部品取りのK100RSを入手したのがこの月でした。HPも3万アクセスを達成♪
2002.12/1〜12/31
--------------------------------------------------------------------------------
考えてみれば・・・ 投稿者:詩神 投稿日:12月 1日(日)13時58分46秒
BMWバイクって、低身長者に対しての改造をてんで受け付けないシロモノ
ですわねぇ。チェーンドライブ(ベルトドライブもあるが)のFシリーズは別と
して、シャフトドライブのRやKですと、ショックアブソーバーの長さを縮めると
ユニバーサルジョイントのイニシャル角度が変わるので耐久性に難がでそうだし、
シート改造するにしても、シートフレーム幅が広すぎてアンコ抜きするとシート幅が
広がって余計足つきが悪くなるというとんでもない構造。
私がK100RS4Vを入手する前に、ある人から個人売買を持ちかけられたんです
が車輌の程度は購入した4Vよりも上物だったんですけどBMW純正ローシート仕様
でして、跨った瞬間こりゃダメだと思いました。太股の内側に広がったシートが強く
あたってしまって足を下ろすと不快感バリバリ。
現在持つ4Vと比較すれば、ローシートの方が余計足つき悪いですねぇ。
K1200RSやR1100S、R1100RS、R1150RSでは
トップブリッジマウントのアップハンドルに取り替えると、今度はサスペンションの
都合上ハンドルバーがサスペンションの伸縮に伴って上下に振られてライディング
ポジションセッティングもへったくれも無くなりますし・・・
--------------------------------------------------------------------------------
やっと・・・ 投稿者:りこってぃ 投稿日:12月 1日(日)17時41分56秒
ご無沙汰しています。お元気でしょうか?
やっとですが、アドレス修正しました。
今度ともよろしくです。
http://crest-rt.hp.infoseek.co.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
ちびっこ対策 投稿者:しょち@K? 投稿日:12月 1日(日)20時32分19秒
私、ノーマルシートのK100RSだと、両足のつま先が同時には接地しません。
そこで、ユニバーサルジョイントの角度。HAGONでしたか、30mm下がるのがありますね。
軽量級なので、またがっただけではほとんど車体が沈みません。体重のある人なら最初からそのくらいは沈むでしょうから、同じと考えるわけには・・・いきませんか。
センタースタンドが重くなるのは覚悟の上で。
--------------------------------------------------------------------------------
考えていたことは明日以降に公開します 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月 1日(日)21時51分58秒
しょち@K?さん>
純正のローシートは個人的にはいろいろと気になる点もあるんですが
(内訳は詩神さんが指摘しておられるのとほぼ同じ)
両足つま先が付かないとなるとやむを得ないでしょうね。
更に追求するなら幅が広過ぎるシートベースの形から手を加えるという方法もありますが、
コストを考えるとあまりお薦めできません。
それよりはタイヤをハイトの低いものに変更したり、
サスの自由長を縮める(純正サスでは難しい)といったことの方が現実的で有効だと思います。
以前プログレッシブレートで車高が多少下がるK100用のサスの話を聞いたことがありますが、
↓から行けるものがそれに該当するのかどうかは確認していません。
http://catalog.ascycles.com/browseGroup.cfm?item_group_id=46112
30ミリ下がるユニバーサルジョイントについては私も分かりません。
何か詳しい情報がおありでしたら教えて下さいませ。
ただ、そこまでされるのでしたら正直言ってローシートのついた
4Vの中古にされた方がいいんじゃないかとは思います。
今日もディーラーを三軒梯子していろいろ話をしたり聞いたりしてきたんですが、
「今下取で入ってくる2Vはほとんどが40〜50万かけないと売れる状態にならない」
と話しておられました。
そこまで完璧を求めなくても、やはり4Vは(特に足回りの)基本性能が2Vとは違いますし
年式的にもまだ2Vほど手はかからないでしょうから、
結果的にいい買い物になる可能性は高いと思いますよ。
詩神さん>
ユニバーサルジョイントのイニシャル角度についてはほとんど問題ないと思います。
あれは等速ジョイントでも何でもないただのユニバーサルジョイントですから
約30度ほどが振幅の限界ですが、スイングアームが後ろ下がりの角度が付いている関係で
車高を多少下げてもおそらく影響は出ないものと思われます。
逆にGSのジョイントが痛んだという話は割と耳にしますね。
ちなみにパラレバーBMWの場合だと構造上スイングアームとファイナルドライブを結ぶ
ユニバーサルジョイントは屈曲角が大きいため、センタースタンドを立てた状態での
リアタイヤの空転では回転ムラが発生してジョイントを痛める原因となります。
ニュートラル時にオイルの粘性抵抗で後輪が回っているだけでも負担はかかるので、
もし身に覚えのある方がいらっしゃいましたらご用心です。
純正ローシートは、BMWがもともと設定など考えてもいなかったところを
某〇研さんが試作品を作ってそれをBMWが取り入れたもの。
(本当はそれだけでは済まない話ですが、書けません)
本来想定していなかったところに言わば無理やり付けたものですから、
ある程度は仕方ないかと。
あれのお陰でかなりの日本人ユーザーが恩恵を甘受できたのは事実ですしね。
私自身は絶対ノーマルシートの方がいいんですが(^^;)
RSやSにアンチチルトハンドルが付いている理由は採用車種でおわかりの通り
ハンドル周辺の剛性を確保するためです。
あれを気にされる方もいらっしゃいますが、
私は多少ハンドルを上げてはいるものの全然気にならないのでOKでした(^O^)
ただし、WPサスに前後MEチューンを施した直後は悪影響を感じましたね。
最初は減衰が抜け過ぎていて100キロ巡航中にスロットルをオンオフするだけで
前後にピッチングするようになってまして、その状態の時初めてにして唯一
ハンドルの角度が変わるのが操作の邪魔だと感じました。
それ以外ではサーキットだろうがオフロードだろうが意識したことないです。
とはいえ、絶対的には難易度高いですよね。
ここからもリンクを張らせていただいているササキスポーツクラブさんあたりに
是非ともがんばっていただきたいところです。
りこってぃさん>
おひさしぶりです〜(^O^)
東京に引越された時には驚!でしたが(・・;)
また機会があった時にご一緒に走りたいですね!
もっとも、まともに走ったら私の腕ではとてもついていけそうにないので
その時はお手やわらかにお願いします(^_^;)
さて、K日記は本日更新する予定だったんですが
ちょっと考えることがあって一日延期。もう少しお待ち下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
シート 投稿者:YAO 投稿日:12月 2日(月)10時42分13秒
ローシートって2Vも4Vも同じ?
2Vにローシート付けてるの見たことないもんで。
ノーマルシートの足つきは
4V>2V>1100>1200で1200はらくに足がついたなあ
と思うけどどうですか。
同じように見えても微妙に形状がちがうんでしょうねえ
4Vローシートにするとハンドルの位置が微妙に遠くなるので
セットバックキットも同時購入ですね
(ハンドル押してしまうんで、非常に曲がりにくくなる)
ps
LTローシートにするとステップが近くなって足が窮屈です(笑)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2316/
--------------------------------------------------------------------------------
このHNもそう長くはありませんが 投稿者:円秋@トリプルRS(笑) 投稿日:12月 2日(月)23時09分07秒
YAOさん>
調べてみました。
K100だったら、2Vも4Vもローシートは共通ですね。
ただサイドカバーを外して装着する日本仕様ローシートとは別に
標準のデュアルシートより低いデュアルシート ローというのがありまして、
4Vはこれと例のローシートのみが設定されていたようです。
2Vだとこれに通常のデュアルシートが加わって、三種類のシートがあったようです。
(LT用シートは除く)
なお、デュアルシート ローの品番は2Vと4Vで違うんですが詳細は不明です。
足つき性の比較ですが、センタースタンドを立てた状態なら全て経験済みですが
実際に走ったことはほとんどないので、私ではわからないです。ごめんなさいm(_ _)m
とはいえ、1100になって随分足付きが向上したとは当時の雑誌に載ってましたね。
1200RSだとハイシートで試乗しているので足つきがいいという印象はないんですが、
それでもK100系より随分フレンドリーな足付き性だったと思います。
セットバックについては、慣れと適性かなと思います(;^_^A
最初K100RSに乗りはじめた時には狭いハンドル幅とK1に近い前傾で
「こんなので長距離大丈夫かな」と正直思っていたんですが、
この位の方が風圧の影響もうけにくいし腕への負担もいい感じで、
高速巡航はかえって疲れないですね。
それで、一時期結構アップ気味にしていたR1100RSのハンドルも
また垂れ角をつけて位置を下げました。
さて、本日ヤフオクでK100RS2Vを落札しました(^^)/▽☆▽\(^^)
色はパールホワイトにMラインで、私のとほぼ同仕様。ただし長期放置の不動車です。
詳しくは更新したK日記に書きましたが、これは純然たる部品取り用。
これでこれまで直したいけど資金の都合で諦めていた部分をかなり手を入れられます。
それまでに一度、黒いR1100RSの両脇にパールホワイトのK100RSを並べた写真を
是非撮影しておきたいですね(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
あ〜!!! 投稿者:しょち@K? 投稿日:12月 3日(火)00時48分09秒
円秋さん・・・
そのK100RS、私も狙ってました、実は。(円秋さんのと同じMラインですね。)
私の指紋がいっぱい付いてるはずです。はい。あちこち調べまくりましたから。
採取しないでくださいね??(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
落札おめでとうございます 投稿者:一瀬 投稿日:12月 3日(火)00時50分44秒
円秋さん>
このたびはK100RS(2号車)落札おめでとうございます。
K−RS2台にR−RSの3台体制、うらやましい限りです。思わずこの間再放送していたV3を思い出してしまいました(なんのこっちゃ)。
私が以前東名でK100RSに試乗させてもらったときはエンジン・足回りとも大手術前だったと思いますが、高速巡航の快適さには本当に驚きました。振動の少なさ(ある回転域に限定されていましたが)、カウルの防風効果ともにデビューが10年遅いR11RSでも敵いませんでした。
R11RS開発時のテスト車両にはフロントにK100外装を付けたものがあったそうですが、あの外装が入手できないかマジで考えてしまいました(タンクとメーター類はどうしてたんだろう?)。
さて私のRSは本日(もう昨日だ)完成したシートが届いて早速車体に取り付けてみると・・・タンクとのフィッティングが少し変なので要調整。
今週末はテストランと相談をかねてまたシートジョイに顔を出そうかと考えています。
--------------------------------------------------------------------------------
K外装のRプロト 投稿者:伸@DT230ケ-タイ 投稿日:12月 3日(火)07時15分44秒
一瀬さん>
アレかっこいいですね−(^-^)
横の写真持ってないけど、メ−タ−は改造?タンクは適当なのが着いてるみたい。
パソコン大魔神スペにしようと思うけど、プロバイダをフュ−ジョンの
ダイヤルアップ接続にすると、(ISDN相当)
LANインタ−フェ−スがいるのかな?
