷重を掛けて走っていますが、
締・緩、両方ともチャレンジングなサスセッティング時でも安全に接地はしています。

また、サスですが、小生も半年悶々とセッティングを続け、今に至りました。
また週末峠に行けばセット値は変わるでしょうね。┐('〜`;)┌
乗り方に応じてセットが若干変わります。
たとえばでいいますと制動時リアブレーキを併用するか否かで変わります。
おととい、筑波で走行会があったのですが、サーキットではストレートエンドで
リアブレーキを強めに使うので、ほぼつるしのセット状態(18-16)で走りました。
峠ではリアブレーキを使わないので(12-10)です。
サーキットではリアブレーキを多用してスイングアーム運動を(なるべく上のほうで)固定し、
その分サスペンション自体に運動制御を任せます。
フロントでいいますと、すばやく向き変えをするためにフロントサスに運動マージンを多く取らせています。
なるべく制動時に沈ませてリリースした瞬間、キャスターがぐぐっと戻って「立ち」ますので
これはチャンス!とばかりに向き変えをしています。

この半年セッティングで悩んで、減衰が2〜3までいったこともありました。(;゜〇゜)
いまではやわらかいセットのほうが安心して(≒速く)走れます。
セッティングを固めるとは「固くする」では無かったのですね。(^^ゞ
ベストを調整のうえサスのディメンション(ベストポジション)を固めるということだったのですね。(^-^)


サスセッティング 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月21日(金)15時56分13秒

DIYR11RSさん
ありがとうございます。その度にクリックするなんてことをされていますか。
あ!DIYのネームの由来ですか。
ところで貴殿の文中の数字ですがH、Sどちらからでしょうか。オーリンズはHからと書いていますが、Sから

する方も多いように聞いております。私もSからクリックしています。


表記のクリック数は・・・ 投稿者:DIYR11RS外出中  投稿日:11月21日(金)16時20分58秒

最強からの戻し数です。


まずは回答というか 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月21日(金)21時37分45秒

あだなは先生さん>

>にもかかわらず足つきが僅かですが良くなったと言うことは前がそれ以上に
>下がっていることになります。

いや〜そうとも限らないのではないかと・・・。
データがないので詳しいことはわかりませんが、
後ろが1センチ長くてもそれがサス単体の話なのかリヤの車高の話なのかが不明です。
(たぶん車高の話だと思いますが)
プリロードの調整次第で沈み込みなど簡単に調整できますし、
ノーマルと比べた場合の前後のバネレートの違いもわかりませんから
正直原因となる要因が多すぎて断定できないです。

@前下がり、A後ろ下がり、B前後下がり、C前後上がりで操縦性はどのように変わるのでしょうか。
テレレバーBMWの場合通常のテレスコピックフォークとは多少違いますが、
大雑把に書くと(間違っているという方は訂正お願いします)こんな感じですか。
@フロントが安定してリヤの安定性が少し向上
Aフロントはあまり変わらずリヤは安定するがやや曲がりにくい
B前後とも安定性が増すが、ステア特性が鈍く曲がりにくくなる
C前後とも安定性は減るが、クイックで曲がりやすくなる
リプレイスサスと言えども基本的に車体の姿勢はノーマルから変えないのが普通ですが、
R1100/1150用のWPのサスは基本的にCをやってますね。

ちなみにプリロードの調整ではサスの自由長は変わりませんが荷重がかかった時の
縮み方は変わりますから、結果的に車高は多少変わります。
ただしスプリングの反発具合などまで変わりますから、車高調整機構の代わりに
あまり大きくいじるのは考え物。基本的にプリロード調整は、二人乗りなどして
車体が沈んだときに沈む分を補正して底付きを防ぎ、車体の姿勢を適正に保つものと
考えておくのが無難です(あくまで基本の話で、セッティングを詰めて行くなら話は別ですが)
なお、クリック数の表記はどちらが正しいということはありませんが
「最強から○段(クリック)戻し〜」という言い方の方が一般的だと思います。
これだとサスのメーカーやアジャスターの表示方法が違っても通用しますからね。


続いて好みの話など 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月21日(金)21時38分11秒

DIYR11RSさん>

相変わらず走りこまれてますね〜。ここの所忙しかったり整備に金がかかって金欠だったり(爆)で
あまりツーリングにも出れずに鬱屈としております。
セッティングは私はそんなに変えない方ですね。
MEチューンした直後はセッティングを詰めるべく随分と走りこんでいろいろ試しましたが、
一応のセッティングが出せてからは気分や荷物の積載量、サーキットなどによって
適時変更する程度です。厳密には走行距離を重ねてサスがへたってきたら
セッティングも変えないといけませんし、それこそ当日の気分や体調でも
べストセッティングは変わりますけど、普段はそこまで追及していないです。
ホイールは・・・多分そのうちバイクいじりに書けると思います。
オーダーはかけてありますからね。

>「前輪の接地感の薄さ」はそれこそ、小生自身の誤解だったのではないか?