--------------------------------------------------------------------------------
着た着た着たぁぁ 投稿者:博 投稿日:12月 3日(火)21時42分43秒
高速二人乗り解禁の予定が!!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_and_road_conditions/
--------------------------------------------------------------------------------
休日はあって無きが如しかな 投稿者:円秋@トリプルRS(笑) 投稿日:12月 3日(火)22時55分12秒
しょち@K?さん>
はは、今回は非常に頼もしいバックを得ていましたので、
何がなんでも落とすつもりでいました。
実際、自動入札の上限はめちゃくちゃ積み上げてましたしね。
自分でトラックを運転して取りに行くつもりでしたが、
ちょっと事情があって陸送を頼むことになりそうなので
(神戸まで足を運ぶかどうかは今後の交渉次第)
指紋のチェックはそれまでお預けです(笑)
もっとも、あの車輛もまともに走らせるにはかなりの金額が必要だと思われます。
(私は部品取りと割り切っているから問題ありませんが)
beemers−clubの個人売買に出ている投稿1139のRS4Vの方が
自分で乗られるなら結果的にずっといいと思いますよ(と、一応フォローする私)。
一瀬さん>
3台態勢といっても、外見上そうなっているのは多分一週間くらいです(笑)
早期に必要部品を取り払い、今回の協力者に送ってその分のお金をもらいたいので(汗)
振動の少なさに関してはここでは書けないことも色々あるのですが、
まあそう遠からず更に向上させる予定ですよ(^O^)
今でもあの時の車輛とは既に別物ですが、
あとミッション載せ換えとフロントサスのOH兼スプリング交換、
ヘッドライトのパワーアップが予定に入ってます。
それに加えて右スイッチのアッシー交換とタコメーターとヘッドライトユニットの全交換。
ここまでやったらほぼ一段落の予定で、
そこからは心置きなくR1100RSに力を注げます、たぶん(^^ゞ
ちなみに、個人的にはK100RSの外装を載せるよりも
(お金をかける気があれば不可能じゃありませんけどね)
R100RSの外装を載せてほしいです。
ある意味究極のRSになるかも(^。^)
伸@DT230ケータイさん>
手元のワールドMCガイド7(BMW)の写真で見る限り、
あのプロトタイプは4Vのアッパーとサイドカウルを流用。
アッパーカウル下のパーツとラジエーターカバーは取り外されています。
タンクとフェンダーはおそらく145頁に載っている没になったプロトタイプのものを
流用していますね。
一応カウルをバラした経験からもし実行するならという話をすると、
カウルステーをパイプ溶接で作る必要があります。
Kのカウルステーはステアリングステムに取り付けられているんですが、
テレレバーユニットが邪魔をして装着できません。
タンクは・・・FRPで成形するかアルミのワンオフ叩き出しでしょう(;^_^A
タンクとカウルの隙間を埋める黒いパネルはKのものをベースに大加工。
ともあれ、もし実行したら確実にBMWBIKES誌とボクサージャーナル誌が
取材に来ることを請合えます(笑)
博さん>
とうとう来ましたね。長かった・・・。
元々加藤派が中心になっていただけに、以前の国会では
親亀こけてそれどころではなくなってましたからね。
それにしても良かった良かった。
現在年末進行よろしく私事の整理がピークを迎えてます。
HPの更新以外にもやらねばならないことが山のように・・・(ーー;)
オーバーワークで倒れる前に何とか年を越したいものです、いやマジで。
--------------------------------------------------------------------------------
そうでしたか・・ 投稿者:しょち@K? 投稿日:12月 4日(水)01時09分20秒
こんばんは。
うーん、豊富な資金力をバックにされては太刀打ちできません(笑)
まあ、実車と見たときに「コレはかなり大変」と即感しましたから、それほどこだわってはなかったですが。指紋は、風化して消えてくれるのを期待します(笑)
あのお店、もう少し近くなら何かお役に立てるのですが。小一時間かかりますからね。
ところで、
>beemers−clubの個人売買に出ている投稿1139のRS4V・・・
コレも魅力的ですねえ・・・お願いしてみましょうか。
ローシートでしたよね?あれ。
--------------------------------------------------------------------------------
ちょっと不安がつのりますね(笑) 投稿者:円秋@トリプルRS(笑) 投稿日:12月 4日(水)02時23分13秒
しょち@K?さん>
>豊富な資金力をバックにされては太刀打ちできません(笑)
私が一人で入札していた時の上限は14万ちょっとだったんですが、
そこからバックの加入によって何割か上乗せしてました。
(これは私が独断で行った)詳しくは内緒ですけどね(^_-)
>まあ、実車と見たときに「コレはかなり大変」と即感しましたから、
・・・うっ(笑)
デジカメの画像はあまりあてにしていませんでしたが、
やはりそんな具合でしたか。マジメな質問ですけど、外装の状態はどうでしたか?
例の個人売買のK100RS4Vですが、これは(程度さえ良ければ)
単純にお買い得だと思いますよ。
ローシートついてますし、パニアとトップがついているだけで全然ユーティリティが違います。
一般的に言われる要チェックポイントはフォークの錆、
フロントのブレーキマスターからのフルードの漏れ、
ウォーター/オイルポンプのシール不良(これはそんなに難しくない)
冷却ファンが固着して回らない(何と4万コース)、
あとは二重管を採用したマフラーのクラックくらいですか。
クラッチは交換となると構造上かなりの出費になるので注意が必要です。
まあ、お金さえかければ元通りにはなりますが
その辺を勘案して問題が無ければいいんじゃないかと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
眠い・・・(ーー;) 投稿者:円秋@トリプルRS(笑) 投稿日:12月 4日(水)22時51分13秒
HP関連の作業やら例のK100RSの出品者との交渉やらで毎日バテバテです。
月曜から4時間台だった睡眠時間は今朝はとうとう3時間台に突入。
栄養ドリンクも一日一本では足りなくなって来ました。
こんな調子で休日まで体力は持つのか・・・と思いますが、
今の私はある意味休日の方が平日より忙しいという(ーー;)
メールの返事がまたしても随分遅れていますが、ご理解下さいませm(_ _)m
ちなみにヤフオクの方は案外手間取りそうな感じ。
どうも現状そのままでは登録ができないようです。
--------------------------------------------------------------------------------
笑えたよ 投稿者:TM-16 投稿日:12月 4日(水)23時37分05秒
はじめまして。
円秋さんのHPに初めて来ました!
まだ、全部は見てないのですが、「東北の旅」を見た後、カキコしにきました。
写真もいい感じなんですが、文章の書き方がすっげー、おもしろいです。
--------------------------------------------------------------------------------
外装? 投稿者:しょち@K? 投稿日:12月 5日(木)03時11分37秒
例のK100ですか? では・・・
・外装、いわゆるカウル類の状態はまあまあです。もっとも、艶はまったくありません。
・写真に写っていなかった右側のMラインはかすれています。
・フロントフェンダーは、2分割部分の根元から、塗装にクラックが数十本入っています。
・タンクの左側、カウルと接する部分は塗装が剥げてアルミの地が見えています。タンク内部は完全に乾いています。
・その他、レンズ類は良好でした。
・シートは・・・破れもなく十分使用可能でした(シートJOYが?(笑))
・フロントのインナーチューブは錆なし。ただし、ディスクとキャリパーはサビだらけ、しかも固着気味で引きずっています。
・左側のパニアケースが若干ゆがみ気味。リッドは比較的きれいですが、本体が白っぽいです。
メーター、ハンドル周りはまあまあです。シフトインジケータの動作は確認済みです。ウインカーの動作もOKです。
・工具は純正ではないものが入っています。不足気味です。
・キーは純正キーがついています。パニアのキーはありません。
不安になりました? (笑)
--------------------------------------------------------------------------------
落札K 投稿者:YAO 投稿日:12月 5日(木)17時09分48秒
例のK
ノーマルシートでしょうねえ(笑)
ニーパットさがしてまっす
--------------------------------------------------------------------------------
マルチレス 投稿者:円秋@トリプルRS(になると思うが・・・) 投稿日:12月 5日(木)20時22分53秒
TM−16さん>
管理人の円秋です。
いらっしゃいませ〜)^o^(
>写真もいい感じなんですが、文章の書き方がすっげー、おもしろいです。
お褒めの言葉ありがとうございますm(_ _)m
実のところあれは本編より受けがいいという話もありまして(^^;)
私のところにたまに(^_^;)来る当サイトの感想には
「読みごたえがあり過ぎて疲れる」という声もあるんですが、
東北旅行はサイトの趣旨とは違う車での旅行ですし
まともに文章で書くと長くなり過ぎるから
最短でまとめるべくああいう形式にしたというのが真相なんですけどね。
文章量だけは異常に多いサイトですので一回で全部見るのは大変かと思いますが、
また遊びに来てくださいませ。
しょち@K?さん>
なぁんだ、大したことはありませんね(爆)
それだったら車検があって自走できることを除けば、
全体として見たらはっきり言って私のKの初期状態の方がよっぽどキテますよ(;^_^A
実際のところ部品取りとして使う箇所の状態は走行距離からだいたい想像がついている
(少なくとも、今の私のKよりはいいだろうと(^^ゞ)ので、
問題は外装の方。それだと可も無く不可も無くといった印象ですね。
艶が無いのはクリアーが変質してカウルが割れていた私のに比べればよっぽどマシですが、
パニアのキーが無いのはちょっとまずい。
車輛のキーと共用ということはなかったですか?
セキュリティの関係上詳しいことは書けないものの、
もし鍵が無くてもある程度の勝算はあるんですけどね^/^
ともあれ、情報提供どうもありがとうございましたm(_ _)m
YAOさん>
はい、残念ながらノーマルシートです(-_-;)
ニーパッドはまともに買うと25240円ですか。
やはりbeemrs−clubの個人売買ですかね・・・。
ヤフオクにうまく出品があればいいんですが。
うまくいくことを祈っております。
8日の日曜に例のKを取りに行くつもりでしたが、
引き取りを前に現在出品者にやってもらっていることがあるので
手元に来るのはちょっと遅れそうな予感。
その次の土日くらいには何とかならないかなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
トリプルRSさまーーー 投稿者:YAO 投稿日:12月 6日(金)17時13分34秒
>はい、残念ながらノーマルシートです(-_-;)
うう残念サイドカウルください(^^;)\(--;)オイオイ
ヒューズボックスがむきだしでこわいんで
--------------------------------------------------------------------------------
ごめんなさ〜い 投稿者:円秋@トリプルRS(になると思うが・・・) 投稿日:12月 6日(金)21時15分25秒
YAOさん>
う〜ん、サイドカバーを含めて、外装パーツはそのほとんどが
今回の入札で手を組んだ人の所に行くことになってます。ごめんなさい。
私がRSの部品で何をするつもりかは今月3日に書きましたが、
そういう訳で外装交換が書いていなかったんです(^^ゞ
明日も仕事ですが、日曜は神戸行きが延期になったのでちょっと暇。
この間に溜まっている私事をできるだけ片付けておかないと。
--------------------------------------------------------------------------------
それにしても 投稿者:円秋@トリプルRS(になると思うが・・・) 投稿日:12月 7日(土)23時24分27秒
言い古されたことながら高速道路の二人乗り問題の顛末は腹が立ったなあ。
歴然として国民のためにならんことを行う政治家を選挙で当選させた
地元の有権者にも言いたいことはあるけど、
政治家の現状認識の甘さについてはまったく呆れるばかりです。
道路公団民営化関連の一連のごたごたもそうだけど、
(委員会は民間人だけど、関係した議員にも国民の代表としては見識の低さが目立ち過ぎる)
あんな体たらくを見ていると
私も学生の時に政治家を本気で目指しておけばよかったかと思ってしまいます。
ちなみに、某BBSで書かれていた白紙投票も意思表示の手段という意見には私は反対。
白紙投票や選挙権を行使せず投票しなかったところで結果は変わらないし、
意思表示とは相手に届いてこそ意味があるものだから、
相手に気にしてもらえなかったら単なる自己満足でおしまいです。
そんなことをするくらいなら立候補者全員に
「あんたはこれこれこういう理由で代表として相応しくないと思うから私は投票しない」とでも
理路整然と文章を書いて手紙かEメールで送り付けた方が余程効果的だと思います。
今回は普段書かないネタをちょっと書いてしまいました。
ご了承くださいませ。
--------------------------------------------------------------------------------
二人乗り 投稿者:伸@DT230ケ-タイ 投稿日:12月 8日(日)08時49分32秒
円秋さん>
二人乗り解禁なら、本来私の趣味から少しズレぎみのR11RTも
選択候補になるんですが。平さんの17.3万キロ走行RTもう売れちゃったろうな−。
結局テレビはブ−スタ−でようやく映るように。龍騎話見えません(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
白兵戦用PC 投稿者:GSX@元K100LTよし 投稿日:12月 8日(日)22時24分23秒
ガンダムのグッズ、バイク乗り用にシャア専用ヘルメットなんてものも存在しますが、
世の中には↓のも存在していたり。
http://www4.justnet.ne.jp/%7Ekat/pc/rx-78pc/rx-78pc.htm
で、ガンダムといえばバンダイ。
バンダイにおけるスポンサーとしての要求と実際の作品の考察があったのでコピペ。
SEEDも龍騎も、スポンサーからの要求は一緒。
解釈の仕方がちょっと違うだけ。
バンダイ:「ガンダム(ライダー)いっぱい出してください!」
→龍騎:基地外目白押し、一人たりとて没個性的なライダー現われず。
→種:色以外で見分けられる人じゃないと(種を観るのは)難しい。
バンダイ:「おもちゃいっぱい出してください!」
→龍騎:カードを出す以上、おもちゃで終わらせるか! 燃える小道具にしてやる!
→種:取り敢えず色変え機能つけました。劇中での意味はあまりないけど。
テレビ局:「イケメンいっぱい出してください!」
→龍騎:新人からベテランまで、イケメンな上に癖のある役者を大量起用。
→種:人外の顔に人外の声ですが、これが今はうけるんです。本当ですってば。
テレビ局:「子供と大人が両方楽しめる話にしてください!」
→龍騎:子供向けだからと手抜きはしません。いい物を作れば、難しくても子供はついて来てくれるはずです。
→種:ジャリ向けの脚本に無理矢理オタ要素入れたらこんなんなりました(゚∀゚)アヒャ
そういえば、円秋さまから今は亡き私のLTと
現在円秋氏所持のK100RSの比較インプレをやってくれと頼まれましたが、
ここでやっていいんでしょうか?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ssgsx/
--------------------------------------------------------------------------------
来年何としても解禁してもらわないと 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月 9日(月)00時39分19秒
伸@DT230ケータイさん>
RTの実力はあなどれませんよ〜。
というか、総合性能では当時R1100シリーズ中ナンバーワンでしょう。
見た目より遥かにフットワークもいいですしね。
1150RTだとフットワークはある意味1100RS以上になってしまいますが^^;
平さんのRTは私もまず売れてると思います。
龍騎に関してはよし氏の方が詳しいですが、
要するにタイガはイってしまっているということで(^^;)
少し前から仮面ライダークウガの主題歌でクウガの部分をタイガに換えて
一部歌詞を改変したらなかなか味わい深い歌になるんじゃないかと思ってます。
誰が見てもクウガ以上に完全独走してるし、英雄はただ一人でいいし(笑)
GSX@元K100LTよしさん>
個人レベルでは現在のところほぼ不可能ですが、やはりアシモにガンダムの外装を取り付けて
コンピューターの余剰処理能力で普通のパソコンとして使った方がいいのでは?
不当に高くなる価格も日本の兵器の伝統にのっとってますし(爆)
スポンサーの要求の考察、笑わせてもらいました。なるほど。
個人的には、だからこそあのデザインで主役メカ交代もなし、
まともなビジュアル系キャラクターを出さずにドラマを一年間続けた∀ガンダムを
高く評価したいと思います(^O^)
比較レポートはこの掲示板で結構ですよ。
で、遠からず上京した時に現在の状態との比較レポートをもう一度希望(^.^)
今日というか、昨日は朝から一日パソコンの前に座りっぱなし。
でもまあ、溜まった用事も少しずつ片付いてきました。
--------------------------------------------------------------------------------
どがぁ〜んんん。 投稿者:しも 投稿日:12月 9日(月)15時52分13秒
http://www.asahi.com/car/news/K2002120602426.html
こ・こら!あの調査の設問は、正に誘導尋問そのものだったろーが!?!
当時、当局にメールで抗議したぞ!
なぜ、そのことに触れない? 某新聞社さん?
だいたい、なぜ他人の正当な権利を奪うことが正義なんだ?
いい加減、国民を子供扱いするのはやめるべきだと思いますが。
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/
--------------------------------------------------------------------------------
う〜ん。 投稿者:しも 投稿日:12月 9日(月)18時38分31秒
http://www.asahi.com/car/news/K2002120602426.html
の件の続きですが、
これを報道しているのはあさ○だけ・・
他は沈黙していますよね。 はて???真相は如何に。
とにかく今が法改正の最大のチャンス。
みんなで当局やら、国会議員などに働きかけるしかないですね。
沈黙していてはどんどん悪くなっていくばかりですし、
正当な権利としてきちんとした形で多く主張しなければ!