個人差はありますけど、これは慣れだと思いますね。
私の場合ですと、正直言って接地感は大して気にしていません。
「そんなもんあろうとなかろうとテレレバーBMWは実際には大丈夫!」
というのが前提になってますから、車体の安定感は気にしますけど。
この辺テレスコのバイクとは明らかに違う乗り方になってます。
そういう乗り方がバイクの乗り方として果たして良いのか?という意見もありますが、
個人的には全面賛成です。
バイクのコーナリングはブレーキングでフロントを沈めてキャスターを立てて
旋回力を強めて・・・というようなことを言う人は雑誌のライター(特にレース畑の方)にも
大勢おられますが、それはテレスコのレーサーの性能を引き出す乗り方であって、
大多数の一般的なライダーはそんな面倒なことを望んでないと思います。
バイクが車みたいにイージーに旋回できてどこが悪い!って感じで。

話が前後しますが、接地感が楽しいライディングには必要だという意見も
私は正論だと認めてます。体に伝わってくる様々な情報を随時判断しながら
最適な乗り方を考え(なくてもいいんですが)実行して走るというのは
スポーツ走行の醍醐味ですからね。

>いまではやわらかいセットのほうが安心して(≒速く)走れます。
>セッティングを固めるとは「固くする」では無かったのですね。(^^ゞ

硬いサスがスポーティーで、柔らかいサスが乗り心地重視という意見は根強いですが、
あれは外れてはいませんが正しくもないですね。
サスの第一の目的は衝撃吸収ですから、硬くて直接的な衝撃を伝えてくるというのは
高性能サスとしては問題があるわけです。強すぎる減衰はグリップを弱めて
かえって限界を落としますし、長いリバウンドストロークはリカバリーにも有利。
レースだと要は速く走れればOKですから、サーキットを一周する間に
サスのストロークを全部使ってダンパーもフルバンプまで使うことを前提に
極めて柔らかいサスセッティングをすることが多いです。
それで、作動性を向上させるために摺動抵抗を減らすことに血道を上げます。
ダストシールはないし、スプリングは表面研磨をした上で
スプリングを受ける部分はベアリングで保持しますね。
まあこれはレースの世界の話ですが、作動性がいいということは
小さな衝撃にもよく動いて効果的に衝撃を吸収するということですから
公道走行用でもコストのかかった高性能なサスは乗り心地も良いんですよ。


なるほど 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月21日(金)22時05分54秒

スキーをやっていた頃、膝は柔らかく足腰は強いバネのようにと良く言われました。棒のように突っ立っている
と曲がれませんしすぐに飛ばされてします。カーブの最中に良く思い出しています。ついでにテールスライドも
。ただスキーは外足に体重を乗せるのが逆ですね。


きっかけ 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月22日(土)11時48分45秒

スキーでは曲がる前にはテールが横滑りして方向を変える為のきっかけづくりにピョコンと抜重をします。バイ
クもレースを見ていると姿勢を起こしているのがきっかけに見えます。


今から出発 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月22日(土)19時11分40秒

というわけで、川湯オフミに行ってきます。
レスはまた明日以降ということで。
しかし、今から行っても仙人風呂の施錠時間までに到着できないのが悲しい・・・(-_-;)


疲れると思考力が低下して文章にも響く 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月24日(月)00時10分00秒

あだ名は先生さん>
「バイクの乗り方」の類の本を見るとよく書いてありますけれども、
よく言われるようにバイクはバランスの乗り物。
従ってバランス感覚の必要なスポーツなどと同様、
人体でもっとも重く重心に近い位置にある腰の動きが
操作には重要な役割を果たすわけです。
逆に言うと腰が簡単に上下左右に動いてしまっては安定は望み薄なんですね。
レースの場合は、大体がきっかけ作りですね。
もっとも、他にもブレーキング時の車体姿勢の問題なども関係するため
そればっかりとは言えないはずなんですが。
できれば詳しい方フォローお願いしますm(_ _)m

川湯には結局さんなに長時間は居なかったんですが
なかなか楽しめました。ですが今日は走りづめだったのでさすがに疲れてます。
おやすみなさい・・・。


月月火水木金金♪ 投稿者:川合稔@F650GD  投稿日:11月24日(月)21時42分14秒

>川湯オフミ
 ふふっ、オイラは先週、ワクワク☆7連チャン出勤だったので結局行けませんでした。どのみち、お給料出る

までダカ様直せないのですが。ぎゃふん!