ちょっと混乱している小里議員のHPです。
http://www.mct.ne.jp/users/ozato/
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/
--------------------------------------------------------------------------------
国民性といえばそれまでなんですが 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月 9日(月)20時58分06秒
しもさん>
日本最大発行部数の新聞をどう思うかについては、私はゴー宣の小林よしのり氏とほぼ同意見です。
学生の頃一度購読してみましたが、あまりの内容に腹が立って一ヶ月で購読を打ち切りました(^_^メ)
あの新聞社とテレビ局と看板アナウンサー/コメンテーター約二名に対して
言いたいことは山ほどありますが、掲示板の趣旨から外れるのでここまでにします。
小里議員の掲示板もさることながらそこからリンクされていた笹川ひろよし氏(件の人の息子)の
掲示板の方にもなかなか読める意見が投稿されてましたね。
http://sasagawa-hiroyoshi.com/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?act=treesel&tree=51
ただ、これを見ていて思ったのは「法律に縛られたい人っていっぱいいるんだなあ」ってこと。
依存心が強いというか、自主独立性がないというか、自分で責任を取りたがらないというか。
同じことが小里氏の掲示板でも書かれてましたが、
誤解を恐れず言うと私個人はバイクのヘルメットの規制など要らないと思ってます。
自分の命を守るためには絶対被った方がいいというのを理解した上で、
それでもなお「死んでもいいから直に風に当たる感覚を大事にしたい」という人の意思は
尊重すべきだと思うということ。
やるからにはそれで事故しても一切任意保険は下りないとかするくらいのペナルティは
負ってもいいと思いますし、私は絶対にヘルメット被りますけどね。
ただ、そうしたい人の自由は束縛してほしくない。
同じ理屈で、制限速度も推奨速度と責任速度にしてもいいと思うんですよ、実は。
今の法律というのは基本的に国民に自己責任を要求しない代わりに
なんでもかんでも厳しい方向で一律に縛りつける方向ですからね。
人の生き方も考え方もそれぞれですけど、私自身は常に自分の頭で善悪を判断して
(マスメディア報道の影響なしにね)主体的に行動できる人間でありたいと思ってます。
今日は・・・ネタに困るな、例のK100RS落札業者からはまだ連絡が来ません。
実のところ私は引き取りが来週に遅れた方がありがたいのだが(^^;)
--------------------------------------------------------------------------------
ケータイなんで 投稿者:伸@DT230ケ-タイ 投稿日:12月 9日(月)21時37分46秒
話見えない部分多いですが(笑)
私はシバリ無ければノ−ヘルですね。いえ、別に死にたいと言ってるワケでは無いですが(笑)
私が原チャリ乗り出した頃はノ−ヘルOK。
気持ち良かったですね−。オ−プンカ−が欲しいと
思っているのもそのせいです。
あさ○新聞については円秋さんと同じ意見ですが、昔はあ○ひの
イデオロギ−に関係無い記事はおもしろかったナ。
引っ越し前に土下座して頼むので、しばらく取ったけど、昔の面影はなくなって、つまらなかったです。
--------------------------------------------------------------------------------
最大発行部数 投稿者:GSX@元K100LTよし 投稿日:12月10日(火)00時41分52秒
>日本最大発行部数の新聞
えーと、多分円秋さま勘違いされてると思います。
日本最大の発行部数の新聞は読売新聞です。
ちなみに、読売新聞の発行部数は世界最大でもあります。
これに関しては前に言ったことがあると思いますが。
嘘だと思うなら「新聞」「最大発行部数」でグーグル検索してみて下さい。
円秋さまの言う「日本最大発行部数の新聞」は、
「本紙は高級紙である」と勘違いしている大衆紙のことでしょう。
そもそも、諸外国の例を見れば分かりますが、
高級紙は一般大衆のレベルから離れている為、発行部数は少ない傾向にあります。
その意味で、日本は高級紙を持たない数少ない先進国な訳ですが。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ssgsx/
--------------------------------------------------------------------------------
ケ−タイでも 投稿者:伸@DT230ケ-タイ 投稿日:12月10日(火)06時09分35秒
他の掲示板に飛べるんですね−。やっぱかったるいので、全部は
読みませんでしたが、確かに読みごたえ有りました。
関係無いけど、ケ−タイには国産のトロンOSが使われているそうだけど、
たいしたモンですね−。
○さひ新聞は部数では読売に負けてますね。
ボ−ナスの額では負けたくないとかナントカ?週間雑誌に書いてました。
--------------------------------------------------------------------------------
そろそろこの辺にしとかないとな 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月11日(水)00時17分08秒
伸@DT230ケータイさん>
オープンカーですか。楽しいですよ〜(^。^)
以前ユーノスロードスターを借りて運転したことがありますが、
なかなか気分良かったです。
あと自宅に長いこと鎮座しっぱなしのシトロエン2CVも。
二輪とはまた違った開放感がありますよね!
笹川氏の反論についてはbeemers−clubにもちょっと書きましたけど、
まあ、あまりにも・・・。
30年間無違反というだけで「ああ、まともに走ってないなこの人は」と思ってしまった私は
斜に構えすぎでしょうか?少なくとも異常に運が良いか或いは
自分の運転が周囲に迷惑をかけていることを自覚していない人だなと推測してしまうのですが。
GSX@元K100LTよしさん>
そうでした、読売の方が多かったんですね、失礼しました。
あの新聞の報道態勢は日本国内の軍靴の音は幻聴までも聞き取れそうな勢いなのに
隣の国の軍靴の音は全然聞こえなかったりイージス艦派遣を守りが薄くなると
反対する一方でそのイージス艦を動かすための有事法制の成立は憲法違反の疑いと言って反対したり
まあ、偏向が強過ぎますわな。ダカーポ502号で右翼137人にアンケートを取った中で
今狙うとしたら誰をという質問でマスコミ部門で堂々の一位と二位に輝いた御方も同様に(^^ゞ
ネタが無いのでこんなことばかり書いてるのか、それとも書き出すと止まらないのか。
自分では両方だと思ってますが、ともかく現在オークションの方も5日以来連絡が止まってます。
そろそろ督促しないといけませんな。
--------------------------------------------------------------------------------
それじゃ話題を変えて 投稿者:GSX@元K100LTよし 投稿日:12月11日(水)20時58分19秒
http://homepage1.nifty.com/McLaren/img-box/img20021208195323.jpg
最新鋭戦闘機、遂に配備開始!
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ssgsx/
--------------------------------------------------------------------------------
Re:それじゃ話題を変えて 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月11日(水)22時48分57秒
GSX@元K100LTよしさん>
>最新鋭戦闘機、遂に配備開始!
おおう、こいつは素晴らしい!
エンジン推力67500kg×2、海面上昇率65000m/min、
戦闘行動半径ほぼ無制限、機体設計強度+31G、−18,5Gを誇る
あの機体ではありませんか(・o・)
ちなみに模型は72分の1スケールでハセガワから発売中(笑)
遂に配備されますかこれが・・・。
これさえあれば現用戦闘機は何がかかって来てもまず恐れるに足りませんな。
USAエアフォースとも楽に戦えますぜ。
(もっとも、日本国内だけなら空自は相当に強いと識者から伺ってますが)
問題は現用のF−15でも旋回性能は人間の耐G限界ぎりぎりのところに、
こんな機体をフル稼働させたらパイロットは生きちゃいられないことですが^_^;
さて、30000ヒットまでもうあと少し。早かったなあ。
--------------------------------------------------------------------------------
ありゃ 投稿者:YAO 投稿日:12月12日(木)15時58分21秒
30029、だれでしょ30000狙ってたのに
--------------------------------------------------------------------------------
感慨深いです、しみじみ 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月12日(木)21時38分55秒
まずはこんなに早期の30000アクセス達成、
当サイトを訪問された皆様本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m
YAOさん>
30000アクセスの方からは連絡入りました。
以前からこちらをご覧になってた方なんですが、本人が書き込んでおられないので
ここでは一応非公開ということで^_^;
話が止まっているヤフオクの方もあれから多少進展というか、連絡がありまして
現在書類の不備を何とかするべくいろいろ動いておられる様子。
ただ、個人的には一抹の不安が出てきました。
本当に手元に来るんだろうな、あれ。
ちなみに今度の休みは所属クラブの年末ツーリングで
京都に湯豆腐を食べに行ってきます。南禅寺のすぐそばの聴松院というお寺ですが、
ここに行くのももうこれで三度目。あそこは良いです。
--------------------------------------------------------------------------------
よし、ちゃんと載ってたゾ 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月13日(金)18時57分59秒
今回は本文なし(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
大ニュース 投稿者:GSX@元K100LTよし 投稿日:12月13日(金)22時47分34秒
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2002121155818
北朝鮮のガンダム建造計画が発覚!
--------------------------------------------------------------------------------
DVD 投稿者:伸@DT230ケ-タイ 投稿日:12月13日(金)23時01分32秒
なんすか?今度のBB誌は。わたしゃ見られないよ〜ん。
--------------------------------------------------------------------------------
あれは付録ですよ 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月14日(土)20時44分51秒
GSX@元K100LTよしさん>
・・・って、ダムの話ですかい^_^;
そういえばガンダムエース誌の4号のトニーたけざき氏の漫画にも
ダムのネタが出てましたな。
肩にキャノン砲がついてるからガンキャノン、
下半身がタンクだからガンタンク、で、ガンダムの「ダム」とは一体何か?の問いに対して
ダムとは「ふくらはぎのくびれ」で、あの「ダム」の形状、質量、そして中の秘密メカが
ガンダムの強さの源だと解説しておられました。
だから、ザク、グフ、ドム、アッガイは「ダム不足」で、「ダム」があったビグ・ザムは
多少は長持ちしたと(笑)
伸@DT230ケータイさん>
今回はDVDついてますね〜。特別定価で税込み2000円。
でも定期購読だと特別定価になっても代金は1800円で済むのだv(^o^)
ちなみに、件のDVDはまだ見てません。ニュージーランドの映像だそうですけれども。
さて、ようやくヤフオクで落札したK100RSの話に大きな進展が。
3日に落札してから随分かかりましたが、ようやく来週に取りに行けそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
ぢつは 投稿者:伸@DT230ケ-タイ 投稿日:12月14日(土)22時16分39秒
円秋さん>
BB誌VOL.17の今回から定期購読にしたの。
だってこの町では売ってないもの(笑)
でも申込時期の関係かなぁ?私は2000円払ったヨ。
--------------------------------------------------------------------------------
本日は御邪魔しました。 投稿者:風玉 投稿日:12月15日(日)19時55分28秒
金メッキのヘッドカバー、思ったより良い感じでした。
黒と金、黒と黄色、黒と赤、それぞれ単独での取り合せは私も結構好き。
けど、三つ重ねるとちょっと...かな?って思います。
どうせなら赤くしてテスタロッサってのは如何ですかね?
折角の金メッキを剥がすのも勿体無いか。
--------------------------------------------------------------------------------
これは冬は手放せませんな 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月15日(日)19時57分47秒
伸@DT230ケータイさん>
それは失礼しましたm(_ _)m
書籍流通の仕組みは以前本屋の知人から話を聞いたことがありますが、
要するに人口の少ない町や小さな書店ではあまり数が売れない雑誌は置かない(置けない)
と考えておいた方が無難みたいです。
今日は東海のクラブのツーリングで京都行って湯豆腐でした。
しかし、それより今日が初使用だったウィダーのチャップスは抜群の快適性。
そのうちアップしますけれども、グリップヒーターの付いた車両なら
ウィダーの電熱グローブよりはこっちを優先すべきかも。
--------------------------------------------------------------------------------
いえいえこちらこそありがとうございました 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月15日(日)20時05分50秒
風玉さん>
本日はお疲れ様でした!
最初お会いした時は「ああ、ほとんど話ができなくて悪いことしたなあ」と思っていたら、
まさかまた後でお会いするとは(^^;)
>三つ重ねるとちょっと...かな?って思います。
トリプルRSまで秒読み開始だけど、ここで三つ重ねたらトリニティRSかな(爆)
文句はドイツ国旗を黒黄赤に決めたドイツ人に言ってくださいませ(笑)
デザイン的に美しさを追求しようとか、バイクを格好よくしようとは考えてないですからね。
乗っている私が頭悪そうに見られるのは嫌だけど。
というわけで、重視するのは整合性よりも見た目のインパクト!
--------------------------------------------------------------------------------
突然済みませんでしたm(_)m 投稿者:博 投稿日:12月15日(日)20時58分22秒
こんばんは、博です。
今日は突然電話で済みませんでしたm(_)m
お蔭様でなんとかフロントサス、取り外しが出来ました。
下から覗くとホールセットキーを指しとく所が有りまして…
これでこれから暫くはノーマルサス生活です。
ノーマルサス、乗り心地は良いんですけど…(^_^;)
早くOH出さないとな〜
では
--------------------------------------------------------------------------------
あーあ3 投稿者:清水の信楽焼 投稿日:12月15日(日)21時05分35秒
あんなに、あんなにおとなしくしていたのにまた免停を食らってしまった。車で50km/h制限のところをジャスト80km/hで走っていたときに、最も卑劣な手法であるねずみ取りに捕まってしまい、ジャスト30km/hオーバーということで、1年の間に2回も免停になってしまった。
年が明ければ仕事が殺人的に忙しくなるというのに検察への出頭と2日間に渡る講習、6〜10万もの罰金が・・・このままおとなしく服従すべきか、いっそ戦うべきか迷うところですが、その辺についてもまた忘年会の席で近江牛を囲みながら話しましょうか。
今年も暗い話ばかりで一年が終わり、「あーあ」シリーズだけで3回にもなりました。来年はいい年になりますように。とりあえず目標はF650GSをゲットすることかな?ま、言うは安しですが(^^;)
--------------------------------------------------------------------------------
本日は御邪魔しました。 投稿者:風玉 投稿日:12月15日(日)21時13分39秒
金メッキのヘッドカバー、思ったより良い感じでした。
黒と金、黒と黄色、黒と赤、それぞれ単独での取り合せは私も結構好き。
けど、三つ重ねるとちょっと...かな?って思います。
どうせなら赤くしてテスタロッサってのは如何ですかね?
折角の金メッキを剥がすのも勿体無いか。
--------------------------------------------------------------------------------
円秋のマッドな生活も捨て難いが 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月16日(月)23時27分17秒
博さん>
WP無事交換終了、おめでとうございます。
とはいえ、ホールセットキーですか、これは私のには付いてないですから
たとえ自宅にいてもお役には立てなかったですね(-_-;)
ノーマルサスの乗り心地は確かに捨て難いんですが、高性能サスであれば
本来乗り心地もハンドリングも両方向上するのが筋だと思います。
快適性を犠牲にして運動性に特化するのもありだとは思いますが、
個人的にはWPの考え方よりもオーリンズの考え方の方が好きですね。
結局は資本を入れているヤマハの意向なんですけど。
とはいえ、K100RSのリアサスも物足りないなあ。
こんなことなら新品買わずにオーリンズかFOXにしておけば良かった。
それとも、サスは予備があるからここは純正品をMEチューンに出すか?
ちなみに2VKの純正サスにはプリロード調整が超簡単という
実戦的なメリットがありまして、一人乗り用とタンデムもしくは一人+荷物用、
タンデム+荷物用の3通りしかないという、実にわかりやすい設計です。
しかも以前K日記にも書きましたがその調整が不気味なほど軽い!
125ccのツインショックでもこれより重いんじゃないかというくらいの軽さでした。
ダブルナット式のオーリンズは調整自体は面倒ですからね。
清水の信楽焼さん>
ご愁傷さまです〜(ーー;)
しかし、一年の間に二度の免停とは不運でしたね。
過去の点数も全部生きてしまうし、これ以上の違反は本当にしゃれにならんので
お気をつけください。
掲示板では話し辛いこともあるので詳しくは忘年会でですが、
やはりレーダー探知機を装備されるべきでしょう。それも、できれば
GPS搭載の任意でチェックポイントを設定できるタイプ。
これだとわかっていればネズミ捕りポイントを予め入力しておけますからね。
以前にも書きましたけど、BMWBIKESにも掲載された(汗)一発免停の一件は
私は戦いまして、現在の所罰金を払えという督促は来ていません。
あの原稿を書いていた時点では予断を許しませんでしたが、
実は精神的にはともかく金銭的にはあまり痛くなかったという(;^_^A
なお、戦うつもりであれば下の月刊交通違反のサイトは一度は目を通されることをお薦めします。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1103/
風玉さん>
二重投稿ですね〜。どういたしましょう?
ちなみにヘッドカバーを赤く塗装するのは、
既に実行されている方がおられるのでやりません( ̄ー ̄)
やっぱり、独自性を打ち出さないと(笑)
今日ようやくK100RSを取りに行く日がほぼ確定しました。
金曜に神戸までワンボックスで走って、Kを積んで岐阜までとんぼ返り。
そして自宅でKを下ろしたらもう一台のK100RSに乗り換えて
深夜の東名を東京までひとっ走りです。バイク屋には呆れられましたが、
自分でも同感です(爆)
そのうちHPのタイトルを「円秋のクレイジーな生活」とかに変更しようかな(嘘)
--------------------------------------------------------------------------------
買ったけど 投稿者:伸@DT230ケ-タイ 投稿日:12月17日(火)20時29分31秒
ほったらかしのパソコン。今日取説見たら
DVDプレ−ヤ−が付いてた♪('-'*)
BB誌の付録見たけど、山田 純さんの声って
こんなにシブイ低音だったんだ。
グライダ−いいな−。あれだけでも体験
してみたい。
--------------------------------------------------------------------------------
うらやましいゾ 投稿者:しも 投稿日:12月17日(火)21時06分00秒
家のPCにはついてな〜い(涙)
ところで、「ホールセットキー」 ってなんでしょうか?
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/
--------------------------------------------------------------------------------
勿論投稿者を非難する気は微塵もない(念の為) 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月17日(火)22時30分13秒
伸@DT230ケータイさん>
パソコンを買われたのなら迅速にネット環境を確立してくださいね(笑)
山田純さんとは何度か話をしたことがありますし
(MVアグスタの相談をしたら強力にプッシュされました)
声も覚えてますけどDVDはまだ観てないので何とも・・・。
グライダーは私も乗ったことありますけど、面白いですよ〜(^O^)
飛行機のような機動性はありませんけど、僅かな風切り音以外はほとんど無音で
空を滑空するのはセスナ機などとは全然違った感覚です。
ナウシカの気分・・・というBB誌の永山さんのコメント、あれよく分かります。
しもさん>
要するにサスの脱着時にロッドの回転を防ぐためのつっかえとその穴と解釈してますけど、
どっちにしても私のWPにも付いてないので博さんフォローをお願いしますm(_ _)m
週末は神戸行きと東京行きが連続するため、現在その準備で大忙し。
といいつつも先日購入したヘッドライトブースターを先程装着していたんですが、
かなりの難物でした。某掲示板でわりと簡単と書かれていたのでたかをくくっていたら、
いやとんでもねえ(@_@)
2Vと4Vでは細かい部分が違うのか、そのまま装着すると配線がハンドルと干渉して
切れ角が制限されるし、フレーム周辺には配線を這わせるスペースが無いし、
フレームとハーネスとの間に配線を通そうにも間隔に余裕が無くてうまくいかないし。
ガソリンを半分以上抜き取ってタンクをずらし、ブースターの配線を束ねていた
タイラップを全部やり直して狭いスペースに収まるよう並べたりで
実に二時間の作業になってしまいました(ーー;)
詳しいことはまたK日記にアップしますが、超多忙のため連休明けしかアップができません。
ご了承くださいませ。
--------------------------------------------------------------------------------
4回目・・・ 投稿者:R259 投稿日:12月18日(水)00時20分34秒
本日数えて4回目の車検に出しました
見れば リアパッド←× フロントタイヤ←×
あと 諸々・・・・・
昨夜の梅雨明け並みの雨で先週降った雪も解けたというのに(T.T)
>山田純さん
自分も「らいだぁ?すく?る?」でお会いしたことがあります(爆)
--------------------------------------------------------------------------------
ホールセットキー 投稿者:博 投稿日:12月18日(水)11時18分33秒
こんにちは、博です。
家の社内的な呼び方かもしれません>ホールセットキー
simoさんのページでは六角レンチと書かれているフロントサスの14番
の写真に写っている物です
WPのEMUはスプリングの上の部分のこれを挿せる穴が有り、ここに六角レンチを
挿してサブフレームに当てて回り留めに使ったのでした。
うーーん、結果オーライでしたが他になにか正式な回り止めの方法ってあるんでしょうか(^_^;)
因みにWMの広告をBB誌等で見ると、EMUの部分に六角を挿した穴と言うか出っ張りが写っ
ているのですが、これって本来はなんの為なんでしょう?
もしかしてここにCCの別体タンクを繋ぐのかなぁ?
円秋さん>
ヤマハが資本参加しているのはオーリンズですか?
昨日やっとwmにOHを依頼したのですが、納期は来年とか…
セッティングはかなり柔らか目と言う事で細かく書いて見たのですが
WMからの返事が楽しみです(^_^)
--------------------------------------------------------------------------------
例のK 投稿者:しょち@K? 投稿日:12月18日(水)14時42分05秒
ついに引き取り決定ですか。(結構大変なモノだったようで。)
神戸まで車でというのも大変そうですが、それよりもKで東京ですか?