表面だけなぞったような参加の仕方でしたからね 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月24日(月)22時57分51秒

川合稔@F650GDさん>
7連チャン出勤ですか。私はかつて21連チャン出勤をしたことがあります(爆)
当時でも二度とやりたくないと思ったけど、当時に比べて体力の落ちた今だと
連チャンの途中で死んでしまうかもしれん(-_-;)

>お給料出るまでダカ様直せないのですが。

ということは、来月には復活ですね。
なんとなく元旦の宗谷岬に立つ川合さんの姿が脳裏に浮かんでしまうんですが(笑)
私もKにABSがついていたら元旦の宗谷岬は一度やってみたいんだけどなあ。
サイドカーを装着してまでチャレンジする気はないし、
Rは既に転倒が許されないバイクになっているのでできない(^^ゞ
昨日は随分走ったつもりなのだけど、今日雨に降られて動けないでいると
やっぱりR1100RSで走らないとなあという気になってくるこの頃。
ここのところ思ったように走りに行けない日が続いているけど
(Rは今月10キロ程度しか走ってないはず)そろそろ走っておかないと。

ところで今回のK日記は少し書き方を変えました。
というか、川湯オフミが中途半端な参加形態だったので
イベントレポートにまとめることができず、やむなくK日記に詰め込んだのだが(^_^;)
どうもBMW関係の宿泊イベントは私は仕事と重なることが多いので苦労するのだけど
こればっかりは解決法がないからなあ・・・。


そうそう 投稿者:あだなは先生  投稿日:11月25日(火)11時08分09秒

良く話を変えて済みません。
動研のスクリーン。立てて走りました。一杯立てますと上端が目線よりわずか下になり上端のそりの部分が屈折
して気になります。あのそりが好きだったのですが。
風防性は背中がこの季節では寒くなります。タンデムのすきま風より強く感じました。最下位置からノブ2回転
の位置で使っています。


腰は、その1 投稿者:simo  投稿日:11月25日(火)19時04分01秒

あだなは先生さんへ
ごぶさたしています、simoです。

腰と抜重の話ですけど、
>膝は柔らかく足腰は強いバネのようにと・・・
>
腰って、基本は上半身を支えて、下半身の要になるところですね。
通常はおへその上あたりが人間の重心になりますので、円秋さんのお話で筋が通っています。
結局ライディングの基本の部分はバイクの重心に対して人間の重心でもってどう働きかけるか?
に集約されるでは、と私は思っています。


ただ腰をきっかけ・・・
というよりは多分最初(きっかけ?)は外足で、それにより腰が動く、
って感じになる事が多いのではないでしょうか。
リーンウィズで乗っていても、多分外足は使われていると思いますよ。

すいません、つづきはまた明日で
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/


風の多少の巻き込みは仕方ないかと 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月25日(火)22時51分30秒

あだなは先生さん>
確かスクリーンは動研のR1150RS用でしたっけ?
スクリーンと視線の位置関係は体格やシートの位置によっても変わりますから
合わないとなるとどうしようもありませんが、
私はエアロフローを使っていた時には同じような位置関係でしたけど
気にしないようにしていました。近くの路面を見ずに遠くだけ見ていればいいや、て感じで。
テレレバーだとそれができてしまいますからね。
背中が寒くなるといいうことは、恐らくスクリーンで押しのけた風が
背後で渦を巻いているのだと思われます。大きなスクリーンの車輌で
高速で走るとどうしても不可避なものですが(これはRTやLTでもあります)
対策としてはスクリーンを寝かすか速度を落とすしかないですね。

simoさん>
フォローありがとうございます。続きも是非よろしくm(_ _)m

円秋はいったいいつ仕事をしているのかという質問をたまに受けることがありますが、
私は基本的に朝から夕方までまっとうに働いてます(^^)v
今日もK100RSのエンジンオイル交換と給油をしたんですけど
これは帰宅後に全部まとめて片付けてます。
その代わり帰宅してからやることに困る自由な時間というのは本日未だ無いのですが、
そういう生活をしているから仕事をしながらHPの管理やバイクの整備もできるということで(^_^;)


今日は 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月26日(水)22時54分39秒

先々週の土曜日から引きずっているR1100RSのオイル交換を
ようやく、ほぼ片付けました(まだエンジンオイルに添加剤を入れていない)。
それから立て続けにいろいろな用事が・・・実はまだその途中なんだけど、
ようやく書き込みの時間ができたりします。
明日はR1100RSのオイル交換と給油がようやく片付く予定ですが、
それにしてもこのくそ忙しいアフター5、もうちょっと何とかならんかな・・・(-_-;)


思い出した 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月27日(木)18時23分56秒

オーリンズ標準は、前18,後16クリックでした。その状態で走るとビシッとした安定感が出て、そうそうこ
んな感じだったなと思い出しましたが手首に衝撃がけっこう来ます。少しずつクリックを戻し前27、後ろ24
になってしまいました。片手でも怖くなくなりました。設定するべく最強までのクリック数を数えてみたら前3
7,後ろ34でした。これではな〜と思っていましたがまただんだんそれに近づきそうです。
小雨の中休憩してスタートするときブレーキ異常のランプが点きました。それも2回も。Fブレーキレバーを数
回作動させますと正常に戻りましたが気色が悪いです。
切れ込みについては円秋氏が言われた言葉「曲がりすぎることの錯覚」の様にも思いました。今後の課題です。


つづきはいつだあ〜 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月27日(木)22時11分13秒

という心の叫びは置いといて、

あだ名は先生さん>
少なくともこの前よりはセッティングがいい方向に向かっておられるようで(^^)
どんないいサスを組んだところで、全ての乗り方と路面と速度域に
完全対応させることは無理ですから、どこかにセッティングのポイントを合わせて
あとはそれなりのセッティング・・・ということになるでしょう。
ですから、セッティングにある程度は割り切りも必要だと思います。
フロントの切れ込みを押さえるには、手っ取り早いのはフロントの減衰を
強めればいけるはずです。ただし他のところでデメリットが出ますから
あとは走りこんで好みの位置を探すのがいいのではないかと。

ブレーキ異常についてはEVOの異常は私にはわかりませんので
不安になるようでしたらディーラーに相談されることをお薦めします。


や〜めた!! 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月28日(金)11時13分21秒

今朝起きると腕から背中にかけて筋肉が張って疲れています。昨日200kmほどいつもの比較的平坦な道を小雨の
中走ったのですがこんなに疲れたのは・・・・。
R1100RS(以後前車)の時は、何も思わずサスをオーリンズに替えハンドルをセットアップして気分良く乗って
いました。
R1150RS(以後後車)はただ単に新型と言う理由で代えたのですが、慣らしの初ツーリングの時も今回と同じよ
うな疲れでした。そこでハンドルセットアップをし、ノーマルサスを最弱とまでは行かないが柔らかくして乗り
ましたがオーリンズが忘れられず再びサスも交換となったわけでした(忘れていた)。
外見は同じでも中身が違うとは良く読んでいましたが、乗車姿勢と言い、サスが堅めとか、かなりアクセルオン
しないと曲がらないとか、「スポーティに振っている」と言うことがやっと判りました。本当だった!!。
それと、私のフォーム。ハンドルにしがみついてるのかな〜。全てやり直しです。スポーツ出来るツーリング車
(RSの語源)にセッティングし直します。


キャリア 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月28日(金)14時36分52秒

前車は36000km。後車は8000km走行しているのに今頃になってこんなことです。


昔レンシュポルト、今ライゼシュポルト 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月28日(金)21時00分45秒

あだ名は先生さん>
何を「や〜めた!!」なのかがいまいち分からないんですが(^_^;)
R1150RSはトータルで見たらR1100RSより確実に良くなってますが
R1100RSに比べたらお手軽設計になってもいますからね。
後輪17インチで下がった車高の辻褄を合わせるためのフレームのマウントとか、
小さくて踏みにくくなったステップやその位置の詰めの甘さとか。
ただ、前にも書きましたが”かなりアクセルオンしないと曲がらない”には疑問があります。
低速でもR1100RSより曲がらないはずがないんですよ、正直。
間違っていたらごめんなさいですが、どっしりした安定感が減ったために
ハンドルに力を入れ過ぎて自由な動きを妨げてしまい、
かえって曲がらなくなっているのではないかと思います。
シート高を下げて上体を立ててハンドルに一切の力を入れず
ブレーキは曲がり始めるまでに完全にレバーから手を離し、
ハンドルの切れ込みはクイックな方向転換に利用するように意識して走られると
多分、違いがわかると思いますよ。