その昔、年末に東京から岡山まで走ったときは凍るかと思いましたが・・・Kだとそんなことも可能なんですか!雪降らなきゃいいですね。
--------------------------------------------------------------------------------
つーワケで 投稿者:伸@DT230LANZA 投稿日:12月18日(水)20時07分02秒
円秋さん>
今日ADSLの工事が終わったので、畳に腹ばいになって接続しました(今も)
なーんかNTTから送られて来た線が短いので、コネクターが抜けてエラー出たり、余計な事して体力、気力を消耗していますが、会社のより早いなー(^o^)
でもメールのテストもまだなので、このアドレスで届くかわかりません(汗)
--------------------------------------------------------------------------------
年末謝恩セール開催やってます 投稿者:muraki takahiro 投稿日:12月18日(水)20時34分37秒
HP大変楽しく拝見させて頂きました。そのようなところで企業広告ですみません。大変お世話になっております。鞄ョ研です。
弊社HP上で期間限定で年末謝恩セール開催しております。BMW純正ウエアの試着品、型遅品などセールしております。ちょっと高くても一生ものなので
結局お得になるものばかりです。またH&Bのツアーケースシステムの日本語紹介ページもアップさせましたので是非訪問してみてください。
http://www.doken-int.co.jp
--------------------------------------------------------------------------------
ちなみに 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月18日(水)23時21分45秒
R259さん>
R1100RSの車検も4度目ですか。私の4度目は再来年です(^^)
私の場合タイヤは町のバイク屋さんとかガソリンスタンドに持ち込みで換えてますね。
私は前後でタイヤの銘柄が違うとかは全然平気ですから
(理想は同時交換だけど、特性が変わったら変わったなりに乗るだけ)
バランス取りができないことを除けばノープロブレムです。
バランス取りに関しては・・・今のタイヤの生産管理の水準を信じるということで(^^ゞ
実際、新品時にバランス取りしたタイヤは減ってくるとバランスが狂いますしね。
その辺は費用と秤にかけて割り切ってます。
ちなみにK100RSの方は来春に車検なんですが、これはこの場でユーザー車検を表明しておきます。
あれだけ細部に亘ってメンテをしていれば、光軸調整程度で車検など眠ってても大丈夫でしょ^_^;
博さん>
ははあ、simoさんのページを見てようやくわかりました。
というか、RSのフロントサスは自分で3回交換しているというのにすっかり忘れてました(;^_^A
ちなみに私のWPフロントサスは個人売買で手に入れたんですが一番上のボルトが
オーバートルクでねじ切れていて(@_@) ダブルエムに送って3800円を払って
専用ボルトを交換してから取り付けた覚えがあります。
EMUの上の出っ張りは、おっしゃる通り別体式リザーバータンク(のホース)を
取り付けるところですね。
油圧プリロードアジャスターの場合は、ホースはスプリングと直列に配置される
プリロードアジャスターそのものから伸びてますです。
ヤマハが資本参加している先はオーリンズです。
XJRなど、オーリンズ標準装備モデルがヤマハに多いのはそのせい。
比較的サスを大きく動かしてやる発想もやっぱりヤマハのものです。
WPのOH、うまくいくことを祈ってますよ(^_-)
しょち@K?さん>
例のK100RS、本日よう〜やく話がまとまりました。
実際の顛末はK日記で書いているような生ぬるいものではなく
もっと大変かつ面倒なことになっていたんですが、
その辺は取引が終了してから書き直します。
ちなみにKでの東京行きは私には別に何ともない普通の感覚です。
R1100RSで雪の積もった深夜の東名を東京まで走ったこともありますし、
氷点下の高速連続走行は苦痛でもなんでもないですよ。
むしろ、走っている時よりバイクを降りてからの方が寒いです。
ただし、これはBMWのカウルの防風性がいいこと以外にも、装備品の影響が大きいです。
これはグリップヒーターと電熱ウェアのもたらす別世界を知ってしまうと(^O^)
実際、私もK100RSが来ると決まった時には「一度Kで元旦の宗谷岬行ってみようかな」と
考えましたしね。
ABSがついてないのを知ってやめましたが(^_^;)
伸@DT230LANZAさん>
おお、とうとう自宅ネット環境が完成しましたか!おめでとうございます(^o^)
しかし、私の使っているフレッツISDNがどんどん取り残されていく・・・(ーー;)
10月に私の住んでいる辺りは光ケーブルが引かれるという話を信じて
予約してADSLに切り替えず待っているというのに、一向に引かれたという連絡がない。
早いとこなんとかしていただきたいものです。
muraki takahiroさん>
動研さんですね(^^)
いらっしゃいませ〜・・・って、何かが違うような(^^ゞ
早速見てみましたけど、ゴアテックスブーツいいなあ。
しかし明日から怒涛の出費攻勢で現金20万円以上が消える計画。
(K100RSの車輛代とミラーアダプターの支払い。それに神戸と東京への往復の費用と滞在費)
さすがに断念するしかありません。
というか、我ながらよくこの状況でウィダーのチャップスを買ったもんだ。
皆さんはどうぞ!(笑)
さて、明日は仕事が終ったらK100RSを引き取るべく神戸に向けてレンタカーで出発。
明後日戻ってきたらすぐK100RSに乗り換えて東京に向かうので、
(部屋には既に両方の荷物を揃えてある)この掲示板への書き込みは暫く携帯からとなります。
その間まともなレス書きはできませんが、御了承ください。
--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:風玉 投稿日:12月19日(木)00時31分54秒
>円秋さん
二重カキコ失礼しました。
削除して頂いて構いませんが、
既に次のページ行きですので、御手を煩わす程の事でも....かな?
今年もあと二週間。一年が速く過ぎていくのは歳をとったからか?
--------------------------------------------------------------------------------
なるほど 投稿者:しも 投稿日:12月19日(木)14時00分18秒
博さん、なるほどあれでしたか。
私もEMUを一本持っているのでよくわかります。
ちなみにEMUが圧減衰調整を持っていないのは、リザーバタンクとつながるその通路に調整のニードルがあるからだと、WMで教わりました。 (車で30分くらいで行けますので、持ち込みOHでした) その担当Fさんもr11rs乗りでしたよ。
車検は今月3回目を通したところですね。
一通り自分で見たあと、サスを換えて車体姿勢が変わっているので、光軸を合わせなおしてさぁO.Kだ! って、当日朝受けに行こうと思ったら・・・
リアのオレンジのレンズを誰かに割られてて(たぶんちゃりんこ)、やむなく延期(涙)
しきりなおして別の日に行きましたが、自賠責が4000円ほど安くなっていたので実質2万5千円ほどでしたね。
ただし、何で値段が変わったのかを某アウトライダー誌で知っているので、
ものすごく複雑な気分です。
ちなみに車検を通したその足でお店へ持っていきました。
内容は消耗品交換と各部チェック(やはりプロに目も必要)です。
実質整備の方にお金かかってます。 まだ払ってないけど(笑)
問題のDVDは某お方がVHSへ入れていただけることになり、助かりマシた。
山田 純さんとは、某ちゃんこやでご一緒したことがあります。 シブイ声良いですよね〜
酒の勢い(ご迷惑だったろうなぁ・・・)でだいぶ色々と話してしまいましたが、一部がネタとして以前のBB誌のコラムに載ってました。
氏を島田氏の8耐マシンに乗っておられたことなどしか知らなかったのですが、5月の鈴鹿で後ろ姿を拝見して偉大さがよくわかりました(爆)
http://boat.zero.ad.jp/~zbc10444/
--------------------------------------------------------------------------------
すいません、まちがえました 投稿者:しも 投稿日:12月19日(木)14時43分18秒
担当Fぢゃなくて、”あい”さんでした。
すいません。
--------------------------------------------------------------------------------
雑誌の記事 投稿者:tohru 投稿日:12月19日(木)17時28分09秒
bikesの記事楽しく読ませていただきました
ただ、借り物のオートバイのことを、「パーツ取り車並」という表現は
貸主さんにとってあまりいい気分はしないと思いますが
まあ、貸主さんと円秋さんの関係はそんなことをとやかく言うような
関係とは思いますが。事情を知らない記事を読んでいた者か感じた意見として
聞き流してください。
--------------------------------------------------------------------------------
川合さん所(道)の 投稿者:伸@DT230LANZA 投稿日:12月19日(木)20時48分46秒
BMWバイク占い。私はR1150RSでした(笑)
円秋さんはもしかしてR15GSアドベンチャー?
--------------------------------------------------------------------------------
今名神の 投稿者:円秋@携帯 投稿日:12月20日(金)12時45分13秒
長岡京の辺りで渋滞に巻き込まれてます。
しかし、今私の後ろ50センチのところにはさっき神戸で受け取ってきたK100RSがあるのだあ!