明日は仕事。明後日は予定はないが雨。どうも気分が晴れんなあ・・・。


箱根ターンパイクが・・・ 投稿者:円秋  投稿日:11月28日(金)23時10分18秒

箱根ターンパイクを運営する東急ターンパイクは外資系投資銀行の
マッコーリージャパンに来年3月に営業譲渡して解散だってさ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031128-00000028-nkn-ind


昔レンシュポルト、今ライゼシュポルト2  投稿者:コマチャン  投稿日:11月28日(金)23時19分28秒

昨日久しぶりに550km位の日帰りツーリングに出かけました。
トータル1000km走った僕なりの1100と1150の違いですが、かなりアクセル開けなくても結構曲がりますよ!回転
は慣らしなので4000位を目安くらいにして蔵王のエコーラインの中途(冬季間閉鎖)まで行って来ましたが1100
の時と変わらず安定感も有りましたよ。
6速になったおかげで楽に上り下り出来ました。5速の時は2速か3速かで迷う所も3速で行けました!個人的
には、1150の方が気楽に乗れるようになったような気がします。ただ難は、4000位から振動が出始めるんですよ
!1100の時は、回して行くとかなり滑らかでさすがBMWだなと感心していたのですが!後、1150の方が後ろが17
インチのせいかタイヤのせいか(BSです)コーナーリングが切れ込まずクルてっ感じです。
あだ名は先生さん別物と言った意味は、良い意味でのつもりでレスしたのですが


「や〜めた!!」の意味 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月29日(土)09時27分08秒

ご心配をおかけしました。意味は、一度標準にして車の性格を知り性能を引き出しそれに私を合わせようとした
ことです。それでBMWの思想を知り・・・・(そんな大層な)。
何のことはない、サスをソフトにするだけのことです。結局Sから前12,後ろ14クリックが私には良いよう
です。一寸だけ攻めてみましたが良く曲がります。良い車ですよ。気に入っています。
ただね、ツーリングの時、人はリーンウィズでサラリと曲がっていく後ろを私は大層に力入れて追いてゆくのが
なんとも不甲斐なくて何とかしたいと思ったのです。レプリカならともかくツアラーでハングオンでもないでし
ょう。
そうそう4000からの振動はありますね。回すのが嫌になります。しかし4000も回せば実用には充分です。先のひ
とがブンブン回してゆく後ろを低い回転でついてゆくのは気分的にゆとりはありますがテンションが合わないこ
とが休憩時の対話に差が出てきます。私だけ盛り上がらない。ディーラーのツーリングでは問題ないので、これ
はBMWの宿命か。


ハングオンなら 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月29日(土)09時45分40秒

腕の力が抜けているのかもしれません。リーンウィズはしがみついているのでしょうか。
しかしリーンウィズは格好良いな〜。


新旧の比較論というか・・・。 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月29日(土)19時50分28秒

コマチャンさん>
安定感は・・・どうでしょ。
実際の安定感は1100RSも1150RSも同じくらいだと思いますが、
軽快感は明らかに1150の方がありますから
逆にどっしりした感じは1100に劣るんじゃないかと。
リヤからの旋回力は断然1150の方が優れてますね。
やはり17インチの影響はあると思います。
フロントは、どちらも一気に舵角をつけるようなハンドリングではありませんが
(やろうと思えばできますけど)何気に1150のホイールはよく歪むと評判の(ーー;)
1100用に比べて約1キロ軽量化されてます。軽快感には効いていると思いますよ。
振動はよく聞きますけどもその回転数で長時間回したことがないので私には何とも、です。
個人的に好きなのはスポーツとツアラーのバランスポイントがより好みに近い1100の方ですけど、
実際のエンジン・ミッション・サスの洗練性は明らかに1150の方が高いですし
乗りやすさにしても優れていると思いますね。

あだ名は先生さん>
なるほど、そういう意味でしたか。納得です。

>人はリーンウィズでサラリと曲がっていく後ろを私は大層に力入れて追いてゆく

はい、力を入れて走るというのは、正直言って乗れてないと同義語です。
私も以前ホームコースのせせらぎ街道(^^ゞで朝練をしていてある時突然悟ったんですが
バイクはバランスを崩してやれば勝手に曲がっていくもので、
曲げること自体に力はほとんど要らないんですよ。
リラックスしたままの操作だけで充分走れます、というか、
ほとんどの場合そういう乗り方の方が速く走れます。
ということで、昨日の投稿で書いたことはつまり
上体を腹筋と背筋だけで支えるようにして腕にかかる力をとにかく徹底的に抜いて
腰の荷重とスロットルワークだけで曲げてみてください、という簡単な方法論なんです。
私も以前交通量の少ない山道で、グリップを親指と人差し指だけでつまんで(握って、ではない)
ノーブレーキのまま曲がる練習なんてのも実行しました。
あとは、意図的に全身を弛緩させたまま走る練習とか。
まあ、どんな上手いライダーでもバイクの性能以上に速く走ることはできない、
ということは市販バイクの限界性能は実は相当に高いってことですから
(ライディングパーティーでネモケン氏のR1100RSにタンデムされた方ならわかるはず)
変に力むよりも、バイクの性能を引き出す走りに徹した方がうまくいくと思いますよ。

>レプリカならともかくツアラーでハングオンでもないでしょう。

ちなみに私、公道でも割と浅いバンク角からハングオフを平気で使います。
だってフルバンクさせたら怖いじゃないですか(;^_^A
実際、R1100/1150RSを公道で走らせるのに必要かと言われたら
多分不要な技術だと答えるでしょうが、
重心を落としより浅いバンク角で強いコーナリングフォースを発生させるとともに、
予想外の事態が発生した場合のリカバリー性の高さはやはりメリットですよ。
ま、所詮は趣味で乗っているものですから反社会的な乗り方でなければ別に
「ツアラーはこう乗らねば!」ということもないと思うので、
好みと状況に応じて使い分ければいいんじゃないでしょうか。


新旧の比較論というか・・・。2 投稿者:コマチャン  投稿日:11月29日(土)21時47分38秒

安定感は、かなり有りますよ!1100の時とあまり変わらない印象です。
進化は、僕にはかなり驚きでした。
>実際のエンジン・ミッション・サスの洗練性は明らかに1150の方が高いですし乗りやすさにしても優れて
いると思いますね。
エンジンは、1100の方がシルキーです。
慣らしを考慮して比較しても変わりません!ミッション.サス.スクリーンの進化だと思います。僕の場合リーン
ウィズでほとんど曲がりますハングオンあまり使いませんでもかなり曲がりますよ!速いかも1100よりです。
あ 後1150の方がバンクするみたいです気のせいかも知れませんが、こんな所ですかね


片手運転 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月29日(土)23時12分31秒

氏の言われるように指でつまんだり、片手で乗ったりしました。片手は怖かったですよ。あれ手放しで曲がれる
のですか。どうも大回りするような気がします。


シンプルに 投稿者:simo  投稿日:11月29日(土)23時58分14秒

一度徹底的にリーンウィズでゆっくり走り込んでみてはいかかですか?

「腰をずらさない」と、自分のバイクはどういう反応を示すのかを見てみましょう。
道を走るとどうやってもコーナーはやってきますよね?
で、しかたなくどうにかしてバイクを曲げている訳です。(だいたい我流でうまく行けてないことが多い)
ならば、自分から取り組む状況(ここではコーナーへのアプローチ方法のこと)や操作を単純にいたしましょう。

実は、達人と言われている人に聞くとコーナー毎に操作(動作でも近い意味)を変える事ってはほとんど無いん
だそうです。
じゃぁ何が違うのか?

それはタイミングと操作の量です。
それとかかる荷重の違いによるバイクの反応への対処。(勿論バイクにより異なります)
これだけです。
これは某根本氏の後ろに乗ったときも実感しました。
氏はものすごく引き出しを沢山持った方ですが、基本となる操作は2速のヘアピンも5速の高速コーナーも全く
同じでしたよ。
氏の本に抜重、という言葉が出てくると思います。(詳しくは読まれて下さい)
この抜重だけでバイクは傾き始めます。
あとはどこまで傾けたいか? を合わせてやるだけです。  基本的に内足を下方向に踏むか、アクセルを開け
れば傾きは止まります。
(よく本にはイン側のハンドルを押せ(逆操舵)、とありますが、最初はお薦めしません)


話を戻しますね。
軽いFブレーキで少しに直進性を高めたアプローチから、ブレーキを抜くとバイクがどう反応するか? 
身体に力が入ってもかまいませんから、その反応を身体で感じ取って下さい。

最初はびっくりしたりして身体が固くなりますが、徐々に身体の固さが取れると思います。 それが慣れですね。
身体が慣れてきたら、バイクに身体をゆだねるようして下さい。

円秋さんの書かれていることと同義ですが、バイクを強くホールドしたりすると逆効果になります。
ホント、上手い人って力使ってないんですよ。 (私はダメですよ(笑))
強烈なブレーキGでも片手を上げて平気なんです。(おまけに後の私の方向くし(^^;))
かといって腹筋もりもりなのかといえば、ぜんぜん痩せている人だったりします。