しかも私のKの初期状態よりずっと外装いいし。ガッデム。
--------------------------------------------------------------------------------
停滞ぬけたら 投稿者:YAO 投稿日:12月20日(金)14時31分16秒
ほお!後ろからKにあおられてますか。
ちょっと、アクセル踏んでひきはなしてみますか(笑
--------------------------------------------------------------------------------
うわあ、投稿がいっぱいある 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月20日(金)18時19分09秒
けど、今からちょっと仮眠したらK100RSで東京に出発です。
さすがにハードだ・・・というより、人間のやる生活と違いますわ、これ。
レスを書く時間と体力が今ないので、まともなレスは月曜までお待ちくださいませm(_ _)m
--------------------------------------------------------------------------------
今東京 投稿者:円秋@めでたくトリプルRS@携帯 投稿日:12月21日(土)10時14分52秒
さすがに疲れたので、ついさっきまで寝てました(^^;)
しかし、昨日の深夜ネコパブの前に行ったらBB誌に載った青白のK100RSが停まってましたが、あれはものすごく綺麗でした。あそこまで見た目が違うと、ちょっとくやしいかな(-_-;)
--------------------------------------------------------------------------------
円秋氏に励まされて 投稿者:genkiKM 投稿日:12月23日(月)20時58分26秒
はじめまして。89年K100RSオーナー7年目。本日K100の全塗装、組み立て無事完成いたしました。有給休暇を費やし、家族をほっちらかしにした1ヵ月半でしたが購入時からの計画だったタンクへこみ、カウルひび割れを自分なりに補修。円秋氏のホームページによって火がつき励まされました。ありがとうございました。お礼まで
--------------------------------------------------------------------------------
ようやく帰宅ですが 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月23日(月)21時58分19秒
先週からの過労がたたり、さすがに体力的に限界来てます。
(実は木曜くらいから食欲が無くて吐き気がしていたところを栄養ドリンクで頑張っていた)
先日レスは月曜日と書きましたが、ちょっと今日のレス書きは無理。
ごめんなさいm(_ _)m
--------------------------------------------------------------------------------
偶然遭遇報告ならびに発言訂正 投稿者:詩神 投稿日:12月24日(火)00時28分41秒
昼は突然お邪魔しまして失礼しました。東京方面にお越しになるというのは
ここの書き込みで知ってましたけどまさかDATZ横浜でお会いできるとは
思いもよりませんでした。
話変わりまして、DATZ横浜店頭で私が喋ったことに関して訂正を。
スマートのエンジン、よくよく調べてみたらオイルパン存在してました。
でも、ドレンプラグはやっぱりありませんでしたけども。
--------------------------------------------------------------------------------
実のところ 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月24日(火)14時57分18秒
過労がたたったか運が悪かったのか現在胃腸性の風邪にかかってしまって、
会社を休んでいる私(ーー;)
先週金曜日も仕事を休んでいるので、非常にバツが悪いです。
さて。
しもさん>
車検をどこで通すかに関係無く、しっかりした整備は必須ですよね。
私も400刀の車検を復活させた時にはそのまま陸運局からバイク屋に直行して
キャブの調整を依頼しましたし(^_^;)
山田純さんのライディングは私も鈴鹿で拝見して凄さはわかっているつもり。
あんなふうに操縦できるようになりたいと思いつつも、先は遥かに遠いです。
ちなみにDVDは未だに見ていません。
tohruさん>
いらっしゃいませ〜なんですが、レス書くのが遅くなってすみませんm(_ _)m
ご指摘どうもありがとうございます。見てらっしゃいます?
あの文章にはというか、K日記も含めてですがあのKに関して私が
表だって書けないことはいっぱいありまして、
どの程度まで書けるかといったことはいろいろ考えながら書いてます。
で、今回は「書いておくべきだろう」と。
実は先日上京した時に元々のオーナーに会ってKも見せてきたんですが、
ごく友好的に話は終わりましたし、大丈夫ですよ(^O^)
伸@DT230LANZAさん>
はい、GSADVです。
しかし、何故R1100RSにならないのだっ(^^;)
先日は都合がつかずゴメンナサイでした。
YAOさん>
とうとうやりましたよ〜v(^o^)
しかしとりあえずガレージに放り込んだだけで、
現在風邪で寝ていては(今はちょっと無理してデスクトップの前に座っている)
はっきり言ってな〜んにもできません。
復活したらK日記を更新しますので、それまでお待ちを。
genkiKMさん>
いらっしゃいませ〜。
何と全塗装ですかっ!
私も「あんな面倒なこと二度とやんね〜」と思ってますが(爆)
でも作業は結構面白かったし完成した車両を乗り回していると
「ああ、やっぱりやって良かったな」と思います。
私も趣味でやってることですから、お礼などとんでもない。
お役に立てて光栄です。ありがとうございました。
詩神さん>
昨日はどうもありがとうございました。
実際にはなかなかお会いする機会がなかったですからね。
なかなかためになる話をお聞かせいただきました(^O^)
ちなみにあれから荷物を取りにDATZ横浜に戻ったんですが
あちらは外して置いてあったパニアとタンクバッグを私が忘れていったものと思って
各方面に電話しておられたようです。
気持ちはわかるしDATZさんには迷惑をかけたけど、
パニアとトップを横浜に忘れて岐阜に戻るほど私は抜けちゃいないぞ(^^#)
あの時店内にはベベパパさんもいらっしゃったようなんですが、
どうも位置関係の問題かお互いの姿を確認できず、
私がDATZのトイレで電熱グッズを装着している間に
お帰りになってしまわれたようでした。う〜ん、残念。
さて、体力的にも辛いしもう寝ます。
皆様は楽しいクリスマスイブを(T_T)
--------------------------------------------------------------------------------
ぢつは私も 投稿者:伸@DT230LANZA 投稿日:12月24日(火)21時54分32秒
円秋さん>
胃腸性の風邪みたいなのだ。それか、義弟が送ってくれた生牡蠣と生ホタテを取り説ロクに読まず、イキナリ洗わず食ったせいであたったのカモだ(笑)でも、んまかったー。
--------------------------------------------------------------------------------
ようやく・・・ 投稿者:しょち@K4v 投稿日:12月25日(水)21時10分09秒
ようやく、K100入手しました。
が!
引き取り後、自宅の駐車場でいきなり倒してしまい、アッパーカウルをやってしまいました。
インフルエンザで力が出ず、センスタ揚げ損ねました。
(インフルエンザ+ショックで1日会社を休みました。)
私のKライフはまずはカウル補修からスタートです。
・・・FRP補修キット買ってこなくては。
--------------------------------------------------------------------------------
寝ていても用事は溜まっていくわけでして 投稿者:円秋@まだ半病人 投稿日:12月26日(木)00時12分25秒
というわけで未だにレス書き等満足にはできませんがご容赦を。
伸@DT230LANZAさん>
>生牡蠣と生ホタテを取り説ロクに読まず、イキナリ洗わず食ったせいで
それは俗世間では「食あたり」と言うのでは?
ちなみに私の方も発症したのは岐阜に戻って来てからちょっと後、
夕食を食べてから3時間ほど経った頃のことだったんですがひたすら腹の具合が悪く、
「これはきっと上郷SAで食べたカレーに当たったに違いないっ!おのれエスビー食品!」
と思っていたけど翌日になっても上郷SAで食中毒が出たというニュースは流れないし
私の具合もちっとも良くならない。その上熱まで出てきたので病院に行ったら
今流行しているという胃腸性の風邪でした(ーー;)
しょちK4vさん>
とうとうKオーナーになられましたか〜。
おめでとうございます\(^O^)/
それにしても、早速勲章一つですか・・・ご愁傷さまです。
アッパーカウルやったにしても程度問題ですから
何とも言えませんけれど、Kのアッパーカウルはかなりの難物ですので
相応の覚悟をされた方がよろしいかと。
どつちにしろ私ほどの手間にはならないでしょうし(爆)頑張ってくださいませ。
私も時々ROMしていますが、Kのことでしたらこのサイトの掲示板も是非ご一読を。
http://www.sabitori.com/k100rs/
しかし、体力が戻ったらHPの更新をやらねばならんのですが未だ一枚もできていない
年賀状の作成も迫ってきました。しかも28日と29日と30日は
それぞれ予定が入りそうな予感。年内の更新、何とか一度やりたいんだけど・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
いよいよ日程が危ないかも 投稿者:円秋@いまだに半病人 投稿日:12月26日(木)21時05分49秒
重役出勤の早退という出勤態勢が体に中途半端に負担をかけているのか、
どうも治りが遅いです。というより、昨日の今頃より悪い(ーー;)
しかし、考えてみたら31日にも予定は入っていたんだった。
いよいよピンチだなあ、これは。まずもって1日に届く年賀状はほとんど絶望だぞ。
それ以上に、年内に更新は果たしてできるのだろうか?