この辺実はオフの人も似てるんですよ。
オフではステップに立つでしょ?
で、あとはハンドルだけ持っている訳です。
ブレーキでも加速でもハンドルに掴まるのが厳禁なのはオフもオンも一緒。
つまりオフの上手い人は前後Gを身体の中で変換してステップで、支えている訳です。(嘘だと思うかもですが
、事実です)
オンの場合はステップ、シート、側面(太もものホールドの場所の事です)が使えます。
より強いGでも大丈夫な訳ですね。

私自身の経験でも有るんですが、
バイクって結構どうにでもして走れてしまうものなんです。
これって逆に考えるといろんな操作を受け付けるが故に根本的な部分がわかりにくいって事だと、私は思ってい
ます。

身に付いた感覚ってなかなか変えられませんね。
私自身パワーの無い軽量車に乗ってきた事もあり、だいたい進入が速く旋回時間が長いです。
しかしRSの様な車両にはこの乗り方はメリットが出にくいですね。
自分では変えなきゃ。。。。  とは思っているのですが、
やはり自分の感覚を変えるってとても勇気が要りますし、かえって悪くなることも多かったです。
何度かやって結局今は挫折しています(TT)
でもなんとか方向性だけは確保しているんですけどね。  ま、長〜い楽しみになりそうです(笑)

なんどか人にも相談もしましたけど、
結局、ゆっくりの中で確実に(何回も練習して)身につけるのが一番の近道みたいですね。
ただ、何を考えるかで、上達はイヤってほど変わってきますけど(涙)
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/


リーンウィズ 投稿者:あだ名は先生  投稿日:11月30日(日)17時14分29秒

シート位置を3段階試しましたがあれはダメ。高い方が楽でしたが足つきがつま先でしたし、低い方は足が窮屈
でハンドルどころではなかった。
グリップを指先でつまんでゆっくり走りました。案外車が立ったまま曲がるのですね。ただしアクセル開けても
大回り。
日頃は力まかせにねかせてアクセルオンしていたようです。
ブレーキの件で代車の100CCスクーターを借りましたので、腕は軽く膝をそろえて女の子の真似をしてみました
。これならいけますがRSで出来るかな〜。
ねかせないと曲がれないのはやはりまずいのでしょうかね。それとも正当なのですか。


教習所では 投稿者:伸@DT230LANZA  投稿日:11月30日(日)18時15分20秒

あだ名は先生さん、はじめまして。

>ねかせないと曲がれないのはやはりまずいのでしょうかね。

私は1年以上前に教習所で大型二輪免許を取りました。最初は結構乗れていたんですが、ある日教官に言われま
した。
「お前は寝かせて曲がろうとしている。ハンドルで曲がる様にしないと怪我するぞ!」

そう言われると、かえってビビッて固くなってしまうのが私の性格(笑)でして。
そこは、ウォーミングアップに教官の後についてコースの中庭?をグルグル回るのです。
教官がどんどんスピードを上げて、1周分程生徒が離されるとウォーミングアップ終わり。

その日はうまく乗れなくて、教官の言う通りだったんでしょうね。バイクを傾け過ぎて、エンジンガードがガン
ッ!と接触、後輪が浮いちゃって(笑)
右足で地面蹴って立て直しましたが、後ろのエンジンガードにその足ぶつけて痛かった〜。

それからは曲がり始めにハンドルが自然にカクン!と切れるのを邪魔しない事を意識して走りました。その後私
と同じ状態で、グルグルの最中に吹っ飛んだ生徒を見ました(笑)

あだなは先生さんは、私より遥かに大型二輪のキャリアが有るし、曲がるスピードも違うでしょうがご参考までに。


奥は深いですよねえ・・・本当に 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月30日(日)21時49分45秒

simoさん>
相変わらずの詳しい説明、ありがとうございますm(_ _)m

>達人と言われている人に聞くとコーナー毎に操作(動作でも近い意味)を
>変える事ってはほとんど無いんだそうです。

う〜ん、我が身に当てはめると考えさせられますねえ・・・。
先月の奥飛騨ツーリングの時にF氏から言われた
「円秋さんの走りを見ていると、操作の仕方で次のコーナーがどんなだかわかりますね」
と言うことが未だに課題となっているんですが、
要するに走りは安定していても、深いコーナーに同じ操作のままでは
対応できてないってことですからね。
やっぱりどんなコーナーでも操作は見た目変化なしというのが目指す理想ではあります。

>強烈なブレーキGでも片手を上げて平気なんです。

ネモケンさんもボクトロの最中(だったと思う。クールダウンラップではなかったはずだ)に
鈴鹿の第二コーナーで片手上げて内側のギャラリーに手を振ったりされてますし、
走行会でも鈴鹿の最終コーナーで片手運転でフルバンクしながら後ろを向いて
後続車輌の様子を確認したりされておられますね。

しかし私の運転で最大のネックはブレーキングですからねえ・・・。
極端にリヤブレーキを使わない乗り方と
(最初の純正は5万キロ走ってパッド残量が2ミリ強あり、硬化して効きが悪化したので交換しました)
ハードブレーキングの練習が足りないせいで
減速そのものがあまり上手ではない上に減速Gで体が前につんのめるのを
こらえるのが何とも苦手です。滑りにくいシートにこだわるのはそこなんですけど
(だから、コルビンの本革は個人的に言うと苦手です)、練習あるのみです。


信頼性は疑問符だがライテク講座(^_^;) 投稿者:円秋@管理人  投稿日:11月30日(日)21時50分22秒

あだ名は先生さん>

>低い方は足が窮屈でハンドルどころではなかった。

いや〜、あれは低い位置にしたら上体が起きてハンドルから力を抜くのが少しだけ
やりやすくなりますから、そこでハンドルをほぼフリーにした状態の動きを
掴んでもらえれば・・・という意図だったんですけどね(^_^;)

>グリップを指先でつまんでゆっくり走りました。案外車が立ったまま曲がるのですね。
>ただしアクセル開けても大回り。

普段からハンドルをこじるような逆操舵をされていないという前提で話しますけど、
これもハンドルにかける力を最小限にして運転するということですから
それはそれでオッケーかなと。本当は小回りするんですけどね。

>日頃は力まかせにねかせてアクセルオンしていたようです。

それではバイクは効率よく曲がってくれないでしょ(-_-;)
バイクはご存知のとおり本質的に不安定な乗り物ですから、
安定させているバランスをちょっと崩してやるだけで簡単に倒れはじめます。
昨日も書きましたが、バランスを崩すのにはほんの少しの力で充分ですよ。
ステップにかける力を左右でちょっと変えるだけでも倒れはじめるはずです。

で、倒れるとタイヤの接地面に角度がつくため、円錐を倒して転がしてやると
外周の小さい尖った方に回るのと同じ理屈でタイヤに旋回力が発生して
バイクは旋回するわけですが、前輪に舵角がつけば更に旋回力が増しますし
タイヤに荷重を(特に駆動輪である後輪に)かけてやれば旋回力はぐっと高まります。
逆に言うと、それらがうまくできてなければいくら寝かせても
旋回力はあまり強くなりません。バイクが寝ているだけでちっとも曲がらない、
いわゆる効率の悪いコーナリングというやつですね。

あと間違っていたらすみませんが、もしかして着座位置がシートの一番前になっていませんか?
もしそうでしたら、多少無理してでもシートの一番後ろに座ることを強くお薦めします。
(勿論タンデムシートにまで後退する必要はありませんよ、念のため)
そのまま腹筋と背筋で上体を(多少前傾したまま)支えて、
ハンドルはグリップを握る握力も含めて何があっても力を抜き
(本当は直線を真っ直ぐ走っているだけなら力を入れても問題ありませんが)
コーナーでハンドルが切れ込んでもスロットル操作だけで車体を安定させて
手からは一切力を入れないようにすることです。
ビッグバイクはスロットルだけで車体を安定させるパワーとトラクションがありますし、
そうしていたら前後輪の旋回力がバランスして、
ハンドルは適当な角度に勝手に落ち着きますからね。

伸@DT230LANZAさん>

DT230LANZAさんねえ〜、ふーん(^_-)
いつまでそのHNを使われるつもりですかぁ〜というのは置いといて(^^)

>「お前は寝かせて曲がろうとしている。ハンドルで曲がる様にしないと怪我するぞ!」

なるほど、舵角をつけて曲がれということなんでしょうけど、
その教官はどうやったら舵角がつくのかまでは教えてくれなかったみたいですね(^_^;)
私も同じような経験を大型二輪ではなく免停での初心者講習で体験しましたが(汗)
その時は教習者のVFR400Kのステップをごく普通に擦って曲がらないと
教官には付いていけませんでした(-_-;)
今だったらもうちょっとはマシでしょうけどね。

今日はいろいろやりたいこともあったのだけど、天候がイマイチで結局バイクは断念。
来週は東海のツーリングで気合入れて走ってきます。


過去ログ03年10月へ
過去ログ03年12月へ
戻る