--------------------------------------------------------------------------------
我ながらフットワークが軽すぎるというか 投稿者:円秋@明日は復活しないとな 投稿日:12月27日(金)22時34分44秒
世間一般では仕事納めのところも多いかと思いますが、私のところは明日も仕事。
まあ、会社の方針にはどうこう言いますまい(^_^;)
昨日はああ書いたものの座して年賀状の遅配に甘んじるわけにもいかないので、
現在宛名書きの真っ最中です。しかし私の年賀状は幾つか種類があるので、
それだけでおしまいにはならないのだ。
問題は明日から製作開始予定のインクジェットの年賀状の方なんだけど、
実は明日の晩は病み上がり(になってないと困る)の身で滋賀まで行って
フタバの忘年会に参加。製作時間は限りなくゼロに近いぞ(;^_^A
29日は岐阜に戻ってきてから急いでK100RSの外装を外さないといけないので、
年賀状作成はその後。果たしてどこまでできるかなあ・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
風邪 投稿者:伸@DT230LANZA 投稿日:12月28日(土)17時44分21秒
円秋さん>
風邪はそうそう早くにはちゆしないと思いますが、お大事にして下さい。
エキナセア茶が効くそうですゼ。
何度も何度もパソコンがフリーズ。しかもctrl+Alt+Delにも無反応。
「システムの更新」も「ウイルススキャン」も出来ない。
午後3時頃ようやくあっけなく出来ました。
思うに、零度まで冷え切った家で灯油ファンヒーター使っているので、
パソコン内部が結露して悪さしているのでは?と。
冷蔵庫の中の方が台所の室温より暖かい(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
2002年最後(?)の大出費 投稿者:一瀬 投稿日:12月29日(日)00時36分54秒
ご無沙汰しております、一瀬です。
今までウダウダ悩んでおりましたが、R1150RS用フロントスクリーン一式購入しました。
今年のバイク関連の大出費はヴィダーのヒーターベストで最後、と思っていましたがそうもいきませんで。
明日(あ、もう今日だ)ササキに受け取りに行きます。
先週ササキでR15RSを好き勝手に試乗させてもらったお礼(?)に、正規価格での購入です。
さすがに東名阪に持ち込んでの試乗まではしませんでしたが、それなりの速度域でのウインドプロテクション効果を確かめることが出来ましたし、シスヘル4(EVOではない)まで貸してくれましたし、いろいろ確認することが出来ました(ほんとはナビゲーションホルダー買いに行っただけだったのですが)。
それにしてもチタンマフラー付きのR15RSは軽快でした。試乗車にはパニアケースもついていないし、私のR11RSとはタイヤの銘柄も違うので単純比較は出来ませんが、それでも「軽い」と感じました。サスだけは負けていないはずなのに。マフラー軽量化の効果は大きいのかな?。
トルクもアップしてくれるとなると、欲しくなってしまうなぁ。
そうなると2003年最初の大出費になってしまうのでヤバイです。
誰か止めてください。
--------------------------------------------------------------------------------
ヴィダーのベストといえば 投稿者:一瀬 投稿日:12月29日(日)00時58分31秒
先ほど書き忘れたことがひとつ。私がヴィダーのヒーターベストとセットで購入した電子コントローラー(温調器)、最近マイナーチェンジを受けたものだそうですが、温調どころかパワーOFFもできない(常時フルパワー)ので販売元に問い合わせたところメーカーより製造時に配線ミスした不良品が出荷されていたとのこと。ソケット内の配線の極性が逆になっているだけらしいので自分で配線しなおしてもいいかなと思ったのですが、自分で分解すると保証の対象外になるので販売元に返品して修正してもらいました。これもササキに行くときにテストです。
しばらくRSのシートが無くて走れない状態だったので、ベストを購入してからはじめて使用するまで約2週間あったのですが、こちらから問い合わせるまで販売元からは何も連絡はありませんでした。ちょっと不安です。
--------------------------------------------------------------------------------
テールカウルの中のボルトにまで軟質プラスチックのキャップかぶせてあるんだよ(@_@) 投稿者:円秋@復活! 投稿日:12月29日(日)20時14分46秒
伸@DT230LANZAさん>
エキナセア茶?初耳ですわ、それ。
パソコンの環境構築、おめでとうございます。
ちなみに私のパソコンは一日一度くらいのフリーズなど
気にしていたら使い物になりません(汗)
システムも入れ直したいというか、XP搭載機に替えたいんだけど
K100RSヴァンパイア号に資金を吸い取られ過ぎて財力が・・・(-_-メ)
一瀬さん>
1150RS用のフロントスクリーン購入されましたか。
私も最近あれはちょっと気になっているんですよね〜。
というのはエアロフローのスクリーン、私の普段の使い方にはあれでいいんですが
ある程度以上の速度を出すと風の巻き込みが明らかにノーマルより大きくなります。
サーキット辺りだと結局風圧との戦いになってしまいますしね。
そういう時には純正スクリーンに戻せばいいという話もありますが(;^_^A
K100RSのカウルの優秀性を知ってしまうとそういう面が余計気になりはじめたという(^^ゞ
サスに関して言えばストリートユースとして一瀬さんのRS以上に高性能なサスを持つRSは
恐らく世界にもほとんどないのではなかろうかと思うので、気にしなくても大丈夫でしょ。
それよりホイールですよホイール(^。^)
ドイツ本国のPVMのHPにも載っていないのにOVERのHPには載っているという
PVMの新しい6スポークアルミホイール。
http://www.g-t.co.jp/parts/P_034.htm
これでR1100RS用をスペシャルオーダーでしょ(^O^)
先日の秘密集会で試乗させてもらってPVMホイールの威力は十分理解できたので、
やる時には声をかけてもらえれば私も乗りますよ〜。
ウィダーの電子コントローラーで不具合が出ましたか。
でもまあ、クレーム対応で片付いたのならそれで良かったのでは?と思います。
ちなみに、次はチャップスがお薦め。かなり強力ですし、お腹の冷えにも相当抵抗します。
ただし素肌にそのまま装着するとベスト(これを素肌にそのまま着る人はいないはず)との
温度差があり過ぎて、足が低音やけどしそうになるか上体が冷えるかのどっちかになります。
薄手のインナーパンツとの併用がお薦め。
さて私は風邪の方もさすがにほぼ回復いたしまして、
今日はK100RSの外装を取り外しておりました。
本当はもっとゆっくりやりたかったけど、日程の都合というものがあるのよ(^_^;)
で、結局R1100RSとK100RSを二台並べた写真は撮れずじまい。
風邪さえ無ければ何とかできたんだけど、本当に残念です。
部品取りのKは自宅ガレージとは別の場所に置いてあるので
簡単にバイクを3台並べておしまいとはいかないのだ。
しっかし、バラす度に古いKのコストのかけ方には本当に感心します。
やり過ぎというレベルまで手間をかけてますからね。
それが成功しているとは言い難い面も確かにあるんですが、
それでも高級感の演出としては申し分無し。誤解を恐れず言えば、
あれに比べると今のBMWは本当に安物になってしまいました。
K日記のアップは年賀状を書き上げるまであとしばらくお待ちくださいませm(_ _)m
--------------------------------------------------------------------------------
やっぱ固まる 投稿者:伸@DT230LANZA 投稿日:12月29日(日)21時15分00秒
円秋さん>
エキナセアはハーブですね。私はエキスのを水に溶かしてましたが、さて、今度は
どこで手に入れよう?免疫に関係する○クロファージが元気になるとか。
訂正、結局XPのアップデートは出来ませんでした。暗号がどうたら、整合性がどうたら
言いやっがて下さりまして。
大魔神パソはSR400。ある程度バイクの基礎がわかっていないと自分には無理。
それで自分の使い方とはかけ離れているけど、最新レーサーレプリカ(XP付パソコン)を手に入れたけど、早い事は早いけど(某H.Pのトップ、会社のだと2,3回以上は
お月様が満ち欠けします。家のは一瞬)ちまたの評判より安定性は無いですぅ。
--------------------------------------------------------------------------------
しかし、全然暇にならないなあ 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月30日(月)22時09分38秒
伸@DT230LANZAさん>
XPは未だに導入していないので自分では何とも・・・ですが、
少々おかしくなることは多くても完全フリーズに至ることはあまりないというのが
定説みたいですね。以前XP発表の場でMeより高まった信頼性をアピールするべく
ビル=ゲイツ氏がデモ操作を行っていたらフリーズしてしまったというのは
一部でよく知られた話ですが、なんやかんや言って安定性は高まったはずです。
それに、本気でフリーズを避けたかったらMacでしょう(^^)
私の使い方だとどうしてもWINDOWSしか選べないんですけどね。
さて、ようやく年賀状を一段落させました。
写真の年賀状、プリンターで印刷の年賀状、手書きのイラストをコピーの年賀状と
3タイプ用意するつもりだったのを時間の都合で妥協して
写真の年賀状とプリンターで印刷を二種類に変更。
実はまだメールで出す年賀状を製作していないんですが、これは明日でも十分間に合うので
取り急ぎ今からHP更新に取りかかります。
ちなみに、本日Kの外装が引き取り手のところに嫁いでいきました。
う〜ん、なんとなくわびしいぞ。
--------------------------------------------------------------------------------
6スポークホイール 投稿者:一瀬 投稿日:12月31日(火)17時01分11秒
円秋さん>
教えていただいたOVERのHPを見たのですが、PVMの6スポークホイールはマグ鍛しか掲載されていないような。あの形状のアルミ製が出るのでしょうか?
それにしても私や円秋さんの年式のRS用は価格が掲載されていませんでしたが、一体いくらなのでしょう?。ちょっと古い雑誌を見るととんでもない値段なんですけど(削りだし2ピース)。
--------------------------------------------------------------------------------
はあはあ、やっと更新できた(今年最後) 投稿者:円秋@管理人 投稿日:12月31日(火)18時00分54秒
結局朝起きてからほとんどこればっかりやってました。
しかも独り言は更新間に合わなかったし・・・(-_-;)
しかしこれまで更新していると、WEB用の年賀状が間に合わなくなってしまう。
ナガシマスパーランドに出発する前に速攻でデータを作っておかないと。
年明けは回線が混雑するようなので日付が替わるのと同時に自動送信するような
手の込んだことはやりませんけどね。
一瀬さん>
ごめんなさい、リンクを張るページを間違えてましたm(_ _)m
正しくはこちら。といっても、6スポークは完全に私の勘違いでした。
一番上のクロスセクション鍛造アルミです。
http://www.over.co.jp/pvm.html
今のところBMW用のラインナップはありませんが、
オーダーをかければ何とかなるのではないかと。
しかも私の好きな幅の狭いリムもありますしね(^O^)
で、画像はこれ。本当に強度が大丈夫か心配になるような細いスポークが魅力的(;^_^A
http://www.over.co.jp/partsimg/pvm/crosssection_b.jpg
RS用の5スポークアルミだと、スペシャルオーダーをかけて
前後25〜26万ほどだったようです。
(ショップのセールなどである程度安くはされたようですが)
タイムカンパニーが輸入していた時のPVMはこれより前後で6〜10万ほど高価でしたから
とんでもない値段と言うのは多分その頃の話ではないかと。
さて、いよいよ今年もあと6時間を切りました。
当HPを訪れていただいた皆様、
ほんとうにこの一年間どうもありがとうございましたm(_ _)m
そして来年が良い一年でありますように。
--------------------------------------------------------------------------------
目がショボショボ 投稿者:伸@DT230LANZA 投稿日:12月31日(火)21時10分52秒
円秋さん>
取説読まないのが一番の問題なんだが、パソいぢくりまわす私。相変わらずアップデイトは出来ず。(-_-;)
明日は車で福島空港行きます。雪が心配だったけど、ネットの道路情報ではダイジョブみたい。(便利だなー)後は万一雪が有った時、5年?以上前のスタッドレスタイヤが
食いつくかだ(笑)
それじゃ円秋さんも良いお年を。来年もよろしく。
--------------------------------------------------------------------------------
中古車のギヤオイル 投稿者:詩神 投稿日:12月31日(火)21時25分00秒
今日、昼間にKのギヤオイルを交換しました。
一応私が購入したショップで、ミッション&ファイナルドライブ共々交換した
と言う話でしたが、前に入っていたオイルはヘドロ一歩手前の酷い物だったと
いう。
んで、今日交換した感じだと、ショップの言うとおりであった模様。ドレイン
プラグのマグネットはゴテゴテ、プラグ抜いて最初に出てきたオイルはガンメ
タルパウダー入りラッカー状。オイルの粘度そのものは、車輌購入して2500
km程度なのでそれほど劣化してはいませんでしたが・・・。ミッションに比べ
たらファイナルはかなり綺麗でした。
先日円秋殿とお会いしたときに口にしましたが、BMWバイクのオイルは、ミッ
ションがエンジンと別になってるというの理解してない人&店は多そうです。
--------------------------------------------------------------------------------